hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

10 years

5/19/2019

0 コメント

 
長期的な視野で物事に取り組むようにしています。
つまり習慣化出来るもの、「好き」で「将来のためになる」事を選択するわけです。
毎日、毎週やれる、そんな感じのものです。
僕は「習うより慣れろ」タイプです。
語学やギターも、使わなきゃ廃れます。
だから継続して使う環境を作る事が重要です。
「明日すぐにマスターしなければいけない」という類のものでなければ、そうです。
じっくり、ゆっくり取り組んで、染み込ませて行く。
「焦る必要は無い。10年後が楽しみだ」くらいの気持ちで継続するといいです。
結果ばかりが欲しい時、それは大抵、「クイックマネーを求めている」場合か、「他人との比較」に苦しむ場合です。
​お金に関しては、辛いです。
確かにどうしても必要な時はありますから。
他人との比較は不毛です。
みんな違うからです。
みんな背負っている問題は違います。
他人の人生など知りえません。
成功しているように見えても、人生は裏もあります。
人知れず苦しみもがいていたりします。
最低限度の生活を守れれば、やりたいようにやる人生がいいです。
特に将来につながるものです。
​そして自分が楽しめるものです。
人生は長いです。
しかし楽しむように努力しなければ、苦しく、虚しい時間となって、あっという間に過ぎてしまいます。
自分にとって何が楽しみか?よく吟味して、それを長く続けるといいです。
「週末だけが楽しみ」である人生は、単純に考えると5:2(苦痛が5日で幸せが2日)となります。
「苦しみが幸せの倍以上」という人生となります。
「不幸な人生」と言えるのでは?
しかも週末と言えど、色んな用事があり、100%楽しめる訳ではありません。
​だから「自分が幸せでいられる事は何か?」を突き詰めたら、それをなるべく継続しましょう。
​そうすれば、毎週よかったと納得します。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me