hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

出生率が低下 220627

6/27/2022

0 コメント

 
出生率が低下してます。
日本だけでなく、ドイツ、台湾、スイスでも見られます。
ワクチンが原因です。


主よ彼らをお赦しください

??アメリカでは路上でLGBTが聖書を蹴って、それをトイレに捨てるという事件があり宗教に対する抗議の意思表示とされた。

もし、ここで教会関係者が?LGBTの旗を踏みつけていたらと想像してみてください。
性別別視で懲役10年…

ソドムとゴモラはあなたの家族を追い詰めるだろう…

?狂ってるよ?? pic.twitter.com/35FdAxfC30

— morpheus?? (@morpheus7701) June 26, 2022

イリノイ州の家族連れ向けのイベントのご案内です。
合法です。 https://t.co/Y0NDDai5QA

— しろのPh.D.?? (@shironoy7) June 26, 2022

?政治的に間違ってる!

女子スポーツから男性を排除します!!!? pic.twitter.com/nqdVIXC0Tl

— morpheus?? (@morpheus7701) June 26, 2022
ここまで来ると、僕の中に眠っていた愛が蘇ります。
普段は過激左派の犯罪には、怒りしかありません。
今は恐れと憐れみです。

神をも恐れぬ人たちの結末を考えると、恐れしかありません。
人は誰でも、過ちを犯します。
僕も沢山の罪、過ちを犯して来ました。

「主よ、彼らをお赦しください。彼らは何をしているのか、分かってないのです」
イエス様は、十字架の上で、自分を殺す大衆にそう言いました。
最大限の憐れみ(見下すというニュアンスではありません)によって、迷う羊を愛されました。


西側はナチス

嬉しい事に、西側に対抗する勢力は拡大してます。
ただし、西側も内側から反対勢力が盛り上がってます。

つまり問題は、西側の目覚めていない羊達だけ。
それがデクラスと共に、目が開かれるという事でしょう。
日本でもNHKBSで、ウクライナが悪である事を放映していたようです。

イスラエルですら、ウクライナはナチスであるとし、反対します。
西側リーダーは、クズらしい会話で弾んでます。
戦争屋を儲けさせるために、戦争はしばらく続きそうです。

アフリカでロシアの人気が上がってる理由

初めて白人に同等的に扱われました??

ノー差別 pic.twitter.com/w6YMsFspLS

— MK✝️4649 (@KatomariC) June 26, 2022

ウクライナ軍がドンバスの戦いで負けているのは、単に武器がないからだけじゃないですよね。この(↑)フランスTV局の報道と証言のように、住民がロシア支持だからだ。だからウクライナ軍の士気が下がるのだ。武器が来ても同じだ。これは米国人ジャーナリストの現地リポート。 pic.twitter.com/YrQxys4mBa

— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) June 26, 2022

??イスラエルのテルアビブでウク?に反対する集会が開催されました。
?目覚める世界… pic.twitter.com/wJDz2OC2P0

— morpheus?? (@morpheus7701) June 26, 2022

【プチ字幕】Garbage7(ゴミ7)開催中。サミットではないけれど、思ったよりもずっと建設的な話をしていたので字幕を付けました!!!!https://t.co/0wd70NWa7q pic.twitter.com/VLXyMa7Boz

— Jano66? (@Jano661) June 26, 2022

彼らは雇われ名ばかりポリスでは?
ナチ? https://t.co/9lR8Cn4BII

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 26, 2022

スコット・リッターさん
ロシアの特別軍事作戦の今後

今ロシアが手を引けば、ウクライナ軍が今行なっているドネツクの民間人に対しての砲撃を継続するため、紛争はまだまだ続く pic.twitter.com/qJaTxW5eKM

— タマホイ??? (@Tamama0306) June 26, 2022


数字が出てきた

恐れていた事態となりました。
死亡者数、出生率、とんでもない事になってます。
この数字を見てもなお、3回目、4回目と言い続ける人を信じますか?

