hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

情報は自分で探すべし ワクチンで毎日死人が続出  Info-wars

2/11/2021

0 コメント

 
厚労省のサイトでは、マスク着用を義務としていません。
医療従事者のワクチン接種は、選択制です。
情報は自分で探しましょう、テレビは犯罪です。

白ウサギを追え??#情報拡散してくれ知ってくれ
すべて繋がっている
何もかも搾取されてきた、生活模様すべて?にプログラミングされてきたんじゃないか
世界を取り戻す時が来たんだよ??
メディアなんかに負けるな
恐怖を煽られてるだけだ
皆が知れば勝利だ?#覚醒の時だ#AISEI_QArmyJapanFlynn pic.twitter.com/6vyf1nzcXe

— アイシャア専用モビルスーツ (@aisei0812) February 9, 2021


分かり易いレイヤー

ピラミッド式に紹介される事が多い中で、この図はその逆です。
でもこの方が正しく認識し易いと思いました。
彼らは悪なので、下の存在です。

どこまでも暗黒で、残虐なので上の存在として見るのは、正しくありません。
彼らを見下すべきです。
世間で起きているのは、一番上の層であり、闇が深くなるほど、悪魔と同化するみたいな…

我々は彼らを見上げるのではなく、彼らを虫けらの如く眺めるべきなのです。

画像


最初からタンザニアとマダガスカルは正しかった

このブログでも、コロナの初期から、タンザニアとマダガスカルについて紹介してきました。
ワクチンを拒否しているそうです。
それだけでなく、マスクもソーシャルディスタンスもなし。

「その代わりに祈れ」と言っているそうです。
素晴らしい事です。
教会に集まり、礼拝をし、人々と触れ合う事が正しいのです。

彼らはヨモギのジュースを飲み、また予防にもなると言うハイドロキシクロロキンも飲んでいると思われます。

C19(余計な事を)何もしなかった
タンザニアの大勝利??? https://t.co/6mDgKKdaT2

— Ciel (@Ciel_358) February 10, 2021


やはりマスクは危険

ファウチは昔の方が真面目だった?
「スペイン風邪で亡くなった人は、細菌性肺炎だった…しかも原因はマスクであった」
マスクが死因だそうです。

マスクはウイルスの培養を促し、それを吸い続け、肺がんになるリスクがあると医者は言います。
また、マイクロプラスティックも肺に送り込んでいるとすれば、将来どんな結果になるか分かりません。
今後マスク着用を、義務化する可能性もあります。

逃れるには「身体的問題があり…」と言うのが良さそうです。

ところで、昨日も厚労省のサイトをチェックしました。
コロナ対策のアイコンは、マスク着用が今も削除されたままでした。
彼らは決して、マスクをプッシュしません。

いつか健康被害が現れた時のリスクを考えての事でしょう。
狡猾で、卑怯です。

2008年出版ドクターファウチ共著のスペイン風邪についての本には
亡くなった人の殆どがスペイン風邪によるものではなく、細菌性肺炎だった----それも原因はマスクであったと記されている pic.twitter.com/JUysXh6rcs

— らっきーちゃーむ? (@miraclequantum) February 7, 2021

思います。
過料については都から裁判所に通達がいき、最終的には裁判所の判断になるとのことでした。
内閣府の職員は「無症状者からうつる」「マスクの効果」に関する論文があるかどうかもはっきりわからないとのことでした。
そんな状態で罰則だなんて憲法違反であるとお話させていただきました。→

— sumire?コロナ真実のチラシ拡散中? (@pony_sumire) February 10, 2021

pic.twitter.com/hjNrvIP4hj

— sumire?コロナ真実のチラシ拡散中? (@pony_sumire) February 10, 2021

そうですよね!とてもわかりやすくまとめて下さりありがとうございます!暗記しますd(≧▽≦*)

