hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

詐欺経済システムの終焉 220905

9/5/2022

2 コメント

 
ドル崩壊が間近です。
日本はドル保有国として、どうなってしまうのでしょう?
諸国はドル支配からの脱出に急いでいるようです。


詐欺経済システム

お金は存在しません。
お金は我々が借金した時に、存在するようになります。
幻想のようです。

この詐欺システムは、アメリカから始まりました。
いつから始まったのでしょう?

やっぱり、シャドウバン中はリツイートもいいねも
殆ど増えないね

当たり前だけど
わかりにくいだよね
シャドウバンされてること

下の動画も観れないだろうな、多分?

pic.twitter.com/r04Jml0Snn

— 前田弘幸 (@fxi9ttSrGrL5Hnx) September 4, 2022


サウジアラビアとロシアの契約

アメリカドルの崩壊について、Kanさんが分かり易く説明して下さいました。
スレッドを区切って紹介します。

まずは、冒頭で紹介した詐欺システムの起源から。
ドルは以前、金本位制度でした。
ドルはゴールドの裏付けによって取引されてました。

ベトナム戦争の軍用費がかさみ、ゴールドの量を超えるドルが印刷されていきました。
不審に思った国々は、ドルをゴールドに変換するよう要求しました。
すると、アメリカのゴールドが半分になったそうです。

ニクソン大統領は「もうゴールドで取引はしない」と宣言。
何の裏付けも無いのに、ドルを買い続ける人はいるでしょうか?
ドルが世界の基軸通貨として使われる信用は、どこから得れば良いでしょう?

石油の取引によってです。
キッシンジャーがサウジアラビアと密約を結びました。
1974年、アメリカがサウジを守ると約束し、その代わり、石油の取引をドルで行う事を決定しました。

これにより、世界中で石油を買うために、ドルが買われました。
つまり生きるためには、ドルを買わずにいられないシステムです。
石油がゴールドに代わる、ドルの信用となりました。

このシステムに異議を申し立てる国は、ことごとく滅ぼされました。

2/

まず、前提から。

アメリカが世界最強なのは「基軸通貨ドル」を持っているから

全ての国は貿易のためにドルを必要とするので

ドルへの尽きない需要があるため、

アメリカはお金が必要になればどんどん刷ればよい。https://t.co/GhgGQxzCy7

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

4/

大量のドルを保有していたフランスやイギリスは
不審を抱き、手持ちのドルとアメリカが所有する金との交換を要求し始めた。

当時は金本位制だったので、金1オンス35ドルで変換が約束されていた。

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

6/

金に裏付けられていたドルは、この日を境に何の裏付けもない通貨となった。

これで、アメリカは好き放題ドルを刷ることができる。

しかし、刷られまくるドルの供給を誰かが買い支えなければさすがにやばい。

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

8/

協定とは、アメリカがサウジの王室を守るから、石油の取引は全てドルにし、収益はドル(アメリカ国債)で保有する。 pic.twitter.com/4BkADDIb2A

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

10/

これがどれだけアメリカにとって死活的に重要だったかと言うと、

これを破った国は容赦なく滅ぼされてきた。

例えば、

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

12/

2009年に金本位制に移行しようと呼びかけたリビアは2011年に暴動起こされ、NATOに空爆され、カダフィは殺された。https://t.co/pSlsx4fwYk

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022


軍産複合体のピンチ

過去50年間、ドルの詐欺システムは機能しました。
しかし、去年8月、サウジとロシアは軍事協力協定に調印。
同時期に、アメリカ軍はアフガンから撤退。

アメリカがサウジを守る密約は終わりました。
今はロシアがサウジを守るのです。

アメリカ軍産複合体の、1番の顧客であるサウジを失いました。
ロシアがそのビジネスを受け継いだのです。

14/

2021年8月、サウジアラビアとロシアは軍事協力協定に調印したと発表。https://t.co/WvAhFGjjcM

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

16/

ところで、覚えてますか?

