hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

ゲイツの農地買い占めによる調査 220706

7/6/2022

0 コメント

 
ゲイツが農地を買い占めてます。
ノースダコタでは調査を開始しました。
ゲイツが食糧難を作る危険があるからです。


プーチン大統領

アメリカ人でも目覚めた人は、プーチン大統領に望みを託してます。
WEFの狂気を見せつけられてます。
インフレ、食糧難、異常気象を操作し、大衆の力を奪ってます。

西側のカオスに対し、BRICsの拡大は良い知らせです。
コーヒーをすする絵がクール。

クラウス・シュワブの世界の若い指導者から
離れるというプーチン大統領の決定

その全員が私たちを殺したいだけなのです

プーチン大統領の決定は、人間を救うために重要です

ブラボー https://t.co/6RW60EdAqJ

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) July 5, 2022

間もなく世界はロシアと協調していない国が悪の国家と見なされる事になる。? pic.twitter.com/xOj85EG5NM

— morpheus?? (@morpheus7701)

間もなく世界はロシアと協調していない国が悪の国家と見なされる事になる。?

pic.twitter.com/xOj85EG5NM

— morpheus?? (@morpheus7701) July 5, 2022

">July 5, 2022


ウクライナ難民

一部の善良な人を除き、多くの悪いニュースを見かけます。
行く先々でトラブルを起こす、ウクライナ難民。
その酷さを記事で読む事が出来ます。

ウクライナ難民の本当の問題点https://t.co/6LP4gIUKZi
今ポーランドで問題になっているウクライナ難民について、分かり易い記事があったので共有します

難民特典があるため、自国内の安全な地域には逃げない
やってもらって当たり前
お金がないから払えない
好き放題騒ぐ
支援物資の転売、etc…

— タマホイ??? (@Tamama0306) July 5, 2022


洗脳の果てに

メディアは洗脳装置です。
それを知らなければ、洗脳されてます。
生まれてから、ずっと観て来たわけですから。

我々はこの箱の外で、世界を眺めなくてはいけません。

「ビジネスとは、人のニーズに応える事」「人の欲しているものを売る事」

これを鉄則として、マーケターは教えます。
確かにそうですが、良心のかけらのない人間のセリフです。
なぜなら、彼らは何も見えてないからです。

人が欲しがるマスクがあれば、開発する。
これじゃ、どんどん気狂いを生産しているだけです。
あなたはカネが儲かってハッピーかも知れません。

倫理観の欠落したビジネスが勝利する世の中。
勝てば官軍というビジネス。
洗脳された人を利用するビジネス。

そんな卑しい稼ぎ方をして、死後に神の前でどう弁明するのでしょう?

「いくら稼いだかより、どうやって稼いだかの方が重要だ」ゲイリー・ヴィー

コロナがきっかけで世の中がおかしいと氣付いてきた人はいるのではないか。
メディアは利権であり、不利益になることは報じず、わたしたちの目を逸らさせる。
偽旗が大々的に報じられると、知らぬ間に悪法がすんなり通される。#有名人オールアウト
これに早くみんな氣がつかないとマジ日本は終わる。 pic.twitter.com/17tmPUZvpz

— //世界はこんなに自由35-45// (@sekaiziyu3545) July 5, 2022

企業にとっては、新しいアイディアのマスクを開発して売る方がもうかりますからね。
そうした企業がメディアや政府のスポンサーになっている。
だから、脱マスクはなかなか進まない?

— r-apricot ?? ? #FreeSpeech (@r_apricot) July 5, 2022

外人がみたら
キチガイと言います https://t.co/v8ltkclPDB

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) July 5, 2022


人口ウイルス

難しい事は分かりませんが、人口ウイルスの証拠だそうです。
ファウチとゲイツとオバマのチームが、武漢かウクライナかどこかで、作ったという事です。
これから、証拠がどんどん出て来るでしょう。

私は今日、COVID-19が「CGG-CGG」のゲノム配列決定の組み合わせを持っていることを再度確認します。実験室で機能獲得を行う科学者が使用する場合を除いて、天然に存在するコロナウイルスにそのような組み合わせがあったことはありません。人工ウイルスとその亜種。 https://t.co/3D2iT97PQv

