hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

単なるノスタルジーなのでしょうか?

1/20/2020

0 コメント

 
「テクノロジーが人を幸せにする訳ではない」
スマホ以前、インターネット以前の時代を知る人に訊けば、同意を得られるでしょう。
僕は昔から何も変わっていません。
​
テクノロジーは便利にしてくれただけです。
でも不便の中に生まれる感情、待つ時間に生まれる期待感が、現実より楽しみを増幅してくれる事実を知りませんでした。
テクノロジーは生活を味気なくしました。

「デジタルは摩擦が無い世界」と昨日書店で立ち読みしてたら、書いてありました。

「アナログの大逆襲が起き始めている」ように書かれていました。
人のぬくもりのするモノに、回帰したくなったようです。

わざわざレコードを聴くとか流行っているそうです。
レコードをセットし、回り始め、針を落とし、わずかなノイズの後に音が出てくる、スマホにはない、いわば儀式のようなものです。
ちょっとしたノイズ、間、目の前で回るレコード盤…そこに実際何かを感じるのです。

レコード針の摩擦はノイズを生みますが、デジタルは無音です。
そこにはただ、「量」「速さ」「便利さ」の追求だけです。
素早く選曲できる、沢山曲を詰め込める…そこに感情は生まれません。

考えてみれば、人生は大切な摩擦だらけです。
人との摩擦によって人格が研がれます。

命ですら強烈な感情と(セクシーな)摩擦から生まれます。

David Hoffmanという人の興味深い動画を途中まで観ました。
1979年の撮影で、当時98歳の女性のインタヴューです。
その中で1800年代の生活を知る事が出来ます。

強烈なのが、テクノロジーの発達と幸せについて、今と同じ見解なのです。
家族、コミュニティの温かさを懐かしみ、若者の価値観を憂いています。
これは単なるノスタルジーなのでしょうか?


0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me