hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

プラザ合意で値下がりしたリーバイス501

1/28/2020

2 コメント

 
リーバイス501は、50歳くらいの人にとっては憧れでした。
ジーンズ専門店でカタログをもらってきて、穴が開くほど眺めたものです。
アメリカのものが何でもカッコいいと思い、目標、夢となって行きました。

80年代は日本のピークの時代だったと思います。
アメリカには戦争では負けたけど、経済で追いつき、追い越せる、みたいな勢いがありました。
真面目に暮らしていれば、何もかも右肩上がりに成長するものだと信じてました。

85年にプラザ合意や日航機墜落事故があり、それがターニングポイントだったと言われたりします。
プラザ合意以後、急激に円高になっていきました。
アメリカの貿易赤字を修正すべく、という事で自動車業界に激震が走りました。

86年に高校入学した後くらいから、円高問題が学校でも語られました。
先生が僕の事を気遣ってくれたのを覚えています。
我が家はトヨタの孫請け零細企業だったからです。

円高は確かに父の工場に打撃を与えました。
しかしそのままバブルになり、すぐまた良くなりました。
その証拠に、好景気のおかげで僕と兄は留学できた訳です。

また円高のおかげで、¥8700円だったリーバイス501が、¥4200円くらいに値下がり、高1の時に母に買ってもらいました。
非常に硬い生地で、洗うと5センチ以上縮むやつです。
着込むうちに体にフィットしていく、オリジナル・ジーンズです。

ジッパーではなく、ボタンなので最初は慣れるまで時間がかかりました。
トイレでは通常より長く股間をゴソゴソせざるを得ず、隣人が気になったものです。
それでも僕にとって「オリジナル501」は、憧れのアメリカのシンボルでした。

実は中2の頃から、リーバイス505を愛用し、白のコンバースのローカットと、白のBVDのTシャツというファッションでした。
ブルース・スプリングスティーンや、ブライアン・アダムスが好きだったので、そういう恰好をしていたのです。

そしてナチュラルのフェンダージャパンのテレキャスターまで買ったりして、ちょっと書くのが恥ずかしいほど、かぶれてました。
「アメリカの方が何でも優れている」という空気があったように思います。
実際は、日本にも良いものが沢山あるのですが、当時はとにかくアメリカに追いつく事が目標だったのです。

でも、目標に向かって突き進んでいる状態は楽しいものです。
みんなが何となく、その目標、「経済で世界一になれる」で足並みが揃っていた感じです。
普通に就職し、結婚し、子供を作り、家を買い、定年まで働き、年金をもらい、土地が値上がりしているので、そのお金で何とかなる…みたいなパターンを想像できました。

未来は明るいもの、将来の心配は要らない、と誰もが思っていました。

メールで更新をお知らせします

* indicates required
2 コメント
宮木孝寿
1/28/2020 09:45:43 am

懐かしい!懐かしすぎる😭
仁士さんのこの思い出はリアルに僕の青春時代と直結します。
同じ時代に同じ価値観を持って時間を共有出来た事を神様に感謝します!

返信
ひとし
1/28/2020 05:12:23 pm

懐かしいね~、また体を鍛えて、そういう恰好が出来るようにしたいなあ。

返信



メッセージを残してください。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game