hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

デマ太郎は話をすり替えるな 230103

1/2/2023

0 コメント

 
デマ太郎は、話をすり替えました。
彼は全ての責任を負うと約束しました。
副反応だけの責任とは言ってません。


Buzz Feedに南雲さんが取り上げられた

超辛口ツイートで有名な南雲香織さん。
僕は写真とプロフィールを見て、「なりすまし」と疑ってました。
BuzzFeedの「はたちこうた」氏が調べて、写真が合成であり、投稿時間も予約と思われるなどと、記事を書きました。

その記事を読めば、いかにBuzz Feedが「ワクチンの真実」を打ち消そうと必死であるか分かります。
イーロン・マスク以後、すっかりBuzz Feedがタイムラインに現れる事が減りました。
かつての手法が不可能となり、反ワクに読んでもらえる記事を書き、拡散を狙ったのでしょうか?

はたちこうた氏は、南雲さんの情報が全てデマだと攻撃しますが、どこまで通用するか?
Twitterファイルがあるのに、よくぞこんな記事が書けたものです。
その向こう見ずな若さに感動しました。

BuzzFeedがあるから南雲さんが出現した
それが分からないのが残念 https://t.co/3l6QOEeadG

— hk (@6_love_26) January 2, 2023

コロナワクチンに関する誤情報やデマを多数発信してきたある「女性インフルエンサー」。

そのアイコンが「AI生成」されたもので、実在する人物ではないことがわかりました。

予約投稿とも思われる痕跡など、多数の不自然な点も明らかに。その実態を記事にしました。https://t.co/wNG0xxV1fE

— はたちこうた Kota Hatachi (@togemaru_k) January 1, 2023

インドでバスの運転手が突然の心停止に陥り、一般車と衝突。少なくとも9人が死亡、29人が負傷する事故が発生した。ワクチン未接種であっても接種者によって命が危険にさらされる。 pic.twitter.com/2HmQiPbidl

— 南雲 香織 - Kaori Nagumo (@nagunagumomo) January 2, 2023

1976年のインフルワクチンでは10万人に1人の割合で重篤な副反応が発生してワクチン回収。

1999年に認可されたロタウイルスワクチンは、1万人に1~2人の割合で重篤な副反応が発生。1年を経過せずにワクチン回収。

新型コロナワクチンは800人に1人の割合で重篤な副反応が発生するもTVでCM続行中。

— 南雲 香織 - Kaori Nagumo (@nagunagumomo) January 2, 2023

あけましておめでとうございます。
2023年がワクチン接種者にとって地獄の始まりとなりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

— 南雲 香織 - Kaori Nagumo (@nagunagumomo) January 1, 2023


全ての責任は俺が取る

「全ての責任を取る」と言いました。
「ワクチンの後遺症について責任を持つ」などと言ってません。
デマ太郎は、話をすり替えてます。

全ての責任です。
だから全ての問題について、責任を負わなくてはなりません。
彼のやった事、これからやろうとしている事は、全て法によって裁かれるべきです。

彼がやった事は、詐欺罪となりませんか?
全ての責任と言っておきながら「後遺症についての責任を持つなどとは言ってない」は通用しますか?
我々が何かの商品を買う時、「全ての責任を負う」と謳う企業はありますか?

まずその時点で、国民は詐欺だと気付くべきでした。
そんな胡散臭い話は、聞いた事がありません。
これまでの、どの詐欺商法にまさって100%詐欺だと分かるものでした。

だから文字通り、全ての責任を負わせるべきです。
何十万人の命の責任です。
彼が何を言っても、通用するはずがありません。

世界中で、この犯罪が暴露されてます。
以下は彼のブログからの引用です。
百田氏の「彼らが死んでから、政府は認めて謝罪するだろう」なんてあり得ません。

今すぐに、責任を取らせなければいけません。
なぜなら、彼に、いや、政府の誰もそのつもりはないからです。
下に彼のブログの一部を引用します。


「『ワクチンの後遺症について責任を持つ』と言ったのだから責任を取れ」
コロナワクチンの供給及び接種の推進を担当する大臣として心がけていたのは、実際に業務を行う自治体が、その自治体にあったやり方で接種を進められるようにということでした。

しかし、厚労省は個々の自治体の特色や現場の状況をしっかり把握することなく、一方的に、全国一律のやり方で接種を進めようとするきらいがありました。
そこで、自治体に対して、ワクチンの温度管理やワクチン接種の記録など、必要なことを守ってもらえれば、それぞれのやり方で接種を進めてもらってかまいませんと伝えました。