調査結果:
ワクで87万人が、死亡。
.
8,000人の世論調査:米国では、ワクチンを接種した500万人が働けなくなり、87万以上が死亡。傷害者は、3,000万人以上で、心臓疾患の発症率は6.5%だった。Steve Kirschhttps://t.co/zicjj1gYYg

— Laughing Man (@jhmdrei) June 27, 2022

これが正視できますか?
【11歳女子 5-11歳用?接種翌日死亡】
【13歳男子 接種当日死亡】
【13歳女子 接種2ヶ月後死亡】
【16歳男子 接種8日後死亡】
【16歳男子 接種6日後死亡】
これは氷山の一角、怖いのは今後(英国では接種半年後以降に死亡率が爆上げ)。
誰?こんなものを打たせたのは? https://t.co/uHcJw0ro56

— Trilliana 華 (@Trilliana_z) June 26, 2022

申しわけ にくいが…
モデルナの有効殺人率
ファイザーの3倍|ナオミウルフ博士 pic.twitter.com/cEMYaGrKt9

— 和丸号 (大塚和之) (@kazumarugou) June 26, 2022

台湾:
出生率、23%低下。
.
ワク接種による「不妊」(精子減少・卵巣蓄積問題)が、数字になって現れてきた。ドイツは13%減。人口は、減る。https://t.co/ClrdDWDDDy

— Laughing Man (@jhmdrei) June 27, 2022

【衝撃】ドイツの例年1-3月の出生率が今年突然の大幅ダウン。過去12年の平均を15%も下回ったのだ。これは’21年3-6月の受胎期間に何らかの”事件”が起きたという事。しかも世界的に同じ傾向。前代未聞の現象の原因は?以外に考えられない。
?ゲイツは?で人口調整できると堂々と言っていましたね。 https://t.co/xCxUduMnID

— Trilliana 華 (@Trilliana_z) June 26, 2022

接種から9ヶ月後
下がり始めた「出生率」。
.
ワクチン接種と月別出生数:スイスとドイツ。明らかに異常値。接種が「受胎率、流産率、死産率」に影響している研究がある。最新の研究では、流産率30%。https://t.co/JlcTVTGSVa pic.twitter.com/d9E74CNjMW

— Laughing Man (@jhmdrei) June 27, 2022

オーストラリア海軍の隊員の心筋炎の発症報告件数。

注射が開始される以前の31年間に317件

2021年の1月から9月28日の間に1113件

一年経たないうちに、31年分の3倍の発症数が報告されていた、と書いてある↓ pic.twitter.com/3TyzXzQllN

— wake up, stand up ? (@bmdurg) June 26, 2022


自分を大切に

猛暑だけでも熱中症に注意が必要です。
マスクするなど、気狂い沙汰。
しかし、いまだに外さない人がいます。

熱中症で死ぬ人が続出したら、外すのでしょうか?
生贄が必要なのでしょうか?
なぜそこまで臆病者なのでしょうか?

ジョコヴィッチは、接種拒否を貫いており、嬉しかったです。
彼の意見を見て、高校女子ソフトは、なぜワクチンを義務化させる?

よくいる人 pic.twitter.com/cN0ntuoM1V

— M子 (@MomomoM_m1) June 26, 2022

きたねーから取れよ pic.twitter.com/F7pCxGmyZS

— reon⚾⚾⚾ (@dragon004576) June 26, 2022

ジョコビッチ
コロナワクチンを接種するくらいなら全米オープンに出ない方がマシ

記者
「全米オープンに出場するために、まだワクチン接種を間に合わせることができるが、完全に心を閉ざしているのですか?」

ジョコビッチ
「はい、そうです」 pic.twitter.com/FvywQe7LpY

— タマホイ??? (@Tamama0306) June 26, 2022

聞いてムカついた?
ネットに情報がないのも
問題だよ?
高校女子ソフトボール
ワクチン3回目接種してない子は
大会に出れないらしい
(>_<)ふざけんな? pic.twitter.com/2wTLp3oTSR

