hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

A

7/9/2019

0 コメント

 
ETVの「デザインあ」という番組があります。
土曜の朝7:00から15分だけの番組です。
とてもインスパイアリングで、もう6年以上毎週楽しみに観ています。
「ものには何でも理由がある」という事を教えてくれます。
作った人の意図が込められているのです。
有名なデザイナーが、その哲学を語るコーナーがあり、含蓄のある言葉をもらえます。
何でもその道を極めた人は、「みんなが見えない何かが見える」のだと思います。
感動すると共に、その追求する熱量にも敬意を感じます。
僕もそうでありたい、そんな人生を生きたいです。
地球や宇宙、そして自分の体、虫、動物、植物などを考える時、神様の知恵に驚嘆します。
全てが上手く循環しているのです。
バランスが取れています。
複雑な体の仕組みも、全て自動的です。
仕組み=つまり仕組まれているのです。
適当に時間が経てば出来上がるという計算は、数学的、確率的にも不可能だといいます。
そして人間にも、何かを元に、別の何かを創り出す能力が与えられています。
それは神様が「神様に似せて人間を造られた」事の証です。
という事は、人は何かを創り出すよう生きているのです。
つまりクリエイティビティを発揮する生き方が、本来の生き方だと思うのです。
デザインはそのための大切な考え方です。
​自分の手にあるものから、心の中にあるものから、何か創り始めましょう。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me