hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Apps

9/29/2018

 
ソーシャルアプリをスマホから削除しました。
これからはデスクトップだけでソーシャルメディアをする事にします。
僕は中毒性のあるものにハマりやすいんです。
これまで色々やってみましたが、結局ダメでした。
フェイスブック、ツイッター、インスタグラムの削除に到るまでの過程を説明します。
最初は、通知をオフにしました。
通知があるからタップする、というパターンだったんですね。
それはしばらく効果があった記憶があります。
でも次第に自分から開けるようになりました。
次にスマホの最初の画面から2回スワイプした画面に移動しました。
それもしばらくは効果がありました。
​しかし僕がやたらとスワイプするので、スマホが学習してその画面が最初に現れたりするようにもなりました。

結局その画面を一番使ってたんですね。
これじゃいかん、と思いソーシャルアプリをフォルダの中にまとめました。
これで2回スワイプして、フォルダをタップしてからでないとアプリに到達出来ないようにしたのです。
これもしばらくは効果がありました。
でもやはりしばらくの間でした。
何が足りないのだろう?と考えました。
そこで、ルールを添えてみようと思いつきました。
そのフォルダの名前はソーシャルメディアだったのですが、ひと工夫加えたのです。
「食後だけ開ける」という名のフォルダにしました。
これはいいだろうと、我ながら感心してたのですが…
僕はルールを破るのが好きでして、食後以外にも開けるようになりました。
妻や娘からも、
「食後じゃないけど」
などと突っ込まれる有様で、かっこ悪かったです。
さすがにここまでダメだとうんざりです。
​ついに嫌気がさして、ついに削除に至りました。
​という事です。
自分の集中力や、仕事の質と引き換えには出来ないと思いました。
これでいつでもどこでもスマホに触れなくなりました。
ヒマを味わうようになりました。
それはとても良いです。
おかげ毎日いい気分です。
それにしても近い将来世の中が5Gになったらどうなる?と思います。
今ですらこの有様なのに。
物同士がコミュニケーションを取り合って、勝手に生活を最適化してくれるとは…
人は退化する一方なのかも知れません。
アメリカやヨーロッパでは5Gに対して、反対運動が強くて未だに移行するのが滞っているそうです。
しかし、日本では議論すらなされてません。
電磁波だらけの世の中になって、鬱やガンの人がもっと増えるかも…
​僕は、人間の能力を取り戻すために、ある程度は不便でも良いとハッキリ線を引く必要があると思います。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me