hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

トランプ大統領のようなリーダーが日本にも必要だ TRUMP 4 JAPAN

10/28/2020

0 コメント

 
投票権はなくとも、トランプ大統領を応援するのはいい事です。
応援する人が増えれば、政治家に対する要求も厳しくなるからです。
トランプ大統領のような、私利私欲の無い、国民に仕えるリーダーが日本には必要なのです。

in 1983, Tom told Dr. Curran in St. Peter’s that “right now, in the United States, there’s a man who has the hand of God on him. He has the I.Q. of a genius. And a first-class education. And everything he approaches he attacks with blinding efficiency...his name is Donald Trump.”
Dr. Curran informed Tom that the man he was speaking about was actually known to be a high-flying, jetsetting millioniare who dated models.
“No, Claude,” he said, “I’m telling you, the hand of God is on him, and God is going to use him in the future.”
“Claude, I am so convincd about what I’m telling you,” Tom continued, “that I have bought a memorial brick for Donald J. Trump, I put his name on it, and he will now benefit from all the masses and prayers in the Vatican for as long as that brick remains in the Holy Door.” - Lifesite news .com からの引用


1983年トム・ジマーがトランプ大統領について預言

1983年、トム・ジマーはサン・ピエトロ(広場?)で、Dr.クランに言った。「今、アメリカの1人の男の上に、神の御手がある。天才的なI.Q.の持ち主であり、最高の教育を受けた人だ。彼が手がけるもの全て、彼はものすごく効率的に成し遂げる…彼の名は、ドナルド・トランプだ」
Dr.クランは、トムに「その人は、ジェット機で飛び回って、モデルとデートする億万長者として知られているよ」と説明した。
「違う、クロードよ(Dr.クラン)」「私はあなたに言う。神の御手が彼の上にあり、将来、神は彼を使うのだ」
「クロード、私は本当に確信しているんだ。だから私は記念のレンガをドナルド・J・トランプのために買った。それに彼の名前を彫った。そのレンガが、バチカンの聖なる扉に収まっている限り、これから全ての礼拝と祈りによって、力を受ける」


祈りに身を捧げた人

トム・ジマーというアメリカ人は、第二次大戦の退役軍人でした。
イタリアに住み、毎日礼拝に4回出席し、残りの時間はひたすら祈りに専心する生活でした。
2008年にアメリカに帰国したそうですが、亡くなっているようです。

Dr.クランもアメリカ人で、当時イタリアで勉強していました。
トムと知り合い、トランプについての預言を聞きました。
この話は、以前の記事「トランプ預言」で書いたので、覚えている方もいるかも知れません。

その記事では、キム・クレメントやマーク・テイラーなども紹介しています。
僕が知る限り、トランプ預言の中で、これが最も古いものです。

当時のやり取りを、紹介した動画がこれです↓


Dr.クランの友人の証言

もう1人トムに会った人の動画も紹介します。
Dr.クランの友人でカポヴェルディという人も、トムに会いに行きました。
なので、トムが実在した人物だと言えます。

この動画では、冒頭部で信じられないような話をしています。
マリアの家が天使によって、イタリアのロレットに移されたと言っています。
実際に、家を調査すると、1世紀ごろのナザレの建築物だと証明されたとか…

イスラム軍からの破壊を避けるために、天使たちが持ち上げて移動したとの事。
その家の近くに、トムは住んでいて、祈りをいつも捧げていたそうです。
Dr.クランはカポヴェルディに、そこにロレットに行けば、トムに会えるよと紹介したそうです。

カポヴェルディは、トムと会い、色々と教えてもらったそうです。
その2、3週間後に、Dr.クランと会ったカポヴェルディは、彼からトランプに関する預言を聞いたそうです。


全て計画の中にある

トランプ大統領は、カポヴェルディが話していたように「あのプレイボーイのドナルド・トランプ?」と言われるほどでした。
しかし、すでにトランプ大統領は生まれた時から、不思議な巡り合わせの連続の人です。
こじつけと言いたい人は、それまでの話ですが、やはり選ばれし人だと思わざるを得ません。


あのセイント・ジョン教会で掲げた聖書

BLMやANTIFAなどが、強盗、暴力、焼き討ちなど、カオスに陥った時、トランプ大統領は、側近を率いて近くのセイント・ジョン教会を見に行きました。
その時の光景を収めた2枚は、今後いつまでも語り告がれるものでしょう。

トランプ大統領が掲げた聖書は、あのリバイバルの聖書でした。
今、ワシントンD.C.の公園で礼拝が行われたり、信じられない光景が続いています。
愛国者たち、サイレント・マジョリティーがカミングアウトしています。

善と悪の戦いは、圧倒的に善が多勢であり、悪を打ち負かす勢いです。

White evangelical voters remain one of the demographics most supportive of the president, with 72 percent approving of his performance as president in a survey after the St. John's photo op. https://t.co/hySMESqh6Z

— Marketing 101 (@Marketing101__) October 21, 2020
画像

1996年から私は様々な
選挙キャンペーンイベントに参加しているが、
こんなに熱気のあるイベントは初めてだ。寒くて小雨の中何時間も並び、これからまだ何時間もトランプ大統領の到着するのを待つんだから。
pic.twitter.com/dP7qHUCT02

— ??Ayaka?? 【PRESIDENT TRUMP SUPPORT】 (@Ayaka_TRUMP2020) October 28, 2020


ビッグ・テックの解体宣言

「グーグル、ツイッター、フェイスブックを解体する」
トランプ大統領が再選したら、ビッグテックを解体すると、ルディ・ジュリアーニは言いました。
これは素晴らしい事です。

