hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Action

    12/5/2019

    0 コメント

     
    「焦る必要はない」と言えます。
    たとえ来年50歳になろうとも、焦る必要はありません。
    必要なのは、アクションを起こす事と、コツコツ継続する事です。

    12月になると、途端に焦りませんか?
    「あー、もう今年も終わっちゃう。早いなー、何も目標達成してないなあ…」
    僕もそういう風に焦る事もありました。

    でも今年だけでなく、過去数年を振り返ると、焦る必要は無いと言い切れます。
    確かに、年末とか、年始は区切りが良いので、目標設定には都合がいいです。
    でも長い目で見ると、ちゃんと結果だけは残ります。

    1年の単位で計っても、あまり意味が無いと思いました。
    子供の頃の1年は大きな成長が見られましたが、歳を取るとすぐに結果は出ません。
    数年単位で計るべきで、そもそも継続が不可欠です。

    例えば、今年1年だけ、健康に気を付けても何の意味もありません。
    英語1年だけ頑張っても、あまり大した結果は得られないでしょう。
    副業として、自分の趣味をお金に変えようとしても、1年でやれる事はたかが知れています。

    もしそれなりの結果を得ていたとしたら、それは余程がんばったからでしょう。
    問題はそのペースで来年もキープ出来るか?です。
    目標が良いものだとしたら、そのほとんどは長期的に取り組むべきものではないでしょうか?

    その場合、年の区切りになって、「まだ始めてない」とか、「ちょっとしか達成できてない」とか、あまり意味が無いと思いませんか?
    「どこでもいいから始める」そして「継続する」に限ります。
    例えば、健康に関する事や、キャリア、家族との関係などは特にそうです。

    ただ、年末年始に何もヴィジョンも無いのも良くないです。
    だから紙に書くのは良い事です。
    でも書くだけでは、何の意味もなく、年末に焦るだけでは何の意味もないと言いたいです。

    モチベーションがなんだとか、やり始める前の感情がどうだとか、関係ありません。
    やり始める、そして続ける、それだけです。
    感情は振り返った時、後からついてきます。

    ただ、来年は2020年とキリが良いので、何か目標を立ててやってみるのもいいでしょう。
    僕の場合、それと併せて50歳になるので、新しい事を始めようと思います。
    というか、これまでの事は全て練習に過ぎず、ここから本番という気分です。
    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me