— HikoSakana★ (@hikoyasiga) June 26, 2022


サイレント・インヴェージョン

静かな侵略が、アメリカを蝕みました。
日本も同様です。
中国が、日本を食い荒らしてます。

岸田首相は、日本を売り飛ばし、バーゲンセール実施中です。

サイレント・インヴェージョン

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 26, 2022

高校や大学にも私たちの血税がジャブジャブ投入されているんです。東大医学部などは中国人留学生だらけです。
外国人留学生への奨学金廃止はもはや必須です。
スパイ防止法の無い日本では特亜のやりたい放題です。その手助けのひとつを文科省がしているのです。
文科省は解体すべきです。 pic.twitter.com/eUGidZsEqa

— ??+α? (@ZMBLb7B9fV7xKpN) June 19, 2022

あーあ!海外支援
8兆8000億円以上
国内に出せよ

インフラ投資5年で650億ドル、岸田首相表明 G7の1割超: 日本経済新聞 https://t.co/GWxnBANyon

— なかつ (@tho9vY5gIpCmPbw) June 26, 2022


CIA、CIA

NHK党の人が、真実爆弾を投下。
殺されないか、心配です。
2本目は、面白いです。

これから「サイレント・インヴェージョン」を流行らせなくてはいけません。

パートII⤵︎ pic.twitter.com/ko936VAAbp

— Muquna Mame (@AQHarmonies) June 26, 2022

テレビ業界に大異変 総個人視聴率が史上最低を記録 テレビ離れは進む一方?https://t.co/ETbuH7JEO7..

— ルパン小僧??kuu331108 (@kuu331108) June 26, 2022

新型コロナの街頭インタビューらしいですが

あ…… pic.twitter.com/43ugaK7Mjk

— 尾身しげらない (@ShigeranaiOmi) June 26, 2022


品位で違いが分かる

胎児保護のグループは、ほぼクリスチャンです。
ほのぼのとした、無害な感じです。
こういう人たちが、サイレント・マジョリティなのです。

昔のアメリカ人のイメージは、こんな風だったと思います。
しかし、ヒッピーから始まり、一部の極左が巨大化し、今ではアメリカのイメージは変わりました。
凄く気持ち悪いです。

彼らは洗脳されており、道に迷った人たちです。
下品で暴力的で、悪魔的な事を好み、人に押し付けます。
テレビ、映画、音楽、SNSなど、全てがそれをサポートします。

それで世界的にも「アメリカは完全に狂った国」と思う人が、多いのでは?
しかし、実は気狂い左派とは別に、善良な人たちは、未だに多数派を占めます。
メディアの印象操作に騙されてはいけません。

最高裁判決を喜ぶ「プロ・ライフ(胎児保護)」の若者たち。

こういう言い方したくないけど、しばしば暴力的で下品な中絶推進デモとは雰囲気がまるで違う。
pic.twitter.com/CER5oP5ny7

— ??Blah❤️‍?Somos Pro-Vida❤️‍? (@yousayblah) June 26, 2022

中絶推進運動には極左が多く絡み、ANTIFAらも集結。あちこちの大都市は暴動に備える。

pic.twitter.com/AVk5aBxfWC

— ??Blah❤️‍?Somos Pro-Vida❤️‍? (@yousayblah) June 26, 2022


Qの連投

Qの投稿が続きます。
その内容は、キーワードやフレーズの羅列です。
考えさせられます。

Qリプトさんが、それぞれ調べて下さってます。
ジェーン・ローは仮名でした。
彼女は、金を積まれて、この裁判をした事を死ぬ前に証言したそうです。

トランプ大統領のSNS担当していた、スカヴィーノがエアQの動画を投稿しました。
これらは「確認」を示すものでしょうか?
投稿のタイミングから、そんな感じがします。

また来たー。

Establishing commsはAnonymousで投稿して

トリップコード付きで
Established
としている。

なんだこれ。テスト?
Qチームも複数人いるから24日の人とは別人かな? pic.twitter.com/iT8j5TTAlh

— しろのPh.D.?? (@shironoy7) June 26, 2022

ジェーン・ローとは、人工妊娠中絶を女性の権利として認めさせたロー対ウェイド事件の裁判原告女性として知られるノーマ・マコービーの裁判上の仮名。https://t.co/8xFs1qFxiH

— 地球放浪23年目 Qリプトラベラー 瞬間を聴き、空間を疾走らせろ。 感じるままに反射し、運命を踊れ。 (@qryptraveller) June 26, 2022

「[D]権力崩壊」の[D]は、Democrats、民主党を表している。

— 地球放浪23年目 Qリプトラベラー 瞬間を聴き、空間を疾走らせろ。 感じるままに反射し、運命を踊れ。 (@qryptraveller) June 26, 2022

Qが、新しい投稿で「確立された」と投稿した約7分後に、ダン・スカヴィーノ氏がエアQをするトランプ氏の動画を投稿した!