今回の選挙では、「全力を尽くしてトランプの選挙妨害をする」とビッグテックの社員たちが話しているのを、暴露されていました。
本当にやりました。
YouTubeにしても、本当に酷いです。

有名QAnonアカウントを全部削除しました。
そして削除された人たちは今、訴訟を起こしています。
ツイッターも沢山の人が削除されたり、検閲されています。

彼らは中国と関わりがある…いずれはっきりした情報が暴露されます。
我々の個人情報を中国に垂れ流すような、犯罪組織だと思ってます。
トップの連中は、悪魔崇拝者、アドレノクロム常習者だと思います。

一族の財産を没収し、全部解体し、滅ぼして欲しいです。
中共と関わる企業は、全て潰れるべきです。

やったぜ! https://t.co/1UwICb7mqh

— hkblog (@good12note) October 28, 2020

なんとマーク・ザッカーバーグも、ハンターバイデンの仕事仲間のデボン・アーチャーと投資ビジネスの仲間だったと言う証言もでてきた。悪い奴らはみんな繋がってるー?? https://t.co/s7RVPPxMHz

— 果林&樹林 (Karin & Kirin) (@japanawakening) October 27, 2020

Which team do you want to be on ⁉️

I’ll take President @realDonaldTrump’s team‼️pic.twitter.com/g2Oe2VB9xS

— Kayleigh McEnany (@kayleighmcenany) October 28, 2020


トランプとバイデンの比較

いまだにテレビは嘘ばかり報道しています。
中共に乗っ取られた、売国企業、売国奴の集団です。
もはや中共は単なる政党とは言えません。

悪魔の集まりです。
神様を否定し、人権を否定し、自由を否定するからです。
こんな連中を僅かでも生かしておくならば、同じ事を繰り返します。

だから、バイデンのような恐ろしい売国奴は、一刻も早くグアンタナモへ送るべきです。
一族の私腹を肥やすためだけに、政治を利用し、自国を中共に売り飛ばす人間です。
こんな人間をフォローする人は、もういません。

動画を観れば、一目瞭然です。
真実を知れば、バイデンをフォローなど出来ません。
これからもっと、酷い証拠を見ることになるでしょう。

わあああああああ????
期待してしまいます〜?✨保留ですがぁ保留じゃなくても良いですかぁ??? https://t.co/BEhBMcZhgr

— mama QAJF 17 (@ma_ma_2880) October 27, 2020


マイケル・ジャクソンは生きている?

以前も動画で確認しました。
紛れもないあの声が加齢した感じに聞こえました。
この写真では、もはや白人化しています。

マイケル・ジャクソン、ダイアナ、JFK.Jr.などは生きていると言います。
彼らは悪に屈しないので、命を狙われていました。
どうやって匿われたかは知りませんが、今になってマイケルはちらほら現れているようです。

昔、僕が彼を生で見た時…
ラッキーな事に、シドニーのシェラトンホテルに滞在していたマイケルに、偶然ばったり遭遇したことがあります。
確か1996年だったと思います。

その時も、マスクやサングラスで顔を隠してましたが、肌はすでに真っ白でした。
翌日、コンサートも観に行き、13列目で肌の色はしっかり確認してます。


聖書の学び - 証

昨日に引き続き、今回は日本人クリスチャンの証です。
今朝、この動画を観て、感動して、是非シェアしたいと思いました。
あまりにドラマティックというか、壮絶な話です。

今、もし似たような問題を抱えて苦しんでいるようでしたら、希望を持って欲しいです。
神様はあなたの事を愛しています。



独り言

「努力、継続は力なり」
​
僕はこれを軽んじました。
生意気でした。
幼少の頃は努力家だったのですが、中学時代くらいから変わりました。

努力とかコツコツとか、かっこ悪いと思っていました。

今はその言葉を生きようと思います。
ビジネスでも、ライフスタイルでも、何でも。
​なぜ変わったのかというと、経験を積んだことが大きいです。

​また、テクノロジーの進歩のおかげだとも思います。
​昔は、みんなと同じ人生を生きるしか許されない雰囲気がありました。
​情報がなかったからです。

でも今はむしろ情報の価値が落ちました。
何でも無料で入手できます。
入手できないのは、無限にある情報の中から、選択し、実行し、継続する自分です。

昔は、自分の生き方を貫きたくても、田舎にいてコツコツやっていたら、みんなと同じ人生に落ち着きました。
僕はそれが嫌で、アメリカに行ったようなものです。
自由を求めていたのです。

でも今は好きな事ができる世の中になりました。
近所に仲間はいなくても、ネットで同志と繋がれるからです。
だから今いる環境でコツコツ継続する生き方で、十分楽しめます。

「努力、継続は力なり」は今クールな生き方だと思います。

​小さく始めて、ゆっくり育てて行く。
こだわりに対して妥協しない。
する必要がないからです。

すでに世の中には、凄い人たちがひしめき合っているからこそ、自分らしくやる。
​ムリしない、エゴは捨てる。
喜んでくれる少数の人のために、淡々と自分らしさを貫けば良い。

虚勢を張らない。
派手さは虚しい、静かにじわじわやる。

まさか自分がそんな心境になるとは思いませんでした。
そうなれたのはインターネットのおかげです。

インターネットの本当の恩恵にあずかるなら、じわじわやるのがいいと思います。
昔、報われなかった人たちの、正直な生き方が報われるようになったのですから。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me