hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

思考停止した不要な生物を、駆除するための計画 220619

6/19/2022

6 コメント

 
ワクチンと呼べるものではありません。
ただの殺人生物兵器です。
思考停止した、不要な生物を、削除するための計画です。

https://t.co/TXyO6ZGrNe
名付けてみました。これが正しい呼び名です。 pic.twitter.com/9gratWarX1

— 石納 (@80syaku) June 18, 2022


CBC大石解説

似た内容の動画を、2本紹介します。
前回の大石解説により、政府内で波紋が広がったようです。
やはり連中は、何も把握してませんでした。

また無責任な態度が滲み出てます。
どれだけの人を殺し、障害者とさせて来たか、分かっていながらの対応です。
もはや傲慢を通り越して、人間の血が通っていないというレベルです。


嘘でも何でも始めるらしい

敵は強引に進めるでしょう。
覚醒のスピードに負けるからです。
先手を打つしかない、と恐れているかも知れません。

以前から、ゲイツのジェスチャーが、気になってました。
嘘をつく時に、際立って大きくなります。
嘘がバレないよう、手を使って注意を逸らそう、という心理が無意識に働くのでしょうか?

売国奴から、同じフィーリングが漂います。

WHOが6月23日にサル痘の緊急事態宣言発令の検討に入ってる模様‼️名称も変えるみたいですね?問題は危機管理健康庁が米国CDC東京支店の傘下に入る事です?参議院選挙にかなりの影響が出ます‼️ヤバイ??

— 夏坂祐輝 (@RLiAw7vTIo8fz8) June 16, 2022

今後2ヶ月で
致死的な変異型が来る。
|
ヴァンデン・ボッシュ博士:
今後2ヶ月の間に、高度にワクチンを接種した国で、致死的な変異型が爆発的に流行すると、私は予想しています。それは、接種者をターゲットに、非常に、非常に速いスピードで進行するでしょう(5.18 インタビュー)。 pic.twitter.com/YrgZrIZire

— Laughing Man (@jhmdrei) June 18, 2022

米:帯状疱疹
4,925%増加。
|
日本は、接種者の「10.1%」という報告がある。つまり、約1,100万人に帯状疱疹が発生したことになる。英国のイエローカードでも、最も多いのが帯状疱疹だ。発症後180日目に「癌」の発生が、顕著に多くなる。そして、これがサル痘の診断に変わるのでは?と言われている。 pic.twitter.com/urbpbco7tl

— Laughing Man (@jhmdrei) June 18, 2022

クソゲイツ? pic.twitter.com/O0pmRTuB4B

— YOSHI(吉宗) (@YOSHI81145150) June 18, 2022

嘘つく時はジェスチャーが大きい

ゲイツもそうですね https://t.co/0jl7jh8Fup

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 18, 2022


追求すべき

ランド・ポール議員は、以前からファウチを質問攻めしてます。
彼は医者ですので、専門的な話もできるわけです。
彼のような人が、日本にはいないのが残念です。

有名人が数名体調不良で、復帰の目処が立たない状況です。
この際、キャリアを潰された責任を取ってもらうべく、政府に食らいついて欲しいです。

昨日コロタン陽性まで使ったのに結局ランド・ポールに議会で質問受けてるファウチ。

NIHを通じて研究費を大学や企業の研究者に分配する立場を利用して、金になった研究からキックバックを貰ってないか?の問に

制度上申告しなくて良い事になっている、少額の1例はこうこうですと結局白状した!w https://t.co/PDm616gbbR

— しろのPh.D.?? (@shironoy7) June 17, 2022

みんなワクチンにやられたんですね https://t.co/i9ITNL2BLO

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 18, 2022

これだ!
「子供達がマスク生活で失っている、罹るべき病気の感染機会を早く取り戻す」
本当にそれよ!めっちゃ大事なこと言った!
子供のうちから少しずつ、色々な免疫を獲得しておかないと大人になってから大変よ! pic.twitter.com/nDvwvqxbWO

— newsエミリー(輝く店長) (@emirry_mam) June 17, 2022

バカどもよ、それじゃ足りんぞ

消毒は免疫力弱めるだけでしたと
謝罪せよ https://t.co/Sd8JdbFTh7

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 18, 2022

嬉しい?
広島は覚醒している https://t.co/PeUndK4Pyc

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 18, 2022


混乱するヨーロッパ

終わったと思わせ、一方で再開を臭わせる…
これは心理的にきついです。
ドイツはマスク義務付けという狂気を、議論してます。

サイクラーの多くが、脱落しました。
血栓が出来ているのでしょうか。
r-apricotさんの考察が、とても興味深いです。

色んな人がいて、色んなケースで被害が報道されてます。
どれも一筋縄でないのが、難しいです。
そうなるよう、仕込んだわけです。

ドイツ:
毎年6ヶ月間の
マスク義務化か。
|
連邦政府は、新たな感染症対策の準備として「10月からマスクを着用する一般的な義務」について集中的に議論している。感染保護法の改正に伴い、導入される可能性が高いそうだ。やれやれ?https://t.co/LXGsHxXt7O

