hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Criatividade

    9/18/2018

     
    当たり前の事を、違うやり方で、なるべく目立たないように、と取り組んでいます。
    個性的でありたいからです。
    普通に見えるけど、やろうとすると難しい、みたいなスタイルを目指しています。
    そういうのはすぐには結果は出ません。
    時間をかけて積み上げるものです。
    でも色々考えた結果、それが僕らしさの現れでもあると感じました。
    ブログ、youtube、ポッドキャストなどもその路線です。
    ​自分に合ったやり方で、自分らしく進めていく、それが答えじゃないかなと。
    少数でも、必ず共感してくれる人がいると分かったので、コンスタントにやるだけです。
    それはギターでも同じだと分かりました。
    普通の事をやりながらも、どれだけ自分を盛り込めるか?どれだけ自分らしくやれるか?
    練習しながらそんな事に気づきました。
    革新的なスタイルとか音楽とかを目指すだけじゃないと。
    という事で、最近トライアドとかスケールなどの基礎的な素材を、普通に扱いながらも、工夫を凝らしてます。
    しかしそれは手に負担をかけるやり方でした。
    最近痛みを感じるようになり、腱鞘炎だとマッサージの先生に言われました。
    2,3か月は安静にすべきだそうです。
    それはちょっと大げさだと思いますが、どうなんでしょう。
    やっと練習の習慣が定着したところだったので、少し悔しいです。
    でも、今の僕には焦りはありません。
    長期的な視野で考えているからです。
    むしろこのやり方を急いでやろうとすれば、手を痛めると分かって良かったです。
    ゆっくりとやらないとマスターできない事はコピーされにくいでしょうし。
    そんな風に構えていられるようになれた、それも成長だと感謝してます。
    自分の中でまとまり感が得られつつある、その実感が何より嬉しいです。
    革新的なものでなくても、このまま行けば自分のスタイルになると希望を持っています。
    手を労わりながら、鍛えながら、やって行きます。
    工夫はクリエイティビティです、とても楽しいです。

    コメントはクローズされています。
    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me