hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

言論統制があまりに酷い、そこまでする理由は何か?

7/23/2020

4 コメント

 
ツイッターが9フォロワーのアカウントを10万件以上削除するとの発表をしました。
これが言論統制でなくて何でしょう?
そうしなくてはならない理由とは?

これがQの証明になる□□✨

皆様、Twitter社がQanon強制排除宣言してます。

もはやTwitterは自由発言の場ではない。

体勢側の圧力により、都合の良い発言者しか残らなくなる可能性があります。#QArmyJapanFlynn #QAnon pic.twitter.com/xxrGR1HLCi

— メロリンQ□ (@izumozoQ) July 22, 2020

「 Twitterは7,000のQAnonアカウントを禁止し、他の150,000を..として制限します。20分前-同社はQAnonを調整された有害な活動として分類します。 の評判の高い批評家を標的にした嫌がらせの増加の... 」
「大統領令を発動する時」
□Twitter社の嫌がらせ、酷いな□ https://t.co/nOt8Jm4a9D

— ねこたま @Tweetしか見れない (@nekotama1963) July 22, 2020


完全な言論統制
​

これは酷い。
7000アカウントを削除し、15万アカウントに制限をかける…あり得ません。
こんな大規模な言論統制をして、TV報道もないものおかしいです。

どんな被害を与えたか、何が有害か、それを伝えるべきです。
そしてそれを伝えたならば、人々は「それって本当?」と関心を持ち始めます。
すでにそういう人たちがいて、コメントもみかけます。

I'm not a #QAnons person, but banning them outright? Are they trying to cover something up?

— Seattle is Dead. (@MagsTacoma) July 22, 2020

「私はQアノンのフォロワーじゃないけど、即削除って…何よ?
ツイッターは何か隠蔽しようとしてるの?」

もし多数のアカウントが削除されれば、その理由の説明を求める人がいるに違いありません。
その思想に賛同しようがしまいが、ツイッターの対処に問題あり、という事は明らかです。
ならば、なぜそこまでしなくてはならなかったか?と疑惑は深まる一方です。

いずれにしてもツイッターのジャック・ドーシ―は自分の首を益々絞める一方です。
彼はもはや追いつめられていました…

Hey, @Jack did you read this one before you started banning accounts today? Hope your lawyers went through this. “Class action lawsuits are very effective.”

Executive Order on Preventing Online Censorship | The White House https://t.co/3RvgW6hkH6

— CJTRUTH⭐️⭐️⭐️ (@cjtruth) July 22, 2020


CJTRUTHのツイート
​

「ヘイ、ジャック。今日、沢山のQフォロワーアカウントを削除し始める前に、これ読んだか?お前の弁護士たちが、これに目を通してたら良かったけどな。”集団訴訟が実施される”ってやつ」

オンライン上の言論統制を予防するための大統領令|ホワイトハウス

そういえばつい最近!

流石はトランプ大統領だ

ジャックの前に先手を打ってたよ

大統領令でツイッターはアウト@okabaeri9111 @ma_ma_2880 https://t.co/lBghlAxrr9

— hkblog (@good12note) July 22, 2020


ツイッターはパニックモード
​

昨日、ツイッターは15万件ものQフォロワーアカウントを制限すると発表しました。
FBも同様に、今後追随して行くようです。
その事を受けて、僕も一瞬パニックになりました。

別アカウントを皆さんに紹介したり、別のもっと自由なソーシャルメディアに登録したりしました。

でも、少し冷静になってみると、これは逆にツイッターにとって失敗ではないかと思えて来ました。
そして、上に紹介したように、すでにトランプ大統領は先を見越して、先手を打ってました。

マイケル・フリンが復帰する事になり、ツイッターはこんな血迷った行動に出たのかなあ?とも考えています。
彼のもっている小児性愛者リストにジャック・ドーシ―が載っているのかなと。
なぜ無害なQフォロワーを削除しなければならないのでしょう?

