hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

聖書預言を少しかじってみよう Daniel

9/5/2020

2 コメント

 
聖書を今こそ読むべきです。
Qを応援しつつ、同時にQが言う神様とはどんな方なのか知るべきです。
特に聖書預言について学ぶ事をお勧めします。


ダニエル書の預言

バビロンのネブカデネザル王に仕えたダニエルは、預言者でもありました。
知恵があり、聖書の神様に忠実な人でした。
彼の見た幻は、この世の終わりを知る上で鍵となります。

上の動画では、EUが10カ国連合として落ち着く事が分かります。
また黙示録には、同じ10本の角を持つ獣が出てきます。
黙示録と併せると、最終的にEUが反キリストを輩出する事が分かります。


666とは獣を指す

666は獣の数字である、すなわち反キリストの事です。
反キリストの数字666の刻印を、いずれ全人類に右手首か額に入れさせます。
それがなければ、経済活動が出来ません。

自給自足、物々交換のコミュニティを作っておくべきです。
そして刻印を絶対に受けてはいけません。
きっと刻印を入れれば、色んな恩恵を受けられるようになると思います。

でも、聖書は刻印を拒み、死ぬ者は幸いだと書かれています。


ダニエルの70週の預言

ダニエルはバビロンから故郷に帰国する事を期待していました。
バビロン捕囚は70年で終わりました。
彼が受けた預言は70週、バビロンからの帰還とシンクロします。

しかしその事を示されたのではありません。
実は70年で帰還する事は、既に捕囚とされる前にエゼキエルが預言していました。

では何の預言か?

それは、イエス様の十字架の時期と終末でした。
下の動画はやや難しいですが、その中で解説される計算式はスタンダードです。
70週をそのまま数えず、1週を7年と考えます。

1週間は7日あります。
その感覚で置き換えるのでしょう。
69週でイエス様がちょうど十字架にかかる時期と重なるのです。

現在、最後の1週を残し、時間は止まったままです。
この最後の1週=7年が、週末の艱難時代だと言われます。

我々は今イスラエルの国がある事を、当然と考えます。
しかし、1948年まではありませんでした。
つまりイスラエル再建国が、終末へのカウントダウン開始のサインなのです。

いつ最後の7年間が始まってもおかしくない状態です。
終末預言はこれ以外にも色々あります。
今の世界を見ると、まさに全てのお膳立てが揃ってきた感じがします。


メールで更新をお知らせします

* indicates required
2 コメント
井上由紀
9/8/2020 10:06:14 am

こんにちは、アメリカ在住ほぼ20年くらい、現在ハワイ在住のクリスチャンです。今日友達とアメリカの選挙や政治やトランプのことを話してて、トランプ大統領のことを調べているうちにこのブログにたどりつきました。いいブログだなあと思って読んでいたら、河合さんはクリスチャンなんですね!すばらしいです!私も、将来は神様に使われて、神様のすばらしさを世に伝えることができる人になりたいと思ってます。

返信
ひとし
9/8/2020 04:58:10 pm

ハレルヤ!素晴らしい出会いに感謝します。

こういう時ですから色々と思わされますね、語るべき事を語っておかなくては…とか。

それで微力ながら、イエス様の事をブログで伝えるようにしています。

僕も昔、リドンドビーチに3年半住んだ事があります。

今、カリフォルニアは正念場ですね、クリスチャンが頑張って戦ってますね。

返信



メッセージを残してください。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game