hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Balance

    3/31/2019

    0 コメント

     
    「良いパフォーマンスをあげるにはどうしたらいいか?」

    自律神経を整える事だと、「みだれない生き方」小林弘幸(著)は教えています。
    つまり交感神経と副交感神経のバランスの良さを指します。
    交感神経はアクティブな状態、副交感神経はリラックスした状態です。
    両方がいいバランスでないと、人間は壊れて行きます。
    極端なケースでは、ずっとハイな人、ずっとローな人…突然ハイになり、突然ローになる人…病んだ人です。
    活動するための神経が交感神経、休むための神経が副交感神経です。
    自分の意思とは関係なく、自動的に生命を維持するために機能する自律神経…
    ​神様がプログラムせずに、勝手にそんな高度なものが出来上がるのでしょうか?
    バランスの崩れは主に、副交感神経のレベルの低下だそうです。
    これは体調の乱れが原因になる事が多いそうです。
    睡眠不足、深酒、病気だと、パフォーマンスが落ちるのはそのためです。
    大体10代をピークとして、20代、30代と10年ごとに15%ほど、副交感神経のレベルが落ちていくそうです。
    つまり年をとるほど、疲れが取れない、疲れやすくなる…当たり前の症状です。
    だから自分なりにテクニックでカバーしなければいけません。
    各業界で活躍する人たちは、リラックスして挑むための儀式や習慣を持っています。
    ​リラックスするためのテクニックのマスターが必須となります。
    その中で著者が勧めるのは、睡眠と呼吸です。
    ​そして「ゆっくり」を心がける事です。
    「睡眠」「呼吸」「ゆっくり」これらはブログでも書いてきました。
    まさに僕の意識している事です。
    「良いパフォーマンスが欲しい」そう考えた結果の意識でした。
    「集中している」「没頭している」「ゾーンに入っている」その状態は1日に2時間ほどだそうです。
    寝ている時間は副交感神経で、起きてから交感神経が強くなってくる頃が、良いバランスだそうです。
    だから朝に最重要な事に取り組むのがベストなのです。
    50代に近づき、ついにこれから頑張るつもりです。
    それでこうやってコンディション作りを学んでます。
    自分のライフスタイルがいいと分かって安心しました。
    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me