削除されていない有害なアカウント達と比較して、何が悪いのかと全く理解できません。


ツイッターは保守派を検閲するが児童ポルノを許可する
​

Q関連のツイートは、政治だけでなく、小児性愛、人身売買、アドレノクロムといった内容が含まれます。
ジャック・ドーシ―も、小児性愛者、悪魔崇拝者の疑惑があります。
パスタだの、悪魔の詩などと言ったツイートをしているので、かなり怪しいです。

Q絡みのコンテンツはダメで、児童ポルノはオーケーとなれば、やはり彼はその一味だったと思われても仕方ありません。

「Qフォロワーのアカウントが何万とあるからでしょ?」というかもしれません。

児童ポルノアカウントも何万もあるそうです。
それこそ有害なのになぜ放置なのでしょう?
こちらのブログ記事では、その事が指摘されています。

​以下はその一部を意訳して引用してます。

Twitterが国防総省のツイートに機密情報として指摘しているが、それよりも、もっと深刻な性行為を行う思春期前の子供たちのビデオや写真の存在を許可しているのは興味深いです。
2つのビデオを通報したのですが、1つのビデオには、性行為をする成人女性がいる女性の子供がいました。もう1つのビデオには、8歳以下の子供が成長した男性をフェラチオするものでした。

​短い調査の過程で、何万ものTwitterアカウントがTwitterで何年もライブで使用され、ハッシュタグ#pornまたは#nonude(子供用のペド用語)、#jailb8または#teenie、があるにも関わらず、それらは削除されません。
小児性愛者はツイッターで思春期前の子供が大人に対して卑劣な行為をしているビデオを投稿しています。ソーシャルメディアでは、画像や動画(動画へのリンクではなく実際の動画)の検閲は一切行われません。

1つのアカウントだけでなく、何万ものアカウントです。それらの多くは、性行為を行っている子供たち、継父と父親から提出された下着、思春期前の女の子たちのストリップなどです。


以下は、児童ポルノを共有、作成、または宣伝するTwitterで見つかった少数のアカウントです。実際、この調査の情報を収集しているところ、投稿された写真の中には、場所を提供したり、知らずに写真を撮られたりして、拉致の対象となっている子供たちのようであることがわかりました。


​なぜアフリカに逃亡?
​

TwitterのCEOであるジャックドーシーは、数か月前に彼のTwitterアカウントが「ハッキング」された後、アフリカで「生活」しています。彼の会社が訴訟と彼らの行動の精査に直面していることを考えると興味深いタイミング。

アフリカ大陸を構成する54か国のうち、米国との引き渡し協定を結んでいるのは約12の国だけであることをご存知ですか?

ジャック・ドーシ―は何とアフリカに逃げていました。
​身柄の引き渡し協定を結んでいない国に住めば、逃れられると思ったのでしょうか?
そう言われても仕方が無いタイミングです。

彼のアカウントがハッキングされた後に、逃亡したようです。
それは2019年10月24日くらいの出来事でした。
​
「ツイッターのジャック・ドーシ―が行方不明という報道?キタキタ!」

「今日は大企業4社のCEOの脱出だった」

And @jack Dorsey Twitter CEO reported missing? Here we go! pic.twitter.com/mrgiQjCL4c

— Peter Luis Venero (@peterluisvenero) October 24, 2019


​


ジャック・ドーシ―はなぜアメリカに戻らない?
​

やましい事がなければ、帰国すればいいと思いませんか?
もしQフォロワーが悪いのなら、帰国すればいいです。
なぜ帰国しないのでしょう?

小児性愛の残虐な殺人がいずれバレるから?
自分のプラットフォームで、自分の極悪犯罪が拡散されるのが分かっているから?
それもマイケル・フリンが復帰した事で、確実になってしまったから?