厚労省から接種の進め方についてクレームが入るようなことがあれば、私が責任を持ちますから遠慮なく、進めて下さいと伝えました。
あるいは令和3年5月21日の記者会見では、ワクチンが余った場合について、廃棄せず接種をするようにと、こう述べています。

「町長さんが先に打ったとか、何かいろいろなことで批判をされて、批判を恐れて廃棄をするというようなことがないように、自治体の裁量で廃棄をしないで有効活用してほしいと申し上げておりますので、自治体がやったことで批判があれば、それは私が責任を取ります。どうぞ遠慮せず貴重なワクチンを使っていただきたいと思います。」

予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものです。
そのため、予防接種による健康被害を受けた者に対して特別な配慮をするために、法律で制度がきちんと設けられています。
誰かが責任をとる、とらないという問題ではありませんし、「運び屋」の私が「後遺症について」責任をとるなどという発言をしたことはありません。

日本では、副反応疑い報告制度により、ワクチン接種後の死亡事例が報告されていますが、現時点でワクチンとの因果関係が否定できないと判断された事例はありません。

予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。
予防接種健康被害救済制度に基づく死亡一時金は、2022年12月時点で15人に支給されています。

これは、本制度が「厳密な医学的な因果関係までは必要とせず、接種後の症状が予防接種によって起こることを否定できない場合も対象」としているためです。
副反応疑い報告制度では因果関係不明とされている事例でも、救済される場合があります。

死亡事例の認定が行われたことは、「ワクチン接種が原因で死亡した」こととは異なります。
反ワクチングループが、私があたかも後遺症について責任をとるなどと発言したかのようなデマをしつこく流しています。
悪質なものに関しては、法的手段を検討します。

「ワクチンでこんなに人が死んでいるのに、『アメリカでは2億回ワクチンを接種して亡くなった人はいない』などとデマを流していた」
反ワクチングループが、ワクチン接種後に亡くなった人の数をあたかもワクチンが原因で亡くなったかのように喧伝しています。

しかし、「ワクチンを接種した後に亡くなった」ということは、「ワクチンが原因で亡くなった」ということではありません。
前述のように、日本においても、副反応疑い報告制度により、ワクチン接種後の死亡事例が報告されていますが、現時点でワクチンとの因果関係が否定できないと判断された事例はありません。

アメリカでは、CDC(Centers for Disease Control and Prevention)によれば、アメリカで2億回の接種が行われた当時、ワクチンが原因の死亡例は0でした。

2022年12月21日のCDCの発表では、2020年12月14日から2022年12月14日までの間にアメリカでは6億6600万回のワクチン接種が行われ、コロナワクチンが原因の死亡例は9件、すべてJ&J/Janssenのワクチンによるとされています。

河野太郎氏のブログ
 
「予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものです」
「「運び屋」の私が「後遺症について」責任をとるなどという発言をしたことはありません」

ですって。
 
ネット上のデマについて | 衆議院議員 河野太郎公式サイト https://t.co/WomHobjOyE

— 満月たまご???? (@baby_kamex) January 2, 2023

「反ワクのデマゴーグ」って…
お前の勧めたワクチンで亡くなったプロ野球選手や、残された遺族の無念さを知ってるか?
私は徹底的に追い詰めます。
だから、こういう奴を総理大臣にしてはならない!!#河野太郎 pic.twitter.com/zWudGsqMBl

— 愛国ゆうちゃん????????呪い返し師見習い (@aikoku_yuuchan_) January 2, 2023

政治家はよく記憶をなくします…?https://t.co/Ntjxe8bQdO

— 清友 昭宏? (@oB1RwlciIHKGVRK) January 2, 2023

百田尚樹氏「10年か20年経って、今の閣僚や厚労省の幹部が亡くなった後で、政府は『あのクワチンは間違っていた』と発表して謝るだろう…」 https://t.co/rXUv0XrJsV

— Share News Japan (@sharenewsjapan1) January 2, 2023


平田引退

僕の大好きなドラゴンズのレギュラー、平田良介選手がワクチンによって、選手生命を絶たれました。
無念です。
悔しいです。

木下投手の事件当時、他にも4人の選手が不調を訴えている、と書かれていました。
そのうちの1人が、平田選手でした。
豪快なバッティングが魅力な選手です。

34歳、脂の乗り切った、最高のシーズンのはずだったのに…

https://t.co/z6VP07ubMH

— paranormal phenomena (@mulder_17) January 2, 2023

非接種VS接種済み???をデータに基づき発表してくれてます。
これでも信用できない人はワクチンより脳みその問題だね?? pic.twitter.com/NYGyO5pwDW

— トッポ (@w2skwn3) January 2, 2023


週末あたりにファウチのTwitterファイルが投下される

ファウチの暴露は、今週末ごろだそうです。
こうした暴露が進む中、それでもBuzz Feedは持論を主張するのでしょうか。
また、デマ太郎は「反ワクチングループ」などと敵対するのでしょうか?