「ペトロダラー」は「アメリカがサウジ王室を守るから(軍事協定)、石油取引はドルにしろ」という密約の上に成り立っていました。

そのサウジはロシアと軍事協定を結ぶことによって、アメリカから守ってもらわなくてもよくなったのです!

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

18/

サウジアラビアです。https://t.co/sf1B6PsU6E pic.twitter.com/gME9ObHUUT

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

20/

ロシアです。https://t.co/sf1B6PsU6E pic.twitter.com/7KqXYn59UA

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022


アメリカ離れするサウジ

今年3月、サウジは石油を元で取引する計画があると発表。
ロシアと中国がサウジ王室を守り、石油の取引は元。

ロシアはサウジだけでなく、他の原油生産国とも契約しています。
去年の夏にナイジェリアと、軍事協力協定を結びました。
OPEC諸国に次いで原油生産の多い国です。


プーチンは、新しい国際基軸通貨を作ると7月に発表。
BRICs参加表明した、エジプト、トルコなどに次いで、サウジも参加を検討中。

22/

ちなみに去年の夏同じ時期に、ナイジェリアもロシアとの軍事協定に調印。https://t.co/WLAQAWNhq4

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

25/

このサウジアラビアをめぐる歴史的転換のやばさに気づいたアメリカは

今年7月15日、バイデンをサウジに飛ばします。

表向きは原油の増産を懇願しにいったことになっていますが、それは表向きでしょう。https://t.co/W3hNeh2JDU

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

27/

そして、サウジはエジプトとトルコとともに、BRICSに参加することを検討中とのニュースが出てきます。https://t.co/97ghqlj22c

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022


役立たずバイデン

バイデンはサウジにいきました。
BRICsに参加しないでと、懇願したでしょう。
ドルが終われば、アメリカ覇権も終了。

しかし、誰がバイデンの話など聞くでしょうか?
選挙詐欺、汚職、腐敗しきった彼など相手にしません。
しかも老いぼれてます。

29/

しかし、ジャケットを自分で着ることもできずhttps://t.co/gLzP5Khv66

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

31/

自分の周りの人たちにさえガン無視されるような人の言うことを

サウジ王室が聞くわけ無いですよね。https://t.co/d8Bem4Wgdd

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022


全てバイデンのせい

選挙前も今も、バイデンを支持する人はいません。
国民が支持する大統領は、今もトランプです。
こんな世界になったのは、バイデンになってから。

トランプはワクチン接種、マスクは自由でした。
キチガイ民主党の州が、中共みたいな事をしてました。
しかし、トランプは自由を擁護していたのです。

トランプが大統領だったら、ウクライナ戦争もなかったでしょう。

?と?梅田の両氏は今週ペンシルベニア州ウィルクスバーレーで集会を開いた。

本物の大統領はどちらですか?

現地の様子を、ご覧ください。? pic.twitter.com/yB5pV5pNn4

— morpheus?? (@morpheus7701) September 4, 2022


ロシアとインドを結ぶ回廊

ロシアとインドはかつて、北欧のバルト海、地中海、紅海を通って貿易してました。
遠回り、かつ貿易の内容が知られてしまいます。
7月から、イラン経由の回廊を使って貿易を始めました。

距離はかなり短くなりました。
また取引は、インドの通貨、ルピーでなされます。
ドルは干されます。

33/

インドとロシアの間にある南北輸送回廊というのを聞いたことありますか?https://t.co/2ifeqNbwBW

イランを経由してインドとロシアを結ぶ全長7200kmの輸送網(船、鉄道、道路)のことです。

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

35/

今年の7月5日インドはイランに回廊を開くことを要請。https://t.co/sEuSnFu1ig

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

37/

そして、

7月13日、インドの中央銀行はロシアとの貿易にインド・ルピーを使うシステムを発表した。

つながりましたね。https://t.co/2B3QkYKKgc

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022


日本がいつもハズレをひく事になっている?

