hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Coca - cola

7/27/2018

 
ブラジルの夜は長かった。
金曜の夜は大抵旅先ですが、たまにミッションベタニアの寮にいた事もありました。
周りは住宅地で、近くと言えるほどでは無いけれど、バーとかあって寝ようと思っても、音楽が聴こえてくる…
サンバだか、パゴーヂのようなリズムが3時くらいまで止まりません。
ブラジルの夜は熱い。
寝付けないと、食堂まで降りて行き、コーラを取って来たのを覚えてます。
瓶の赤くて細いセクシーなやつでした。
凍る寸前まで冷えており、栓を抜くと、何故か飲み口付近の細い部分だけが若干凍るんです。
喉元をジェロ(氷)状になったコーラが、まずゆっくりと下って…
その後を追って、濃い甘いコーラが過ぎて行く。
ブラジルのコーラは濃口です。
普通なら覚醒作用があるはずでも、安眠に導かれました。
たとえ外が騒いでいても。
ところで日本に住むブラジル人も、同じノリで騒いでしまいます。
ブラジルにいた時は、僕が耐えるのが当然でした。
しかし日本では、慎んでもらいたいです。
ここで住むのに、自らを不利な立場に置くような事はやめた方がいいです。
彼らには、近所迷惑という言葉を教えてあげたいです。
一方で、日本に来て感化されてしまったブラジル人も多いです。
全てがオーガナイズされており、接客も最高ですから。
これに感動すると、もうブラジルには戻りたくなくなるらしいです。
実際に、一旦ブラジルに帰国したのだけれど、あまりのダメダメぶりに怒りが止まらず、日本に戻ってきたという人もいました。
礼儀正しさを体験すると、無礼な人が許せなくなってしまうのでしょうか…
ただ、今では日本人が西洋化し、無礼な騒ぎを公然としたり…
それでいて、在留異国人を厳しく取り締まるのは、次第に難しくなるかも。
差別だと言われてしまうでしょう。
でも海外と比較して、本当にいつも礼儀正しいとは限りません。
日本では酒の席と言って、泥酔、悪態やセクハラなどがまかり通ったりもする。
でもそれは海外ではあり得ません。
セキュリティのイカついおっさんにつまみ出されます。
また、暴走族を始めとする迷惑行為などもあり得ません。
警察を舐めた真似をすれば射殺されます。
礼儀正しいのが日本の良さなら、それを推し進めたら良いと思います。
キチガイのように礼儀正しくすれば良い、というのでなく、無礼な人が住みにくくなるような雰囲気を作れたらいいなあと。
漠然としたイメージですみません。

仕事場で、労働者を(日本人も含む)奴隷の如く扱う事をまず改めると変わると思います。
これから益々外国人が増えるのであれば、守りたい状況を良く知っておきたいものです。
取り締まる事も必要だけれど、それだけでは弱いです。
日本に魅せられた外国人たちにも、協力してもらえるといいなあと。
同じ在留異国人としての身分の意見が、日本人が指摘するよりも効果があるかもしれません。
その為には、まず身近な外国人に親切に日本のマナーを教えてあげる事が大切だと思います。
僕は仕事柄外国人と接するので、事あるごとにアドバイスします。
その中で、日本が大好きだという人達もいます。
彼等は同胞の無礼を恥じてます、迷惑に感じています。
日本に溶け込もうと努力しています。
だから外国人という一括りでNGを出して欲しくない。
そういう人達をエバンジェリスト(伝道者)とするべく、啓蒙しています。
海外で暮らした経験のある人は、いいポジションにいると思います。
両方の国の良さを知っているからこそ、上手く伝えられるはず。

メールで更新をお知らせします

* indicates required

コメントはクローズされています。


    ​Archive

    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game