エリさんが、ブルームバーグにインタビューされた記事に対する感想を語りました
— hkblog (@good12note) November 30, 2020
是非聴いて下さい!@okabaeri9111 @ma_ma_2880 https://t.co/jOOkLqHBY5
エリさんが、ブルームバーグにインタビューされた記事に対する感想を語りました
— hkblog (@good12note) November 30, 2020
是非聴いて下さい!@okabaeri9111 @ma_ma_2880
https://t.co/F40fRotBSX
ブラジル、ボルソナロ大統領は記者団に対しトランプ大統領の法的議論を法廷で通過させてから当選者を祝福するのが賢明だと主張。 世界的広範囲に行われた不正投票の証拠がある。 グローバリストの独裁者のアジェンダと戦っているのは全世界でたった2人、トランプと自分だ。他は諦めソロスの懐に入る。 https://t.co/v6kbwyfz3D
— ???MARI-LOVE-USA???? (@MARILOVEUSA) November 30, 2020
本日11月30 日月曜日 配布場所は、東京 上野駅出口不忍口付近14:00〜16:00です! よろしくお願い致します^_^ pic.twitter.com/NcFRUzt7O1
— 大紀元 エポックタイムズ・ジャパン (@epochtimes_jp) November 30, 2020
The only #President I'm aware of to be celebrated in many other countries.
— Sidney Powell ??⭐⭐⭐ (@SidneyPowell1) November 29, 2020
.@realDonaldTrump election is important to all freedom-loving people around the World! @GenFlynn @LLinWood @KrakenWood1 @abigailcfrye @Scavino45 https://t.co/OUYIJPR1ui
【セクション230】Facebookに契約する検閲サービス会社のファクトチェッカーが内部告発、「陰謀論とされていることこそ真実」 https://t.co/uA9LTRVbGu
— お賽銭マン (@OSAISENMAN) November 30, 2020
此方を御装着されたご様子ですね?
— metro galaxias (@MetroGalaxias) November 30, 2020
そして感度抜群でしょうね! pic.twitter.com/jGPe4Hm3T8
バイデン氏足の骨にひび 愛犬メジャーと遊び中https://t.co/A9IN7HtuJw
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 30, 2020
愛犬のジャーマンシェパード「メジャー」と遊んでいた際に足を滑らせ、右足首を捻挫。足の骨に小さなひびが見つかったため、数週間は足を保護するブーツを履いて暮らす見通し。
夫妻は猫を飼うことを検討中との報道も。
【主義主張ではなく金】共和党か民主党かに限らず、不正投票が疑われる州や郡ではどちらの議員も裁判官も不正が無かった証拠を示すことに非協力的です。広告収入で成り立つマスメディアもそうです。 pic.twitter.com/zMvWqIcPX4
— お賽銭マン (@OSAISENMAN) November 30, 2020
【日本は富士ソフトとムサシ】
— お賽銭マン (@OSAISENMAN) November 30, 2020
フィリピンが導入したスマートマティック社製の投票集計機でも、米国が導入したドミニオン社製の投票集計機と同様の不正が発覚し、追及されています。 pic.twitter.com/w5eUqU5yxQ
いつも励まされています。
私の通う教会の牧師から私の思想が危険だと言われました。テレビを見てないと。ネットの情報は危険だと。バイデンになるだろうと説教でも話すのです。本人は中立ですと言いますが、、
私はキリスト者というだけでもマイノリティなのに、その教会でもマイノリティになりました。
救いは旦那が理解してくれているところです。
本当に今は戦時中で、真実を知ることは危険視されますね。
お気持ちはすごく分かります。
こちらも同じです、最近になってようやく変わり始めましたが。
それまでは、全く駄目でした。
でも、めげずに頑張りましょう。
相手は100%間違っています。
ですので、霊の目が開かれるように、祈りましょう。
僕も妻や娘は未だ反対してますし、そのように祈ってます。
共に励まし合い、忍耐し、信じ、祈り続けましょう。
愛は忍耐ですから…