世界は今、ドル離れが急速に進んでます。
バイデンが制裁しなければ、こうはならなかったでしょう。
ヨーロッパは、ガスをルーブルで決済せねばなりません。

だから制裁のおかげで、ロシアの通貨は強くなりました。
中国は元で石油をサウジから買います。
インドのルピーも、強くなっていきます。

BRICsの基軸通貨が出来れば、そのバックアップは資源かゴールドとなるでしょう。
みんながドルの詐欺システムから抜けていく中、日本は…ドル保有国の世界一です。


「詐欺システムはもうやめよう」と、みんなが気づいているのです。
日本は羊のように、目の前の人について行くだけ。
今までの激動は序の口かも知れません。

39/

現在

ロシアがサウジを守る。

サウジはBRICS基軸通貨システムに参加検討中。

中国は元でサウジから石油を買う。

インドはルピーを使って国際取引する準備ができている。

ドルから追い出されたロシアは、ルーブルでの決済をヨーロッパに要求。

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

41/

BRICSシステムへの参加を検討している国は増えるばかりです。

このシステムがドル以外で国際取引をし始めたら。

需要が大きく減る裏付けのないドルはどうなるのでしょうか?

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022

43/

これから世界(欧米日側)はコロナ以上の荒波に飲み込まれていくのではないでしょうか?

少なくとも、後戻りできないほどに世界は変わりつつあるのです。

以上。

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) September 3, 2022


寛大なロシア

日本は非友好国にも関わらず、ロシアは寛大です。
「彼らは数十年に渡り、主権が制限された条件下で生きており、その条件とは一連の決定が自分自身や自国内ではなく、さらには国民の利益によらず決定されている」

ありがたい話です。

「彼らは数十年にわたって主権が制限された条件下で生きており、その条件とは一連の決定が自分自身や自国内ではなく、さらには自国民の利益によらず決定されている」https://t.co/4pDPbO0beV

さすがわかってらっしゃる?

— タマホイ??? (@Tamama0306) September 4, 2022

ウラジミール・プーチン:
「私は自分のものではないものを求めたことはない。
ロシアが崩壊するのを見たとき、私はそれを救うと神の前で約束した。
私が全世界を救わなければならないことがわかった。
西洋を乗っ取った悪魔が、この地球上のすべての精神的なものを破壊したから。」 pic.twitter.com/hPaLYoL306

— Rabi#ラエリアン (@rabiraelian) September 1, 2022


遅すぎる

CDCやMSNBCなどが、真実を語り始めています。
喜ばしいですが、遅すぎです。

マッカロー博士のように、敵の悪を暴き、裁かなくてはいけません。
既に多くの人が、殺されたからです。

湾岸戦争、その後の戦争でも、兵士たちは実験台のようでした。
ワクチンによる健康被害の数は、あまりに多い。

時間が経ってから、真実が浮上しても、うやむやに終わります。
今起きている事も、そうなるでしょう。
次から次へと、新しい問題が起こって、関心を外らせるからです。

だから声を上げ続けなければなりません。

CDCがワクチンよりも自然免疫の方が効果があることを認めました。ワクチン懐疑派がずっと主張していた事が正しかったのです。CDCの初期ガイドラインを信じてワクチンを接種した人達は今どんな気持ちですか? pic.twitter.com/k8KAdQ5Z7o

— 南雲 香織 - Kaori Nagumo (@nagunagumomo) September 4, 2022

ファイザー&モデルナ
「秋から接種が始まるオミクロン用のコロナワクチンは、マウス?でしか試験してないし、諮問委員会に相談もしてないけど大丈夫だよ?」

FDA諮問委員会メンバー
ワクチン専門家ポール・オフィット氏
「ありえないし、我々は透明性を保つつもりがないと言ってるようなものだ」 pic.twitter.com/pzOodhq2Xh