これは、Qの再開投稿が本物である可能性を高めている。 pic.twitter.com/OU0QPfxM93

— 地球放浪23年目 Qリプトラベラー 瞬間を聴き、空間を疾走らせろ。 感じるままに反射し、運命を踊れ。 (@qryptraveller) June 26, 2022

ロー対ウェイド事件

「赤ん坊を殺すのがそんなに好きなのか?」

中絶推進派
「赤ん坊を殺すのが好きなんだ」 pic.twitter.com/kIx188u8mn

— タマホイ??? (@Tamama0306) June 26, 2022


しろのさんの記事

トピックが多岐に渡ります。
また内容がハードコアなので、よく知らない人だと、理解不能に陥るかも知れません。
僕にも難解です。

でも、何度も情報に接するうちに、だんだん慣れてきます。
全て保留としながら、情報と付き合いましょう。

色々とQが本物なのかについて紆余曲折があったようです。

果たして本物か偽物か?!https://t.co/SYZL0WdxY6

— しろのPh.D.?? (@shironoy7) June 27, 2022


盗まれたチャリにhkblogのロゴが

ブログに出すべきか迷いましたが、嬉しいので…
日曜朝5時半から会う、中学時代の親友がプレゼントしてくれました。
盗まれたチャリと、新しいチャリに貼るために、ステッカーを作ってくれました。

盗まれてから1ヶ月、汚れていたので、昨日綺麗にしてあげました。

昨日は、教会でブラジルのケーキを食べました。
甘党の僕ですが、激甘に感じるほどの甘さです。
2切れ食べて、ギブアップしてしまうほど甘かったです。

友達がhkblogのステッカーを、プレゼントしてくれました

愛車に貼るために作ってくれました

ありがとうございました、とても気に入ってます

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 27, 2022

pic.twitter.com/2WSyrQhYbE

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 26, 2022


愛用品

僕が今使っている聖書は、ずっと前に出版されたものです。
亡くなった母の形見でもあります。
解説が沢山あって、読むのに助かります。

とても分厚いので、教会には持っていきませんが。
家で朝晩読むのに愛用してます。

この下に紹介するバージョンは、僕の持っているものよりも、更に洗練されたものです。
難解な聖書も、これでかなり理解しやすくなるはずです。

アフィリエイトリンクが含まれます

ここから商品を購入されると、数円〜数百円の紹介料が、アマゾンや楽天から僕に支払われます。
あなたに料金が上乗せされる事はありませんので、ご安心下さい。

注意:これら以外の、どの商品を購入されても、紹介料が発生します。
このリンクを介してのお買い物は、この商品を買わずに、他の商品を購入されても紹介料が発生します。

僕に紹介料が支払われるのが不愉快だという方は、是非これらのリンクを介さず、直接アマゾンや楽天のサイトを開いて、購入される事をお勧めします。

ケニー・バレル(ギタリスト)のアルバム、ミッドナイトブルーです。
ブルージーな曲ばかり収録されてます。
ジャズリスナー以外の方にも、好評です。

ブルーと言っても、濃紺なイメージです。
書きたい事は沢山ありますが…
雰囲気だけで楽しめるので、とにかくお薦めです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Kenny Burrell ケニーバレル / Midnight Blue + 2 【SHM-CD】
価格:1518円(税込、送料別) (2022/6/17時点)