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) July 5, 2022


良心を持って続けられない

イギリス保健省の突然の辞任。
確かに、良心を持つ人なら辞任するでしょう。
しかし国民はそうは理解しません。

「私は強制ワクチンやロックダウンによる巨大な被害の反発が来るのが分かってます。私はここから抜け出して、他の誰かにそれを託します」

「我々は決して彼の事を忘れない」

このように怒りをぶちまけている人もいます。

日本でもそういう人が出て来るでしょうか?
そう願います。
しかし、政治家の間で、グレートリセットの先を見据えているならば、それは見込めないでしょう。

保身しか考えてませんから。

私は首相に、保健大臣としての辞任を申し出るように話しました。

この役職に就くことは大変な特権でしたが、良心を持って続けることができなくなったことを残念に思います。 https://t.co/sGHEirXi0x

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) July 5, 2022

謎の、在宅死。
.
英国:家で死んでいる「在宅死」が、急増している。調べてみると、今年の最大の死因はアルツハイマー病と認知症で、次いで心臓病である。この2つを合わせると、今年の死者数はCovidの4倍近くにもなる。「脳と、心臓」。みなさんなら、原因がわかりますよね?https://t.co/v4RQLGAx65

— Laughing Man (@jhmdrei) July 5, 2022

出生数が、
月毎に突然低下。
.
スウェーデン:今年の出生数の減少が、月を追う毎に低下しはじめ、深刻な状況です(※実数は、もっと多い)。仮にこれが「一時的」じゃなかった場合、世界の人口は劇的に減ることになります。日本、1億人打ってます。https://t.co/mhwVv00JzO pic.twitter.com/e7ZANXnpbF

— Laughing Man (@jhmdrei) July 5, 2022

生まれてきた子も、不妊。
.
今日、ロジャー・ホドキンソン博士が我々の研究グループに、「ナノ粒子が胎児の卵巣を攻撃し、胎盤を通過して拡散するため、将来女児が不妊になる恐ろしい可能性がある」と忠告してきた。その可能性は、あと20数年は分からないことになる( 2022年7月5日 ) pic.twitter.com/Naw6vEeRAC

— Laughing Man (@jhmdrei) July 5, 2022

接種後2~3歳児に
発作が、多発。
.
2~3歳児に発作や発疹等が多発している。これらの子供達に共通しているのは、2~5日前にCワクを接種していたこと。医師や看護師達は、言及することを禁じられている。当然、メディアにも載らない。こうしている間にも、接種は進んでいく?https://t.co/X08kyvkUeM

— Laughing Man (@jhmdrei) July 5, 2022

カナダ:
9ヶ月毎に
ブースターを打て。
.
カナダも日本同様、ワクチンを大量購入している。問題は、ワクチンがどこに紐付けられるか。企業、雇用保険、旅行など、何かしらとセットにしてくるでしょう。ワクチン戦争は、まだ終わりません。https://t.co/txcaE7lmBH pic.twitter.com/ClliFIp9Oz

— Laughing Man (@jhmdrei) July 5, 2022

これはワクチン後遺症を
コロナのせいにしてますね

ワクチン打っても
コロナ感染は当たり前になりましたし

「全部コロナ後遺症にしちゃえ」

それで3回目を打たせるとは… https://t.co/wkE1aav7PB

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) July 5, 2022


ゲイツが取り調べを受ける

ゲイツはアメリカ農場の大地主です。
彼に並ぶ者はいません。
マクドナルドのポテトは、彼の農場からです。

相当危険だと思われます。
次々に農地を買い占めるゲイツに、危機を感じる人が増えてます。
そして調査し始めてます。

以下は、breakingreports.orgの自動翻訳です

グローバル主義の億万長者ビル・ゲイツがアメリカの農地を大量に購入したことを受け、ノースダコタ州の州司法長官が介入している。
彼は現在、米国で最大の農地の個人所有者だ。
最近、自分の信託を使って242,000エーカーの土地を購入したが、これはペンビナ郡の6区画に相当する。

