hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

もし私が悪魔だったら Paul Harvey

3/7/2021

2 コメント

 
今の文化は悪魔的です。
価値観も悪魔の影響を受けています。
それが分からない人は、洗脳されてます。


もし私が悪魔だったら

この動画に字幕をつけて下さった、QArmyJapanFlynnの皆さんに感謝します!
悪者は、聖書に反する文化を押し付け、それを普通としました。
悪者は、「慈善家」を名乗るのが好きです。

その方が、人を騙しやすいからでしょう。
また、本を書いたり、テレビでイメージを作り上げます。
今、僕が聖書を紹介しても、「聖書なんか捏造されて…」とか「宗教は皆同じ」とか言う人は、この悪魔に洗脳されていると言えます。

僕は非難するつもりはありません。
僕も、かつてはこの悪魔の洗脳を受けていたからです。
神様を信じてましたが、それでも普通に生活していれば、影響を受けるものです。

特に、音楽を通してです。
歌詞は「自由」を賛美します。
しかし、それは「何やってもオレの自由」という悪魔の嘘です。

オープンマインドである事が、芸術的に良しとされます。
しかし、それも「何でもあり」という思想です。
だからリベラル・アーツの、変態、悪魔的パフォーマンスまで、「芸術」の名の下に良しとするのです。

人間を堕落させ、霊性を悪魔的にします。
目覚めてない人は、それを賛美し、心酔しますが。
民主党フォロワーを見れば、外見でそれと分かります。

外見で判断して悪いですが、「まともじゃない」のです。
BLM、ANTIFAの連中は、目が死んでいて、麻薬常習者のようで、性的倒錯者のようです。
彼らが、この騙しに気付くように、祈らなくては…

そう、僕はクリスチャンだから
いつもこの狭間に立って苦しんでいた

かっこいいと思っていたのは、悪魔の道だった
自由を説く道は、悪魔の奴隷になる道だった

ムーミンさん、僕は陰ながら気になってた
イエス様の十字架を知って欲しい https://t.co/yPzvYLmjfb

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) March 7, 2021


マスタリング時に呪いがかけられている

レコーディングの最終仕上げを、マスタリングと言います。
そのマスタリングからリリースの間に、悪魔の儀式がなされていると言います。
元イルミナティのジョン・トッドが証言しました。

オリジナル音源は、数時間あります。
音質も悪く、僕は途中で挫折しました。
しかし、下の動画はオススメです。

70年代にその事が、暴露されました。
実は、僕は80年代半ばに、似たような話を教会で聞きました。
教会の友人たちは、世俗的な音楽のカセットや、レコードを捨てました。

僕にはそれが出来ませんでした。
音楽は関係ないと思っていたからです。
それに、大好きだったからです。

今も同じ呪いがかけられているか?
ガガ、ペティなどを見れば、そうだと分かるでしょう。


親が子を教育すべき

今更「親が子を教育」というのは、難しいかも知れません。
僕の時代ですら、「鍵っ子」という言葉がありましたし。
学校教育の洗脳が深いです。

しかし今「生きるか、死ぬか」の瀬戸際です。
子供にマスクを燃やすように教える事は、素晴らしいです。
多分、アイダホ州もマスク義務が終了したと思います。

これを議事堂の前で行う事は、「二度と奴隷みたいな事させるなよ」のアピールにもなります。
ある人が下の美しいツイートに対し、「マスク燃やして環境問題が…」というコメントがありました。
マスクだけでなく、環境問題という、二重の洗脳にやられています。