楽天で購入



聖書の学び

人間は、神様の作品です。
地を治めるように作られました。
神様の代役みたいなものです。

人間に神性が見られるのも、そういった目的があったからです。
しかし、人間は神に反逆し、神から離れました。
だから、生きる目的も見出せないのです。



独り言

「車のドアを開けてくれたり、褒めてくれたり。優しいですね」

「いやぁ、海外生活で身に着いたもので。日本では珍しいかも知れませんけど」

最初の印象がこんな風だと、僕は気の利く人に見られます。
好印象なのはラッキーですが、それは海外で得た習慣に過ぎません。
本当は気が利かない、というか我が道を行くタイプです。

色んな仕事をしてきた中で、ほとんどの人が僕の血液型はA型と言いました。
先週はAB型とも言われました。
血液型で性格判断できるかどうかはいいとして、印象としては几帳面な印象だそうです。

本当は几帳面ではありません。
僕は真性のB型人間です。
素顔を知る家族や近い友人には、そう言われます。

上っ面の付き合いでは、海外で覚えた習慣の実践により、好印象を得られます。
それは有利に働きます。
好印象から始まる付き合いは、分かり合える部分が増える可能性があります。

つまり好きになりやすいです。
好きな人は、分かり合える部分が、そうでない人より多いです。
好印象から始まると、分かってあげようと、努めやすくなるのでしょう。

分かり合えない人は、嫌いになり、距離を置く事になります。
でも本当は誰でも、どちらか一方に大きく偏る訳ではありません。
分かり合える部分を発見できたか、どうかが問題なのです。

価値観を共有できる比率の問題です。

妻や娘でも、100%分かってくれる訳ではありません。
必ず分かり合えない部分があります。
​むしろ全てを見ているので、嫌な部分を多く知る事になります。

一番の味方である家族でも、合わないところが結構あります。
​だから人を見て、敵味方と考えるべきではありません。
「感情の整理」が上手い人のリラックス術という本で、分かりやすく書いてありました。
​
親友でも分かり合えない部分は必ずあります。
何か、どこか、分かってもらえない部分がある、そう思うべきです。
一方で、誰でも分かり合える時、事、ものがあります。

それが幸せな瞬間であり、人付き合いでフォーカスすべき所です。
付き合う人によって、幸せな瞬間はそれぞれ違います。
その時間を大切にして行けば、気持ちいい人間関係が増えて行きます。

例えば、幼馴染とか、趣味とか、仕事とかで分けて付き合えばいいです。
ほとんどの人が、そういう付き合い方をしていると思います。

分かり合える部分を軸に付き合いを進めると、分かってあげようという気持ちも働きます。

逆に嫌な印象を持っている人も、実は必ず分かり合える部分があるはずです。
嫌な印象により、あまり付き合いたくないと閉ざしてしまいます。
そのせいで、分かり合えなくなっているだけです。

どこか共感できる部分を知れば、驚くでしょう。

「こんな人だったんだ」

「似た考えを持ってるんだ」

「この人と付き合えない訳でもないんだな」

​こんな風に思えるようになります。
少なくとも、すれ違った時に気持ちよく挨拶くらいできます。​
感情の整理が下手な人は、敵か味方か?で考えてしまいます。

好印象でスタートしても、敵か味方か?で考える人は、何か思惑と違うと、裏切られたと思ってしまいます。
疑い、身構える、という見方になります。

本当は敵も味方もない、比率の問題だと知れば、リラックスして臨めるようになります。
言われてみれば、これらは当たり前の事かも知れません。
漠然と思っている場合が多いと、本を読みながら僕はそれを確認しました。

明確にしてもらえたおかげで、気持ちが軽くなりました。
この本には書いてありませんでしたが、これは自分との付き合い方にも当てはまると思いました。
他人との付き合いでも、分かり合える部分にフォーカスすべき、嫌な部分にフォーカスすべきではない…

でも自分との付き合い方は、どうでしょうか?
あまりにも否定的ではありませんか?
何の取り柄もない、全然ダメな奴、失敗ばかり、とか。

自分に対してこそ、いい部分、分かり合える部分にフォーカスすべきででしょう。
だから自分を見る時も、常にいい所を意識しようと思いました。

「どこに行っても自分はついてくる。24時間どこにいても、逃れる事はできない」
​
海外で生活していた時の事を思い出しました。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me