ドリュー・リグリー司法長官は、ゲイツ氏がノースダコタ州の土地をどのように利用し、あるいはため込むつもりなのかを調査することを認めている。
ノースダコタ州の法律では、信託に一定の制限を設けており、また法人や有限責任会社に対する農地の所有やリースも制限されている。
リグレイ州知事の調査結果によっては、ゲイツ氏が計画を進められなくなる可能性もある。

例えば、ゲイツ氏の信託が州法に則った土地の利用を証明できない場合、1年以内に信託が土地から手を引くまで、10万ドルという巨額の罰金に直面する可能性もあるという。

ゲイツは、非常に物議を醸すような考えをアメリカ人に押し付けていると非難されており、ノースダコタ州の当局はこれを好ましく思っていないかもしれない。
彼は、気候変動に対抗するために、米国は本物の肉を実験室で作られた合成肉に置き換えるべきだと公言している。

「味の違いには慣れるし、時間が経てばさらに美味しくなるという主張だ」とゲイツは語った。

彼は、アメリカの農地の単独最大所有者だ。
それは、牧場主や畜産業者に損害を与える可能性のある、特別な立場にある。
広大な土地に牛が放牧されるのを阻止し、彼らが何十年も使ってきた土地から切り離すことができるのだ。

そうなれば、牧場主への供給圧力が高まり、最終的にはスーパーマーケットでの牛肉の価格が上昇することになる。

農地の買い占めは、アメリカのフードチェーン全体にも影響を及ぼし、物価の高騰により、アメリカ人が家族を養うのにこれまで以上にお金がかかる時代になっている。
ゲイツ氏の信託は、書簡を受け取ってから30日以内に、その土地を合法的に使用していることを証明しなければならない。

このグローバル主義者は、今月初めにも連邦議会議事堂内で目撃されたと報じられている。

ゲイツ農場買い占めによる取り調べhttps://t.co/bmKsWlXImz

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) July 5, 2022

ゲイツはペンビナ郡で6区画の土地を取得した

火曜日、司法長官事務所は、レッドリバートラストに

土地をどのように使用する予定であるか

ノースダコタ州の企業農業法の例外のいずれかを満たしているかどうか

を確認するよう求める手紙を送った https://t.co/m2Iax7CsBx

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) July 5, 2022

NZの例の首相も、農作削減法案提出。

もう高くて買えなくなる。次は・・・・

— すらいと.Slight. (@slightsight) July 5, 2022

Dutchhttps://t.co/TKdty1bSCr

— すらいと.Slight. (@slightsight) July 5, 2022

??オランダ
農業規制に対して市民たちも続々と声を上げ始めている pic.twitter.com/t1BBHoDJlh

— タマホイ??? (@Tamama0306) July 4, 2022

オランダ政府が数十の農場と牧場を閉鎖し、肥料を30%削減しました。
怒りの農民は全国の道路を封鎖している。これが食糧不足の原因です。 反撃する時が来ました! pic.twitter.com/5UmqQdoYg2

— トマト? #Free Speech. (@WkmqsRJ1QaZ1Kzs) July 4, 2022


是非観て頂きたい動画

張楊さんの動画は、最近貼り付けが出来ない設定になってます。
是非、見て欲しいと思ったので、こちらをクリックしてYouTubeに飛んで下さい。

内容は、昨日紹介した、Harano Timesと同じです。
少し違う視点から話してます。
彼の祈りにまつわる話が、感動的です。

祈りに対する姿勢、聖書信仰への熱意が伝わって来ます。
日本人はここまで戦うでしょうか?



