hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Cool

    10/1/2018

     
    どこでやめるか?どれだけやるか?
    難しい問題です。
    ミステリアスで、クールさを際立たせるテクニックです。
    想像を掻き立てられるので、余韻が持続します。
    例えば、突然終わるマイルスのソロ。
    観る側に委ねられた仏映画のエンディング。
    腹一杯で終わるのもいいけれど、なぜ?が残ります。
    幕が閉じてもシーンを反芻します。
    ​ストーリーは分かりきった時点で満足します。
    そして次には、心はもう次の作品を探しに行きます。
    素晴らしいけれども、腹一杯と飽きは隣り合わせです。
    ブルースは使う音はわずか、そこにニュアンスが無限に込められる。
    ​シンプルなだけに含みがある。
    ​俳句なども似ています。
    文字数に制限があるので、直接的な表現になりません。

    匂わす、ほのめかす、というゲームです。
    受け取り手の理解や想像力が一層盛り込まれます。
    一見難解ではなく、むしろ退屈そうです。
    淡々としているようで、情念が奥深く続きます。
    みんなが楽しめなくてもいい、一部の人により強烈に、深く、長く楽しんでもらえたら。
    その覚悟と開き直りがクールなのでしょう。

    コメントはクローズされています。
    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me