— タマホイ??? (@Tamama0306) September 4, 2022

マッカロー医師「FDAはワクチン会社と結託して、治験用mRNA製剤を市場投入を急いだ」#ワクチン #死亡 #FDA
?もっと最新情報を知りたい場合は以下のリンクGettrにてご覧ください!https://t.co/xOgyc9GGvo pic.twitter.com/RIrERmtvlF

— 連新社 (@HimalayaJapan) September 3, 2022

実験だったのか?
.
湾岸戦争後、10万人以上の退役軍人がさまざまな重篤な病気にかかり、後遺症が残った。その中で炭疽菌?が第一の原因であることは間違いない(戦争終結後、同じ病気にかかった人を含めて、かかった人、かかっていない人を説明できる唯一の変数である)。A Midwestern Doctor pic.twitter.com/FyjjZt5xBd

— Laughing Man (@jhmdrei) September 4, 2022


ガーシーに期待

国民の声を代弁するのは、ガーシーだけ。
彼にはデマ太郎の悪事も、是非知って頂きたいです。
デマ太郎は、我々を家畜同然とし、処分する事を目標としている…としか考えられません。

ワクチンに関わったりPCRに関わって、儲けとる奴らを叩かんと、国民がほんまに可哀想やと俺は思うから 
経済界で言うと、○○と○○の医療関係者2人、あと○○の3人#ガーシー pic.twitter.com/RjBcYdNfK5

— ルパン小僧??kuu331108 (@kuu331108) September 4, 2022

日米デジタル貿易協定https://t.co/kKAWjdg9SM

トランプと安倍で日米FTAと共に成立させた日米デジタル貿易協定、デジタル庁大臣には計画通りCSISの忠犬河野太郎

つまり国民の個人情報を一本化し徹底した管理・統制が目的のマイナンバー制度ですから今後デジタル庁は国民にとって最大の脅威となる pic.twitter.com/OACeHtV3IH

— 野田CEO (@nodaworld) September 4, 2022


トランプがQを

ペンシルバニアの演説で、WWG1WGAという曲を流した…
そして、I AM Qという曲の中の効果音が使われた。
ヒントがあからさまになって来ました。

疑いようがありません。

この音は “I AM Q
(わたしがQです)”という曲から
とったものでした。https://t.co/Qa6cl0bRci

これ以上の #Qの証明 はないですね
トランプさんは間違いなくQです
知ってたけど??
1776年に独立宣言したのも
ペンシルバニア州フィラデルフィア
トランプさん、計画通りですねhttps://t.co/muQ4cxuMRf

— azuki? (@dongri1776) September 4, 2022

こちらがラリーの動画https://t.co/UBcps0KbHJ

— azuki? (@dongri1776) September 4, 2022

1776年に独立宣言したのも
ペンシルバニア州
フィラデルフィア。
トランプさん、
計画通りですね。
?✨?✨?✨?✨

— azuki? (@dongri1776) September 4, 2022


愛用品

僕が今使っている聖書は、ずっと前に出版されたものです。
亡くなった母の形見でもあります。
解説が沢山あって、読むのに助かります。

とても分厚いので、教会には持っていきませんが。
家で朝晩読むのに愛用してます。

この下に紹介するバージョンは、僕の持っているものよりも、更に洗練されたものです。
難解な聖書も、これでかなり理解しやすくなるはずです。

アフィリエイトリンクが含まれます

ここから商品を購入されると、数円〜数百円の紹介料が、アマゾンや楽天から僕に支払われます。
あなたに料金が上乗せされる事はありませんので、ご安心下さい。

注意:これら以外の、どの商品を購入されても、紹介料が発生します。
このリンクを介してのお買い物は、この商品を買わずに、他の商品を購入されても紹介料が発生します。

僕に紹介料が支払われるのが不愉快だという方は、是非これらのリンクを介さず、直接アマゾンや楽天のサイトを開いて、購入される事をお勧めします。

最近、ランチの代わりにミックスナッツを食べてます。
小腹が減った時にも、食べます。
冬の間、3食+おやつを食べて、少しリバウンドしたので、食事制限してます。

でも筋肉が増えたせいか、体重は減りません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

3種 ミックスナッツ 無添加 850g 産地直輸入 くるみ アーモンド カシューナッツ 無塩 香料・保存料不使用 防災食品 非常食 保存食 備蓄食 常備食
価格:1248円(税込、送料無料) (2022/7/5時点)

