hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

ちょっとスローダウンして休憩 Slow  Down

1/1/2021

0 コメント

 
ちょっとスローダウンして、情報の嵐をやめます。
息抜きです。
どうせ1月6日までは、大きなニュースは無いでしょうし。


おすすめ作品

お正月だからこそ観たい作品、おすすめの作品です。
これは「これを作れば、自分のキャリアを捨てる事になる」と知っていて、敢えて作られたものです。
1人は、ハリウッドのスタントマンです。

もう1人は、人気ジャーナリストです。
この人は、既に業界から完全に干されていました。
自らリスクを犯してまで、正義のために戦う人たちです。

これを観て、1年の始めに戦う心を整えましょう。


古典に戻る

多くの情報が飛び交い、振り回されました。
厳選していたつもりが、逆に混乱させてしまい反省しています。
全てを保留としておく事、それに尽きます。

でも、それは新しく覚醒した人たちには、まだ難しいです。
折角、僕のブログを選んで読んでくださる方に、申し訳ないと思いました。
コメントで、デヴィッド・アイクやコブラの話を教えて頂き、色々と考えることが出来て感謝します。

みんな世の中を良くしたいと思っています。
それは良い事です。
ただ、僕の場合、何でも保留とする事はあっても、何でも良いとはしません。

むしろかなり古典的、保守的です。

今、アメリカの愛国者たちが掲げているのは、保守的価値観です。
一言で言えば、聖書的価値観です。
これは、毎週教会礼拝で、家庭集会、聖書研究会、祈祷会などで、教えられてきた価値観です。

聖書は歴史上、最も読まれている本でありながら、最も迫害を受けた本とも言われます。
色んな国、指導者、学者が、または内部の者が、聖書を滅ぼそうとしました。
今も色んな人が「改竄された書物」とか、「非科学的」「おとぎ話」と否定します。

聖書は、時代の風雪に耐え、人を生かし、癒し、救って来た本です。

一方で、聖書の神を信仰する故に、今も殺される人が沢山います。
中国、イラン、インドネシア、アフリカなどで、迫害は激しく、殉教者は絶えません。
そもそもキリスト教の始まりは、ローマでの大虐殺でした。

クリスチャンになるのは、常に死を意味しました。
信仰とは、つまり命がけなのです。
また、宣教師も命がけでした。

学校でキリスト宣教は、植民地化と共に教えられます。
確かにその一面はありましたが、政治が宗教の力を利用したのです。
政治が侵略目的で教会を利用する…これほどの悪はないと思います。

しかし、それとは別に、全てを捨てて、純粋に宣教師として外国の地で殉教した人たちは沢山います。
今もなおクリスチャンが迫害で殉教するなど、日本人には想像も出来ない事でしょう。
そして、キリストのために命を捨てるなど、キチガイとしか思えないでしょう。

しかし、何かを信じるとは、そういう事です。
そして今アメリカが戦っているのは、この信仰のためなのです。
ですから、彼らは死ぬ気で戦うつもりです。

極めて精神的、かつ現実的な話です。
それが聖書という書物のパワーです。
理論としても、驚嘆すべき緻密さと完全性があります。

スピリチュアルでありながら、理論は神学として確立されており、何千年という歴史があります。

僕も下の動画シリーズを観て、感動しています。
旧約と新約の関係、将来起こる事への啓示、それらが良く教えられています。
沢山の情報を知らないと、下の動画の意味は分からないと思います。

その驚異的な摂理は捏造できない、完璧なものと言えます。


嬉しい知らせ

聖書についての学びをシェアしています。
良く「聖書を知りたい」「いつも動画を観ている」などのコメントを頂きます。
今日「教会に行ってみたい」とツイートを頂きました。

嬉しくて泣きそうでした。

実は、「聖書の学び」コーナーを始める前に、葛藤がありました。
ヘイトコメントで溢れたり、読者が離れるのでは?という常識的な心配がありました。
それと同時に、「これこそが僕がシェア出来る最良のもの」だからやるべきという気持ちがありました。

勇気を出して、始めて良かったです。
僕はただ単に「良いと思った動画」をシェアしているだけですが…
いくつかのジャンルから、退屈しないように選んでいます。

新年からとっても嬉しい知らせ? https://t.co/TzvPeJNpnC

— hkblog (@good12note) January 1, 2021


聖書の学び

聖書を読む上で、イエス・キリストについての既成概念は捨てた方がいいです。
既成概念とは、すなわち学校の教科書で学んだ事、スピリチュアル系の話です。
聖書を素直に読めば分かると思いますが、神か狂人かのどちらかです。

神である方が人となられた、という事です。



独り言

正月からブログを書いたり、色々と作戦を練ってます。
楽しいです。
休みもいつもと同じ、365日変わりません。

心身ともに健康である。
​やりたい事がある。
それをする時間がある。

とても感謝な事です。
​恵みです。
それだけに、しっかりやりたいです。

邪魔者は、容赦無く抹殺します。
エンターテインしてくれなくていい。
お笑いはくだらない、自分の人生の方がよほど面白い。

時間(人生)を彼らにやる(費やす)つもりはない。
必要としている人にあげたい。
邪魔者はテレビ、スマホ、色んな邪念、思考です。

それらは時間泥棒です。
時間は大切です、それは人生です。
時間は買い戻す事ができません。

最も価値の高いものはお金ではなく、時間だと言います。
2018年の途中で、思考にも気をつけるべきだと思いました。
思考が感情を生むからです。

そして感情は思考の5000倍も強いと言います。
​だとしたら、どんな情報をインプットするか?
そこから始まると思います。

良い思考に至る情報を、インプットして行きます。
その他は出来る限り、避けたいです。
爽やかに生きるために、大切な事だと思います。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me