??アイダホ州議会議事堂の階段で子ども達にマスク?を燃やすよう勧めている親の方々

本当の幸せを考えて子ども達に伝えている素敵な世界ですなぁ?
(゚ー゚)(。_。)ウンウン? https://t.co/BvUlfgAcwc

— ₜₖ₁Zₘ ✡ ЯƎTͶUOƆ ? (@tk1zmQ) March 7, 2021

トラさんを支持するきっかけとなった動画です。#TRUMP https://t.co/qfYOZmh9H1

— モルデカイ (@sKl1N3DsdbLgZwk) March 7, 2021


トランプ大統領の聖書

僕は上の動画が好きで、以前にも何度かシェアしています。
トランプ大統領は、色んな意味で、選ばれし人だと思っています。
その一つが、この聖書です。

アメリカの文化は、世界をリードします。
少なくとも日本は、常にアメリカを追い、真似ました。
しかしそれは、アメリカと言っても、左派の計画が根底にありました。

左派=マルクス派=悪魔崇拝者です。
根底にあるのは、悪魔崇拝であり、クリスチャンへの攻撃です。
聖書を否定し、捏造だの、性差別だの、非科学的だと攻撃します。

彼らにとっては、聖書が最大の敵なのです。
その信仰、その価値観を、亡き者とするために、大衆文化をコントロールしています。

トランプ大統領の聖書は、2人の老婆の祈りに遡ります。
どんなに敵が攻撃しても、お婆ちゃんのお祈りは、神様の手を動かし、霊的復興へ導いたのです。
今や聖書、神様を求め、悪魔崇拝者の価値観から遠ざかろうとする人が増えています。


聖書の学び

聖書と古事記が似ている、という話があります。
秦氏が伝えた聖書の神が土台にあり、古事記が書かれたという説があります。
秦氏とはイスラエル民族の末裔です。

シルクロードを通り、12万人(他の説もある)が日本に渡来しました。
彼らはハイテクを日本にもたらし、色んな分野で貢献しました。
平安京を建てたのは彼らです。

平安京=エルサレム、同じ意味です。

この情報について、僕は詳しくありません。
しかし、専門家は本当に良く研究していて、驚くばかりです。
その情報量が膨大過ぎて、動画を観るだけで精一杯です。

とにかく、オリジナル日本神道は一神教でした。
それは、聖書の神様と同じです。
秦氏が神道をもたらしたと仮定すれば、そうなります。



独り言

自分の考えを発信するのは、勇気が要ります。
人前で話し、その場で批判されると恐怖です。
でもブログなら、そこまでの恐怖はありません。

コメント欄を閉じればいいです。
このブログも、最近までそうでした。
自分の好きなように、書きたかったからです。

読者の数は、気にしてません。
純粋な気持ちで、日々感じている事を出す。
カッコつけて言えば、アートみたいなものです。

僕はブログを通して、練習しています。
自分の意見を言えるように。
「そもそも自分の価値観って何だ?」とか、書きながら考えたりします。

また、生き方がぶれそうな時に、歯止めとなります。
​「書いておきながら、違う生き方しちゃいかん」などと思います。
時にはダイエットのように、失敗する事もありますが。

至らなさ、弱さも一緒に発信します。
それで良いんだと。
完璧を目指したら、何も出来なくなるからです。

とりあえず、そのままでいい。
そのままでいいから、出し始める。
継続する中で、成長できるから。

ポッドキャスト、動画、ebook、ギターの演奏も、全てブログと一緒です。
自分の正直な気持ちを出す。
だからブログを強くお勧めします。
2 コメント
守屋信和
3/8/2021 09:58:41 pm

HKBLOG様、毎日配信ありがとうございます。
私もThe Hebrides Revivalの動画は大好きです。
神様が近くにいてくださることを感じられる内容だから。
それは御伊勢詣の際に御正宮の御幌がふわっとこちらに浮いてきて額に温かい光を感じたあの刻の感覚に似ています。なぜか涙が出ます。
またトランプ大統領の奇跡にDr.Clarence Sextonが説話の最初から嗚咽を我慢しているので当方は動画を拝見する度に涙腺崩壊です。
小さな島で過去に示現したリバイバルがトランプ大統領を介して現在に繋がっているのですよね。凄いです。
僕は洗礼を受けてはいませんが今日も祈っています。

返信
久保早苗
3/9/2021 12:13:43 pm

毎日拝読させて頂いております。
同様の考えを持つ友人達に、シェアしています。
貴重な情報を有難うございます!
感謝です。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me