hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

自分の感覚を鈍らせない努力が必要

2/15/2020

0 コメント

 
感謝する事とか、幸せを低く見積もるとか、色々な言い方があります。
人は慣れます。
慣れると、あまり感じなくなります。
​
だから慣れない努力をするといいです。

例えば、不幸な状態でも、慣れてしまうと、それでも良しとなってしまいます。
それはいけません。
不幸な状態でも、感謝できる事を探して、そこにフォーカスする事は大切です。

しかし、「人生なんてこんなもの」「欲張ったらいかん」「世の中もっとひどい事が起きている」的な考え方はいけません。
メディアは狡猾にそういう刷り込みをします。

そして「みんなそうだし、俺もそれでいいや」と日本人は安心し、その負のスパイラルで今に至ります。

僕は海外で美しい所で住む事が出来ました。
それは本当に感謝な体験でした。
しかし、それも慣れてしまうのです。

いけないと思いつつも、毎日毎日、何年も住んでいると、それが当たり前になるのです。
しかし、感謝しようと努めれば、すばらしく感謝な気持ちに満たされたものです。
自分の感覚を鈍らせない努力が必要です。

そして今は故郷に戻り、何もない田舎の生活です。
しかし、それも感謝しようとすれば、本当に感謝で幸せな気持ちで一杯になります。
良い物しか見えないようにするのです。

これは自分が幸せに生きるための努力です。

そして、「これではいけない」という考えも同時に持っています。
現状に対し、ノーを突きつける事も大切です。
「足るを知る」けれど、同時に理想は捨てません。

だから僕はQをフォローしますし、日本が変わるように願っています。
このままでいいわけがありません。
色んな事が、間違っていて、直されるべきです。

そして実はみんなが悪いわけではなくて、本当は、一部の金持ちたちが、彼らの統治が安泰となるべく、みんなが悪いのだと洗脳されているのです。

これはもはや陰謀論でもなくて、昔からずっと続く図式なのです。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me