楽天で購入



聖書の学び

西洋のキリスト教は、カソリックの支配により歪みました。
プロテスタントが興るまで、腐敗を極めました。
実はカソリックの堕落を指摘したグループがいたのです。

ネストリウスという人は「マリアを神の母」と呼び始めた事に、抗議しました。
東方の教会は、この人と共にカソリックから離れました。
カソリックは、東方キリスト教会を「異端」と呼びました。

実際は、カソリックの方がよほど異端なのに。
残念ながら教科書は「ネストリウス派は異端」と教えます。
しかし、それは単純にカソリックが、そう言っていたからです。

その東方キリスト教会は、アジアで大きな勢力となりました。
キリスト教は西洋の宗教ではなく、アジアでも主流だったのです。
なぜか歴史の教科書は、それを書きません。

「景教が中国で流行した」程度のものです。
そんなレベルではなかったようです。



独り言

「愛の反対は憎しみではなく、無関心」中学の時に教会のメッセージで聞いたのを覚えてます。
では、幸せの反対は?
ティム フェリスによると、それは退屈だといいます。

わくわくが無くなったらダメだそうです。
​なるほど、確かに。
感動も慣れてしまうと、当たり前になります。

好きな食べ物、映画、音楽、景色、恋愛も…
単純に新しい刺激を探し続ければいいだけ、とは思いません。
刺激を増量していけば、麻痺するだけです。


一時的に絶つ方が効果的です。

新鮮さを取り戻せます。
嗜好品など、特に分かりやすいです。
慣れると、増量していきます。

映画、音楽などのエンターテイメントも刺激が強烈になって行きます。

「もっと、もっと」

行き着くところは狂気じみたもの。
それは結局、人間の罪深さを表現しているに過ぎません。

適量を知る。

感度をキープする事が感動を継続するコツならば…
削減、削除、はよい戦略です。
幸せになる=ワクワクする、退屈とは無縁の人生を送りたいなら、とりあえず何か減らすといいでしょう。

でも睡眠時間は確保して下さい。

睡眠時間が足りないと、ネガティブになってしまいます。
減らす事は金持ちでなくてもできます。
​今すぐに出来ます。

スマホ時間、甘いもの、無駄な思考など。

そうすれば、やりたかった事のための時間と金が生まれます。
自分の人生を生きるためには、時間と金が必要です。
それだけでなく、健康、エナジー、意思の力、集中力も。

悪い思考や行動を断つと、回復していきます。
ワクワクした生き方をするという事です。
幸せの反対が「退屈」と考えると、幸せは意外とすぐ近くにあります。
2 コメント
鉄腕アトム
9/6/2022 08:58:07 am

聖書章句にガッカリしましたが購読はやめていない鉄腕アトムです 牧師さんと思い違い失礼しました ボクが質問した回を再見しようと試みましたが見つかりません どの回でしたか御知らせいただけたら助かります 何回質問投稿させていただいたかも分かりません勝手ですが書き込ませていただいた回をひと通り御知らせいただけたらウレシイです🙏🤗

返信
ひとし
9/7/2022 09:17:23 pm

今さっき、新しいコメントの方にリンクを貼らせて頂きました。
でも、2件だけでしたっけ?まだあるような気もするのですが…
僕は牧師ではありません、1人のクリスチャンに過ぎません。

聖書ははっきり書いてますので、それを個人的に受け入れるかどうか、決断を迫られますね。
でも神様は強制しませんし、信じる信じないは、その人の選択ですよ。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me