陰謀論と呼ばれていたものの全てが、真実であった事が、Twitterファイルで明らかになりました。
彼らは自分達こそが、悪魔の使者である事に気づかないのでしょうか?
それとも悪魔の使者だからこそ、「嘘も突き通せば真実となる」と考えているのでしょうか?

悪魔の使者たちも、悪魔に騙されて悪行を積んでいるのかも知れません。
その場合、彼らが悪魔に魂を売った結果、騙されているのでしょうが。
彼らが冨、地位、名声を得るために、我々の命が奪われるのです。

何も持たない我ら庶民は、この悪党たちと戦います。
Twitterだけでなく、週刊誌、そして愛知県も少しずつ前進しています。
そして新聞でも取り上げるようになりました。

河村名古屋市長、CBCの大石さんのおかげで、今愛知県は希望の光です。

いえーい(๑╹ω╹๑ )✨#FauciFiles https://t.co/16EdagMQJD pic.twitter.com/AZfPhOG4cA

— QAJFのにへー 2Hey (@2Hey_TwoBottle) January 2, 2023

イーロン・マスクは、
今週中にTwitterで公開されるファイルに、アンソニー・ファウチに関する情報が含まれることを示唆した。
https://t.co/lyZqBQwaKn #FoxBusiness

— tobimono2 (@tobimono2) January 2, 2023

ツイッターの皆様へ
愛知県動き出したぞ???
ワクチン接種死亡者
後遺症
厚生省よ早く認めないと
エライ事になるよ???? pic.twitter.com/y2tyToWMtN

— issey? (@T8Cy4yf9YhKPytv) December 31, 2022


全てはバイデンになってから

歴代アメリカ大統領の中で、バイデンほど世界に影響を与えた人はいないでしょう。
世界は最悪の状態となりました。
彼は犯罪者だけでなく、認知症も酷いです。

裏で操っているのはオバマですから、ボケていても関係ないかも知れませんが。

ジル・バイデンがアメリカ人への新年のメッセージ

「新コロワクチンを接種し、インフルエンザの予防接種を受けに行って」。

バイデン「彼女の言うことを聞いた方がいい」 pic.twitter.com/qF31krh4yZ

— tobimono2 (@tobimono2) January 2, 2023

バイデンは
海軍兵学校卒業生へのスピーチで、は1965年に海軍兵学校を卒業し海軍士官に任命された と主張した。
バイデンは1965年にデラウェア大学を卒業している。
(昨日からRNC Researchは年頭のバイデン ボケネタのオンパレード) pic.twitter.com/WDbIdMRirL

— tobimono2 (@tobimono2) January 2, 2023

新年のバイデン一発目

バイデン「ペンシルバニア大学の教授だったとき、教えることを本当に楽しんでいた」。

バイデンは100万ドルの報酬を得たが、一度も授業をしたことがない。 pic.twitter.com/9HmwW0ZhAe

— tobimono2 (@tobimono2) January 1, 2023


下院は共和党が支配

バイデンを追究し、弾劾できるか。
火曜日から、ついに下院を共和党が支配します。
トランプ大統領は、下院民主党に攻撃され、まともに仕事が出来ませんでした。

それにも関わらず、アメリカを復活させました。
政治家としての経験はゼロでした。

バイデンは47年の超ベテランです。
彼は私腹を肥やすだけでした。
地元デラウェアの黒人からも嫌われてます。

これからバイデンの悪行が、合法的に暴露されます。
もう、Twitterは自由です。
情報を削除される事はありません。

民主党の悪魔崇拝者を排除すべきです。

CNN 「今週ここワシントンでは、現実が早くも明らかになりそうだ。」
「火曜日に下院共和党が議場を支配する」 pic.twitter.com/4rzmOfHp8W

— tobimono2 (@tobimono2) January 2, 2023

教師は教室で「This Book is Gay」などの本を披露します。この本は、同性愛者の性交について子供たちに教え、専用アプリの使用を奨励しています。

これらは、学校で子供たちに与えている種類の本です。 https://t.co/psotQHd4Xy

— クックロビン (@patapatananana) January 2, 2023

「神は人を男と女に造られた」と語った牧師のメッセージをYouTubeが「ヘイトスピーチ」として削除 (2022年7月)https://t.co/kGmTPQdDj1