— sumire?コロナ真実のチラシ拡散中? (@pony_sumire) February 10, 2021


ワクチン情報、さらなる死者、副作用、それでも打つなら死を覚悟せよ

海外の話ばかりですから、日本ではそうではないかも知れません。
これまでも散々紹介して来ました。
「またかよ…」くらいに鈍感になってるでしょう。

しかし、一昨日床屋に行った時に、「ワクチンを早く打ちたいですね〜」と言われ、熱弁してしまいました。
僕の中では、「ワクチンを打ちたいと思う人など存在しない」と確信していたのです。
それで「こりゃいかん。機会のある度にシェアしなきゃ」と思った次第です。

コロナ詐欺についての情報を、毎日シェアしてますので、是非SNSやお友達に教えてあげて下さい。

毎日新しく「ワクチンが原因で、どこで何人死んだ!」と言うニュースが絶えないからです。
ある情報は時々再掲載します。
下の顔面麻痺の女性のように…

ワクチンの後遺症に苦しむ看護師。他にも身体の震えが止まらず歩くことがままならない方もいたよね。コロナは怖いけどワクチンの副作用も怖い。 https://t.co/tYLBEBwQLU

— Asterisk@垢誕395日目 (@Asteris90237894) February 10, 2021

?Ⅱ
https://t.co/MMp6NIL388

— ⛩3.11?4.1AC1???⭐️巫女一金銀資産本位制⭐️???⛩ (@DonationEvery) February 10, 2021

このままじゃ日本人全員
撃たれんぞ
コレ!

ノルウェーでファイザー社のワクチン接種後に23人が死亡: https://t.co/o6xBKMrCiY

— GAIA FORCE TV ღ (@GAIAFORCETV) January 14, 2021

コロナワクチンでもう500人以上死んでいるって?

そもそも存在そのものが証明できないウィルスに対してのワクチンなのに、なんで打つの??https://t.co/Xsf8YX9dAi

— 大花慶子 ハナリン (@ohanakeiko) February 10, 2021


医療従事者ですら選択制だと知らねばならない

まだ終末ではないので、義務化してません。
厚労省が恐れているのが分かります。
当たり前です。

「どれだけ損害賠償払わなくてはならないか?」

マスクを義務化しないのを見て、ましてワクチンなど出来るわけが無いと思いました。
これだけの被害が直後から出ていて、それでも推し進めるのは狂気です。
テレビがそれを言わないのも、狂気。

下の情報も再掲載です。
医療従事者ですら、選択制です。
我々は断固反対。

これを打てば、普通の人間では無くなる可能性がゼロではありません。

厚生労働省より
医療従事者等への接種についてのお知らせが出ました。

個人の判断です。
接種を行うことは、強制ではなく
業務に従事する条件にもなりません。https://t.co/dBiX5yeBlZ

— nonbiri (@nonbirisan88) February 2, 2021

mRNAワクチンと言われているものは、ワクチンではありません。

ワクチンの定義を調べてください

今紹介されているものは遺伝子治療、あるいは遺伝子改変技術です。

ワクチンであれば、彼らはどんな訴訟に対しても免除されています。

だから、ワクチンと言っています。

ワクチンではありません

— Melodicles (@Melodicles) February 10, 2021


既に蔓延し尽くした

陽性者1人あたり、未検査の無症状者が60〜80人いるだろう。
集団免疫が出来ていると、京大の先生が言っていた通りです。
PCRでウイルスが5個見つかれば、陽性というなら、テスト受ける人がほとんどそうでしょう。

コロナ以外のウイルスでも反応して、陽性と結果が出るからです。
極めて怪しい、と言うより詐欺です。
これが悪意でなければ、一体何なのでしょう?

インドの専門家の見解
検査での陽性者1人あたり未検査の無症状者が60~80人いるだろう。そんな人は自力で回復しており、50~60%の国民は感染してることになる。そう考えるともう後半戦だが、コロナは常在ウィルスとして残るだろう。多種類のコロナがあり、最終的に季節性インフルのようなものになる https://t.co/QuaHrDSZwq pic.twitter.com/7BwYFH88eR

— You (@You3_JP) February 10, 2021


マイク・ポンペイオ「WHOは腐り切っているから信用できない」

「われわれ(トランプ前政権)がWHOから離脱した理由は、この組織が腐敗していると知っているからだと言わざるを得ない」「WHOはすでに政治化した」「(WHOが)習近平総書記に服従している」とコメントした。FOXニュース

