hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    1日のどの時間帯も同じようには使えない

    2/12/2020

    0 コメント

     
    1日のどの時間帯も同じように使える、という事はありません。
    クリエイティブな仕事に適した時間、作業に適した時間、など色々あります。
    大切なのは自分を良く知り、工夫する事です。
    ​
    まず僕は、疲れないように、集中力を維持するために、マルチタスクをしません。
    完全オフの日は、家事しながらポッドキャストやyoutubeをかけたりもします。
    そういう時に気づくのですが、気晴らしにはなっても、そのうち気が散り始めます。

    自分でどう感じるか、テストしてみるといいです。
    マルチタスクしない方が、自己制御が長続きするでしょう。
    気付かないうちに、脳は疲れているのです。

    でも何をどうやっても、だるい日もあります。

    そんな時は、感情が自分を奮い立たせてくれる事も、時にはあります。
    何か気分が乗らない時、音楽が役立ちます。
    またカフェで仕事をするなど、いつもと違う場所でやるのも、役立ちます。

    あれこれ試して、工夫しないと分かりません。

    午後、眠気に襲われる時は、手作業をしたり、散歩をします。
    最悪な場合、昼寝する事もあります。
    ランチの後は、期待薄なので、自分と戦わないようにしてます。

    その後、しばらくして娘が帰宅します。
    一人きりで集中する時間はもうありません。
    僕にとっては、午前中が仕事にベストな時間帯だと分かります。

    今は夜にブログを書いています。

    何をいつやるか、と振り分けるのは大切です。
    忍耐や勇気が必要な仕事は、早朝にやるのが一番です。
    それ以外の時間帯にやると、効率が悪いだけでなく、気分も落ち込む事があると気づきました。

    という事で、1日の時間を、どの時間帯も等しく扱うという事はできません。
    でも仕事の時間配分をする、という話に終わってしまっては、もったいないです。
    これを通して自分をよく知る、良いきっかけになると思います。

    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me