— MarikoOyamatsu_Leiwa令和?✝️ (@o_leiwa) January 2, 2023

You cannot get more absurd. pic.twitter.com/P0NgZAYIhj

— PragerU (@prageru) December 31, 2022


ウクライナ

ウクライナ正教会は、ナチスのシンボルを祭りで掲げていたり、最悪です。
おまけにバンデラの誕生日を祝ってます。
最悪です。

かつて、日本のキリスト教会も同じでした。
教会では、天皇崇拝を強要されました。
それを拒む教会は、迫害を受けました。

妥協した教会は、天皇を神として崇拝したのです。
日本のキリスト教史の汚点です。
今、ウクライナ正教会でも、同様の事が起きています。

抵抗する教会は、もちろん迫害の対象です。

??ウクライナの教会は、「民主的」なウクライナで唯一許された教会となるべく、今日、ユダヤ人とポーランド人に対する多くの残虐行為を行ったステパン・パンドラの誕生日を祝う...彼らは、モスクワ総教会の下にない正教会の司祭で、ウクライナは彼らを好んでいる pic.twitter.com/yq0MWrqad5

— ?ウラジミールZ?? (@Z58633894) January 2, 2023

【モハメド・アリ─ソ連1978】

「100の民族が仲良く暮らす国を見た。物乞いを一人も見なかった。ジョギングしたけど誰もジロジロ見ない。こんなに安心した気持ちになったことは一度もなかった。
米国では、ソ連には信教の自由がないと言われていたが、自由に祈った。嘘のプロパガンダだ」 pic.twitter.com/QwwQHGREYz

— Kumi@????☭ (@Kumi_japonesa) January 1, 2023

増加要因は、19年以降の経済再開による原油価格の高騰、それに続く制裁とモスクワの報復措置による世界のエネルギー市場の変動。

日本が輸入するLNG約9%をロシアが占めている。日本の発電量に占めるロシアのガスの割合は3%である。ttps://www.rt.com/business/569266-japan-russia-trade-surge-lng/

— tobimono2 (@tobimono2) January 2, 2023


ブラジル

ルーラが大統領に就任。
しかし、ブラジリアではまだみんなが抗議してます。
大丈夫でしょうか?

??ブラジリア2023年元旦
大切なのは、これから未曾有の時代を迎えるということ...。? pic.twitter.com/RPGpXNU5xE

— morpheus?Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒? (@Reloaded7701) January 2, 2023

ブラジルで左派政権発足 BRICS強化に意欲https://t.co/gFFxnB9aAy

低所得者層向けの現金給付策をボルソナロ政権時より手厚くするとしている。外交については「米国や欧州、中国などと積極的に対話する。BRICSを強化し、アフリカ諸国とも協力する」と述べた。

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 2, 2023


愛用品


僕が今使っている聖書は、ずっと前に出版されたものです。
亡くなった母の形見でもあります。
解説が沢山あって、読むのに助かります。

とても分厚いので、教会には持っていきませんが。
家で朝晩読むのに愛用してます。

この下に紹介するバージョンは、僕の持っているものよりも、更に洗練されたものです。
難解な聖書も、これでかなり理解しやすくなるはずです。

アフィリエイトリンクが含まれます

ここから商品を購入されると、数円〜数百円の紹介料が、アマゾンや楽天から僕に支払われます。
あなたに料金が上乗せされる事はありませんので、ご安心下さい。

注意:これら以外の、どの商品を購入されても、紹介料が発生します。
このリンクを介してのお買い物は、この商品を買わずに、他の商品を購入されても紹介料が発生します。

僕に紹介料が支払われるのが不愉快だという方は、是非これらのリンクを介さず、直接アマゾンや楽天のサイトを開いて、購入される事をお勧めします。

最近、ランチの代わりにミックスナッツを食べてます。
小腹が減った時にも、食べます。
冬の間、3食+おやつを食べて、少しリバウンドしたので、食事制限してます。


でも筋肉が増えたせいか、体重は減りません。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

3種 ミックスナッツ 無添加 850g 産地直輸入 くるみ アーモンド カシューナッツ 無塩 香料・保存料不使用 防災食品 非常食 保存食 備蓄食 常備食
価格:1248円(税込、送料無料) (2022/7/5時点)

楽天で購入



聖書の学び

敬愛する砂川牧師の説教です。
ヴィガノ大司教の話をシェアしています。
素晴らしい内容なので、是非見てください。



独り言

オーストラリアには、ギリシャ移民が多くいます。
僕の店の隣にも、ギリシャ人のカフェがありました。
オーナーであるビルと、パートナーのニックにはお世話になりました。