マイク・ポンペイオは、「武漢の研究所でコロナが作られた証拠は無い」と言うWHOの調査結果を、真っ向から否定しました。
「十分な証拠を持っている」と言います。
彼とオーストラリアは、中共とWHOは信用出来ないので、独立した調査団が必要だと前から言っていました。

しかも調査したグループは、そもそも中共からカネを貰っていた奴のようです。
尚更信じるわけにはいきません。

さらには、ヒラリーと関係もあるのです。
これは「お墨付きの極悪人」ですから、むしろ逆に「コロナは武漢研究所で作られ、ウイルス兵器としてばらまかれた」とすべきです。

WHO調査団、武漢研究所のウイルス漏えい「可能性低い」 ポンペオ氏が反論 https://t.co/QO6KJblE2j

— 大紀元 エポックタイムズ・ジャパン (@epochtimes_jp) February 10, 2021

なんでブリンケン国務長官でなくポンペオ前国務長官がこれを言うのか、はポイント。 https://t.co/2Poiq8h7E7

— 篠原常一郎(古是三春)・ゴスロギ (@polyanochika) February 11, 2021

WHOが派遣したPeter Daszakは
武漢Virus研究所での蝙蝠コロナVirus調査支援の為370万$の助成金を受け
同研究所の蝙蝠コロナVirus機能獲得研究Projectリーダー

2016年にヒラリークリントンに13回献金したDaszakは武漢Virus研究所との提携研究組織EcoHealth Allianceの会長ですhttps://t.co/xHW621U0w7

— mei (@mei98862477) February 11, 2021


コロナの存在証明は無い?

コロナウイルスを単体で分離された事は無い、と言う情報をよく聞きます。
つまり確認出来ないと言う事です。
よって存在証明が無い、とも言われます。

それが正しいか分かりませんが…
厚生労働省は、以前に掲載されていた「コロナウイルスの証明」は削除されていた、と掲載されているようです。
つまり厚労省も、「コロナウイルスの証明は無い」としているようです。

インフルエンザよりも死人は出ない、それなのに何をやっているの?と言う感じです。
日本の陽性者の80%は外人です。
死者のほとんどが、持病あり、もしくは老人です。

経済の落ち込みで、自殺する人の方が多いです。

厚労省の情報は、逃げ道が備えてあります。
責任を負わないようになっています。
つまり、あなたがどうなろうと、責任は負いません。

「申し訳ありませんでした」と深々と頭を下げて、おしまいです。

RT:これツイートしたら凍結されるかな?

厚生労働省曰く「コロナの存在証明は無い」という事です? https://t.co/mO5ZHXnLER pic.twitter.com/9jyh0vtzko

— 《QAJもF✨??️:∞の錬金術師?Dr.もふれお》《∞理論:善悪がわかるソロモンの知恵❗》 (@pepottu) February 11, 2021


もう何も証拠にならない

動画を観ると、「これ以上の証拠は無い」と思ったりします。
僕もそうでした。
しかし、下の動画を観ると、目で観たものも信じる事が出来ません。

一般人の間で、このようなテクノロジーが浸透し始めたとすれば…
ずっと前から、支配層はこれを用いていたはず。
容易に騙されます。

何が本当か分からない時代に、我々は生きています。
この嘘の時代、偽りの時代に、何を信じて生きればいいのか?
昔から変わらないものを、知る必要があります。

僕にとっては、それは聖書の言葉です。

ちょっと陰謀論をかじる人は、「聖書なんて捏造されて来た」と簡単に言い放ちます。
確かに翻訳の仕方で、意味が変わってしまったり、と言うこともあります。
また、エホバの証人、モルモン教など、狡猾にオリジナル翻訳を作り、三位一体を否定します。

それは異端であり、キリスト教とはみなされていません。

様々な方法で、様々な人間が、様々な時代を通して、聖書を迫害し、抹殺しようと企みました。
よって、捏造された本と簡単に言い放つ人は、悪者どもがまき散らした情報を、鵜呑みにしているのかも知れません。
しかし現実は歴史を通して、ずっと世界のベストセラーです。

凄ひ…?