愛用品

僕が今使っている聖書は、ずっと前に出版されたものです。
亡くなった母の形見でもあります。
解説が沢山あって、読むのに助かります。

とても分厚いので、教会には持っていきませんが。
家で朝晩読むのに愛用してます。

この下に紹介するバージョンは、僕の持っているものよりも、更に洗練されたものです。
難解な聖書も、これでかなり理解しやすくなるはずです。

アフィリエイトリンクが含まれます

ここから商品を購入されると、数円〜数百円の紹介料が、アマゾンや楽天から僕に支払われます。
あなたに料金が上乗せされる事はありませんので、ご安心下さい。

注意:これら以外の、どの商品を購入されても、紹介料が発生します。
このリンクを介してのお買い物は、この商品を買わずに、他の商品を購入されても紹介料が発生します。

僕に紹介料が支払われるのが不愉快だという方は、是非これらのリンクを介さず、直接アマゾンや楽天のサイトを開いて、購入される事をお勧めします。

ケニー・バレル(ギタリスト)のアルバム、ミッドナイトブルーです。
ブルージーな曲ばかり収録されてます。
ジャズリスナー以外の方にも、好評です。

ブルーと言っても、濃紺なイメージです。
書きたい事は沢山ありますが…
雰囲気だけで楽しめるので、とにかくお薦めです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Kenny Burrell ケニーバレル / Midnight Blue + 2 【SHM-CD】
価格:1518円(税込、送料別) (2022/6/17時点)

楽天で購入



聖書の学び

我々の知る情報は、ごく僅かです。
科学も日々変わります。
昔の科学は、間違っていて、それよりもっと昔の科学の方が正しかった…

なんて事があるようです。



独り言

「お前ら小学生以下だ」
コンサルタントが、呆れて吐き捨てました。
僕と兄は、彼と店のレイアウトのミーティングをしてました。
シドニーのノースショアのカフェで、秋(5月)の午後だったと覚えてます。

確かに当時の僕は、小学生以下だったかも知れません。
本当に何も知らなかったのです。


お店を始めると言っても、何の経験もありません。
そもそもの話は、僕ではなく、ある方からの頼みでした。

それはブラジル滞在の最後の月でした。

「Oさんが、仁士にオーストラリアでお店をやる気はないか?と言ってるけど」

母に電話した時、突然こう切り出されました。
その時、僕は混乱してました。

「結局この1年何だったんだろう」

演奏する機会はあり、いい人たちに恵まれ、このまま暮らせば幸せです。
しかし、ビザはどうにもならない。
ビザの為に結婚するつもりはありませんでした。

「将来へのきっかけすら掴めなかった」

​帰国準備に向けて頭の中が疑問だらけでした。
充実した楽しい生活でしたが、正直言うとすごく疲れた。
そんな中での打診でした。

「何それ?今度はオーストラリアかよ。わけわからん、お母さんごめん。今は何も考えられないよ、一度見に行ってから話そうよって伝えてくれる?」
​
ブラジルを去るのは悲しかったです。
演奏の機会と沢山の友達、少しポルトガル語も話せるようになった。
​その先の可能性は未知数でした。

あれから住み続けたら、かなりいい人生になっていたのは容易に想像できます。

でもその道は閉ざされたのです。
より良い道が備えられていました。

当時は頭が混乱し、先が見えない状態でした。
でも神様は、僕がうなだれて日本に帰国しなくても済むように、一歩先だけ教えてくれました。

思い出を書くのはハイライトが多いです。
よかった事、失敗談など、読みやすいエピソードを優先して書いてます。
でも、真実はそんなにスッキリしたものではありません。

いつも先が見えない中、手探り状態のモヤモヤが根底に流れてます。

「なぜこれをしている?これからどうなる?何をすべき?どうすべき?」

その問いがずっと頭から離れません。
一人ぼっちの時間が多く、その度にそれらの問いが頭を占拠します。
そしてスマホ、インターネットもない時代です。
​情報はない、自分頼み、神頼みしかありません。

海外生活を通して、心の底を見る、と言うか真意を見つめる重要性を学びました。

「俺はここで何をしたいんだ、どうしたらいいんだ?」

とボーっと一人で部屋の片隅に座り込んで、悩みました。
でも、一人になればなるほど、一人じゃないと気づきます。
心の奥底を辿ればたどるほど、そこでも神様が共にいて下さる事を知りました。

次第に、悩み、独り言は神様との対話に変わります。
​
実は自分で何をしたいのかも分からない時もあるんですね。
考えれば考えるほど、迷ってしまう事もあります。
また何を優先すべきなのかも分からない時がよくあります。

何をしたい、何をすべき、どうしたらいい、どうすべきか…

そんな時は、神様に信頼し全てを委ねるだけです。
僕の知らない、より良い道を備えて下さっているからです。
​その神様の導きに従うまでです。

僕の場合、聖書からその導きをもらう事が多いです。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me