死刑が怖いから?
財産没収される前にアフリカで逃げ道を作っておきたいから?
しかしバレたら、アフリカに逃げるジャックもジャック以外のエリート達も、間違いなく殺されると思います。

アフリカ黒人の手に落ちるのです。
そういう終わり方もあるかもです。

今後どうすべきか?
​

なるべくツイッターに消されないように、あからさまな投稿をしないように気をつけるつもりです。
例えば、QとかQアノンを使わないとか。
その代わり、17(アルファベットのQ)とか9(日本人なら分かる)なんて書こうかなと。

それから気になる投稿をリツイートしても、アウトになるようだと困ります。
なのでブログ中心にシェアしようと思います。
そしてタイトルにQの文字は使わないようにします。

あと、別アカウントを使って、そちらでアグレッシブにやってみて、削除されるか試すのもいいかと思います。
大統領令が出ていても、取り締まったり、罰したりするのは時間がかかるかも知れません。
メインアカウントが消される事の無いように、注意します。

これがその別垢です

よろしくお願いします□

— ROME828 (@takeforgiveness) July 22, 2020


hitoshi kawai から hkblog にアカウント名を変更
​

これまで本名でしたが、このブログタイトルにツイッターアカウントを変更しました。
もし規制が無くなったら、また本名に戻す事も考えてます。
顔写真も替えて、ロゴにするつもりです。

今さら遅いかも知れませんが、違うアカウントのように振る舞おうと思ってます。


ブログを知ってもらう

ソーシャルメディアの難点は、会社の方針に振り回される事です。
ブログを書く理由の一つは、自分のホームベースとして築き上げたいからです。
ツイッターで情報収集や拡散しても、まとめておくべきスペースが必要です。

今は毎日の情報収集のまとめだけで精一杯ですが、今後はトピック事にまとめたいです。
これまで書いてきた記事の総集編のような記事が必要だと思ってます。

色んなプラットフォームが出現しましたが、中国やディープステイトに筒抜けだったり、バンされたり、短所は必ずあります。
ブログは少しレトロかも知れませんが、自分のコントロールが効くという点では有利です。
不利なのは、拡散が読者頼みという点です。


最後はメールしかない
​

規制が進んで、どうにもならなくなったら、残された手段はメールしかありません。
​メールだけは何の邪魔も入りません。
何か起きた時、例えばバンされた時、ブログがハッキングされた時、連絡の手段はメールとなります。

ですので、このブログをいつも読んで下さっている方は、是非メーリングリストに登録して頂けたら幸いです。
毎朝、新しい記事のリンクをメールで配信しています。
下のフォームにご記入下さい。
4 コメント
maiwashisan
7/23/2020 11:02:22 am

いつもありがとうございます。トランプ大統領は本当に頭がいいですね。私はtwitterではQanon等は使用していないので、削除はされないとは思いますが、情報を頂ける方々がみえなくなると、真実を知る事が困難になります。それは困りますね(^^;

返信
ひとし
7/23/2020 11:25:30 am

いつもありがとうございます。多分、削除されても新しいアカウントで続けると思います。
以前のQの投稿にあったように、他のプラットフォームと連携させ、ミームを使って気づかれないようにするなど努力します。
敵は選挙までもう後がないので、何をしでかすか分かりません。
本当に処刑される事が分かっているんでしょうね。

返信
Kimie Kato
7/26/2020 07:11:44 pm

トランプ大統領の頭脳明晰さには驚愕です。唯一心配なのは大統領の安全ですが、神と側近の方、夫人にも護られていると信じています。twitterは、自分自身も統制がされていると実感しています。早く地球上からDSが駆逐されて、真の平和が訪れてくれることを心待ちにしています。ブログは毎日チェックしていますので、頑張ってください!応援しています。

返信
ひとし
7/26/2020 08:35:39 pm

ブログをいつも読んで下さり、有り難う御座います。

まさに情報戦争ですよね。
Qとトランプ大統領の方が頭が良いので、負ける気がしませんが…
でも、もしヒラリーだったら完璧に共産主義になっていて、自由を剥奪されるだけじゃなくて、殺されていたんだろうなぁと。
そして日本もその後を追っていたはず…というか、今もまっしぐらですね。
何とかしてQ運動が世界に拡散されて、みんなが覚醒してもらわないといけませんね。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me