僕のいた頃、1996〜2006年は色んな事がありました。
まず98年の消費税の導入です。
いきなり10%でした。

オーストラリアは観光業や資源を除くと、産業がなくスモールビジネス主体です。
多くが移民によるファミリービジネスです。
僕もその一人でした。

現金商売は、売り上げを低く申告し、税金を誤魔化せるのが旨味でした。
しかし10%の消費税により、誤魔化せなくなりました。
売り上げと、仕入れのバランスが、おかしくなるからです。

更に消費税を導入し、そのぶん10%売り上げも増したかと言えば、変わりませんでした。
消費者は10%節約しました。
​結果、廃業に至ったビジネスが多かったそうです。
​
うちはその煽りを受けつつも、売り上げが伸びていた時期だったので助かりました。
その時も、ビルやニックに色々尋ねました。
ニュースや新聞など、僕は分からなかったからです。

でも「なるようにしかならねぇな」くらいだったと覚えてます。
シドニーオリンピックに先駆けて、喫煙エリアが大幅に規制されました。
カフェなどでは全面禁煙となりました。

これは彼らには大打撃でした。
アメリカの喫煙規制に慣れていた僕にとっては、シドニーといい、ブラジルといい、遅れた国だと感じてました。
しかし消費税といい、やる時は本当に一気にやるんだな、と驚きました。

日本のような段階的な導入、という気遣いはありません。
彼らは、朝のカフェで「朝食とタバコと新聞」という客を失いました。
怒りに満ちた表情で、望みをオリンピックに託していました。

「オリンピックで全て取り戻し、その後売却するぜ」と。
しかしそれに合わせ、彼らは大規模なリノベーションを強いられました。
地主である鉄道局からの指示でした。

多額の借金を負ったはずです。
オリンピック時には観光客は一気に増えましたが、周辺オフィスは丸々2週間休みました。
ビジネス街なので、観光スポットもなく、ほとんどの人が素通りでした。

僕の店も客は普段より多く見えたものの、売り上げは変わりませんでした。
僕は毎日3回、彼らのカフェでラテをテイクアウトしてました。
「苦渋と焦燥」の二人を横目に、そそくさとマグカップを運んだのを思い出します。

「ちくしょう、何も変わらんじゃねぇか!」
いつもは色々と親切にしてくれた彼らですが、荒れていくのを悲しく見ていました。
しまいにはニックの叛逆もあったりと、パートナー解消となりました。
​
最後はあるギリシャ人家族に、不本意な価格で店を売却し、ビルは去りました。
なんでも相談に乗ってくれた彼らと、そんな形で別れたのは辛かったです。
​彼らは20年経営したそうです。

よくやったと思います。
新しいオーナーはコーヒー豆のブランドを「Segafredo」から「Lavazza」に変え、値上げし、マグカップを小さくしました。
確かにインフレが続いていましたが、僕が通い始めた96年はラテのテイクアウトは1ドル20くらいでした。

しかし10年後には、2ドルだったと覚えてます。今では3ドル以上するそうです。
それを考えると、日本のデフレ地獄はどうしようもないほど、危篤な状況だと分かります。
僕の店も、少しずつ値上げをしてました。

そうしないとやって行けないので、恐る恐る上げたのですが、問題なく売れていました。
オーストラリアのカフェは、エスプレッソ系が主体です。
2000年にオリンピックに合わせて侵攻してきたスタバは、無残に敗退し、閉店し、国内の企業に売却、撤退しました。

ファミリービジネスが、巨大資本に勝ったのです。
コーヒーが好きな人は、みんな知ってます。
スタバのコーヒーなんかより、ギリシャやイタリア移民のおじさんが作ってくれるコーヒーの方が美味いことを。

スタババイトの兄ちゃん、姉ちゃんの淹れるコーヒーなんて飲む気もしません。
コーヒーに全てがかかっているファミリービジネスの方がいいです。
​カッコだけのブランドじゃ、ダメです。

接客や雰囲気が良くても、コーヒーがまずけりゃ本末転倒です。
彫刻のごとく険しい顔、禿げ頭、長く伸びた眉毛、濃いヒゲ、ポロシャツからはみ出た白髪混じりの胸毛、フサフサの腕毛、ゴツゴツした分厚い手のひら…
なまりの混じった英語、やたらと繰り出すウインク、時に上機嫌、時に不機嫌、安物の腕時計と、必ずつけてるゴールドのブレスレット、ネックレス、褐色の肌。

​ビルとニック、イタリア人バリスタのアルド、彼らは禿げてはいませんでしたが、美しいラテを毎日淹れてくれました。


0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me