hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Basics

8/6/2019

0 コメント

 
あたかも二人いるように感じさせるギターの弾き方があります。
シングルラインの合間にコードを弾いたり、シングルラインにコードをミックスするなど。
ストロークのノイズを入れるだけでも効果があります。
要は、シングルラインだけに耳が慣れすぎないようにする事です。
別の何かが聴こえてくる、それがマジックです。
大した事していないのに、すごい事をしているように感じさせるのです。

やっていることは実に地味です。
それだけを見れば、馬鹿らしいでしょう。
マジシャンが、単純な動きの中に仕掛けを挿入するのと同じです。

しかし単純な動きこそ、人は見落とすのです。
なぜなら人は見慣れた動きには、何の新しいものも無いと信じているから。
逆に何かすごい事、大げさな動きをやっている時は注目します。

人が注目しない所で、実は仕込みがなされています。
スムースな動き、話術の中に人の注意が引き込まれている間にです。
だから見た目もさる事ながら、心理的な驚きが大きいのです。

つまり、基本の動きを徹底的に練習するに限ります。
そこに、自在に他のものと組み合わせたり、変形させたりできるようなる事です。
マジックや、音楽、武道、スポーツなど、この考えは共通すると言えるでしょう。

しかし、応用や、出来上がった最終形だけを人は求めます。
なぜなら結果だけが欲しいからです。
そしてその方がよく売れるので、インスタントな結果を約束する商品ばかり作ります。

基本の動きを身につけるのは面倒なのです。
時間がかかり過ぎて、その間にやる気が失せます。
だから上手く行きません。

逆を言えば、基本をしっかりやれば、あとはその応用です。
ライフスタイルも同じだと思います。
早寝早起き、栄養をしっかり摂り、よく動く、それが基本です。

結局、ギターが上手くなりたければ、生活態度も改めるのが良いと思います。
ひどい生活をしていても、上手い人はいるでしょう。
しかし、心身ともに元気で死ぬまでギターを楽しむには、健康的な生活にすべきです。

そして今ひどい生活をしていて上手い人よりも、ずっと長く続けて、上達し続けるのです。
最終的には、健康的な生活をした人が、より多く長く楽しみと、上達の達成感も味わえると思うのです。


​
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me