こりゃゴムやらクローンやら言われていても一概にフィクションって言えなくなりますわな?

目の当たりにする嫌な事とかも
これを観ればある意味救われるな? https://t.co/QwM8S1fBZE

— ???ℤ? ✡ ℂ?????? ? (@tk1zmQ) February 10, 2021


聖書の学び

アーサー・ホーランドという牧師は、ちょっと型破りなイメージがあります。
彼はハーレーに乗って旅をするのが好きです。
若い時は、レスリングのチャンピオンでした。

体育会系の牧師です。
いつもはマシンガントークで、口が悪いです。
この動画は、ゆっくり話して、分かりやすいです。

聖書の言葉が沢山紹介されます。
聖書の言葉を知る意味で、とても良い動画だと思います。



独り言

最近、僕のリアルの知人が3人youtubeを始めました。
そのうちの一人は、ブログやポッドキャストでも紹介した宮木さんです。
Slow life, Hard trip と言うチャンネルです。

海外旅行や、薪ストーブの動画をアップしています。
特に薪ストーブのシリーズは、信じられないくらい視聴回数が多いです。
始めてまだ1ヶ月です。

ある動画は2週間ほどで7000回もあります。
僕は5年もやっているのに、そんな勢いは全くありません。
すごくジェラスです。

非常に妬ましい、気が狂いそうです。

「ちくしょー、なぜあんなに流行るんだ?」

悔しくて夜も眠れません。

でも、分かる気がします。
彼とは小学校1年生の時同じクラスで、それ以来の付き合いです。
よく気が利きます。

説明も正直で丁寧、しかも謙虚です。
薪ストーブは冬限定、1年分の勢いが凝縮されてるから当然です。
春が来たらもう終わりです。

そう思えば、嫉妬すべきではありません。
でも、彼は何とアウトドア系も出来るのです。
だから夏はキャンプとか、いっぱい動画をアップするでしょう。

あっという間に、youtuberとして成功すると思います。
気配りの利いた動画を年中やられたら、僕はもう完全に自信喪失です。
​でも、それでもまだ彼の本命は別にあります。

本当の情熱は筋トレです、しかも今こそ筋トレブームです。
ボディビル全国3位のタイトルを持ち、マッスル黎明期から全てを知っています。
彼を知らないビルダーはいません。

現役は退きましたが、大会審査員だからです。
語るべきストーリーが、彼には沢山あります。
​マメな性格で、全て詳細に記憶しています。

引き出しの豊富さには驚きます。
そしてタフです。
海外旅行の動画は、ところどころ英語で果敢にチャレンジするシーンが出て来ます。

それがまさに、「出川イングリッシュ」なのです。
笑えますが、気配りだけでなく、それをアップ出来るタフさが、憎いです。
今の僕に欠けているのが、そのタフさなのでしょう。

「オレは気配りも出来ないし、タフさもない…」

動画を観ながら、自分が情けなくなりました。
最後に一つ、ネガティブな意見を。
タイトルが「Slow life, hard trip」 ですが、偽っています。

毎日死ぬほど働いてるのを、僕は知っています。
真の「Slow life 」は、今の僕の人生です。
​それだけは彼に優っています。

彼の真実は 「Ultra hard life&trip 」です。
​でも、彼のすごいところは、そんな中でも自分の人生を始めた事です。
これまでもマッスルなどはそうでしたが、今は楽しむ人生を始めました。

「Slow life」を夢見ている、目指しているのでしょう。
「動画で自分の経験や知識をシェアして、人のためになれるのが嬉しい」

先日スタバで彼と会いましたが、遠くを見つめながら語っていました。
僕とは違い、純粋だと思いました。
「でも、動画編集に時間がかかり過ぎて、2時間しか寝てない…」

などとぼやいてました。
僕にはそんな体力ありません、いくら好きな事でも。
彼が情報発信を始めて、とても嬉しいです。

好きな事はシェアすべきです。
喜びが倍増するからです。
「もう若くないし…」

そう思う人は尚更シェアすべきです。
先が長くないなら、濃く楽しむしかありません。
喜びが倍増した余生、素晴らしいです。

若かりし頃より充実するであろうと期待してます。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me