hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

人は変化を求める一方、変化を嫌う

1/12/2020

0 コメント

 
一生懸命に書いていても、「なんだこんな当たり前の事…」と思って書くのをやめてしまいたくなる事があります。
でも、僕が読んでいて共感するのは、本質を突いている事で、それは大抵「当たり前」だったりします。
何か「すごい!」と思わせて、ちょっと突っ込むと「なんだ子供だましじゃん」というのは好きではありません。
​
当たり前を突き詰めると、本質が見えてきます。
僕の場合、それがギターの指板の構造でした。
そして誰も声を上げてないけれど、発信を始めました。

「人は変化を求めつつ、変化を嫌う」-佐藤可士和さんの言葉ですが、何とも言い得てます。
当たり前過ぎる事を疑って、「なぜだ?」と考え尽すと、そこから新しい地平線が広がります。
見渡す事が出来るようになります。

しかしそれをする人は稀です。
自分で考えるのは大変ですし、行動に移すと人に何と言われるか分かりません。
変化が面倒臭いし、変化が怖いのです。

逆を言うと、自分のこだわりで、「面倒」で、「怖い」けれど、やらずにいられない事なら、正解なのでしょう。

ただ、「怖い」と言っても、何が怖いのか?と自問すれば、答えは出てきます。
大抵の場合、「失敗して恥をかく」「収入が減る」程度なのです。

「やる価値があると自分が決めた事を、自ら始める事こそエクセレント」な人生だと、セス・ゴディンは言います。
その反対は、「人が決めた価値を、言われている通りに生きる人生」とも言えます。
つまり世間一般の生き方そのものです。

やる価値のある事があるか?と問えば、無いと答える人も多いでしょう。
でも、視点を変えるだけでいいと思うのです。
ミニマリズムなど全くそうだと思いませんか?
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me