— Laughing Man (@jhmdrei) June 18, 2022

154人中
95人が脱落。
|
春の風物詩「パリ〜ニース」レースで、フィニッシュまでたどり着いたのは、わずか59人だった。95人が離脱していた。コースが厳しい・暑かった、などとメディアは書くが、アスリートの心臓発作や死亡は絶えない。サイクリスト達は?義務化されている。https://t.co/i9VggrkXFA

— Laughing Man (@jhmdrei) June 18, 2022

59人はなぜ完走できたのでしょう?
①実は打ってない(偽の接種証明を金で買った)
②打たれたのがプラセボまたは弱毒性のロットだった
③解毒に努めている
④遅効性なので、まだ影響が出ていない
⑤その他 https://t.co/SsMWLiiCJw

— r-apricot ?? ? #FreeSpeech (@r_apricot) June 18, 2022


アメリカ人捕虜

傭兵たちは素直に話してます。
恐らく、内情に詳しくないでしょう。
もはや西側の頼みの綱は、メディアだけです。

嘘情報でどれだけ引っ張れるか…
ロイターは死んだカエルのようです。
腐った死体は散らばって、雨に流されて、消えてなくなるでしょう。

【字幕】最近捕まったアメリカ人傭兵の証言から。
RTに詳しい経緯があります。
(リンクは頭のhを抜いてあります↓)
ttps://www.rt.com/news/557340-us-fighters-captured-ukraine/ pic.twitter.com/VET1VYuiUl

— Jano66? (@Jano661) June 18, 2022

【字幕】アメリカ人傭兵捕虜証言二人目。
プロパガンダに踊らされて行った人。沖縄駐留海兵隊出身だそうです。Huynh氏。 pic.twitter.com/8wv5bqVXqX

— Jano66? (@Jano661) June 18, 2022

コメント欄がロイターの工作員ばかりで笑える

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 18, 2022

フェイクニュースが

目も当てられない域に達してます

コメント欄の工作員達は

忠実に働いてますが https://t.co/Xya6QneACU

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 18, 2022

ニコラエフのウクライナ軍事施設にロシア軍の弾道ミサイル。#ウクライナ情勢 https://t.co/ez2kswuJLZ pic.twitter.com/cp7pJiArpS

— Jano66? (@Jano661) June 17, 2022

Loveロフ? pic.twitter.com/8JVW3vJi5P

— Jano66? (@Jano661) June 17, 2022

中南米といえば今まさにヨーロッパとの架け橋になる存在。
中米議会のダニエル・オルテガ・レイエス議長は「我々が発案してもいない制裁政策に従ってロシアとの関係を断つならば我々の国民、我々の生産者の利益を侵害する事になる」と述べた。

SPIEFでロシア・ラテンアメリカセッションにて? pic.twitter.com/xcSA9yyAL1

— morpheus?? (@morpheus7701) June 18, 2022


プーチン大統領

クールなプーチン大統領。
西側の悪魔崇拝者たちを相手に、善戦してます。
長い間、備えてきたのでしょう。

クールに見えながら、熱い心の持ち主だという事も垣間見せます。
この辺り、トランプ大統領よりも、日本人には好感持てるのでは?
日本人に近いものを感じます。

『マリウポリの司祭がウクライナ軍の砲弾が教会をどう破壊したかについて語る』 pic.twitter.com/z2FNXsAgLV

— 森 一将 (@khajumasa) June 16, 2022

SPIEF、プーチン大統領
2014年の振り返り

オバマ大統領から電話がかかってきて、ウクライナを落ち着かせようと言われた次の日にクーデターが起きた、あれが全ての始まりです

ドンバスの人々は8年間撃たれ続けたが誰も気にしない

キエフ当局がミンスク合意の履行を拒否したのも彼らにとっては pic.twitter.com/RqKXirjSnQ

— タマホイ??? (@Tamama0306) June 18, 2022

サンクトペテルブルク国際経済フォーラム
ウクライナ特別軍事作戦、ドンバスの人々について pic.twitter.com/yF80ASpIec

— タマホイ??? (@Tamama0306) June 17, 2022

また最前線での銃撃の中、自らを犠牲にして医療を提供している人々、軍医、救急隊員、看護師、医療従事者に特別に訴えたい!

特別軍事作戦に参加している戦友の命を救ってくれた事に私は頭が下がる思いで一杯だ!

?プ~さんの最大限の感謝!?

— morpheus?? (@morpheus7701) June 18, 2022


バイデンのスキャンダル

「この男が大統領を続ける事は許されない」とカールソンが言ってます。
以前から、バイデンの娘との卑猥なシャワーが問題になってました。
娘の日記が暴露されてから、かなり経ってます。

なぜ今更?とも思えますが…
ここからバイデンおろしが、本格的に始まるのでしょうか?
要するに、民主党はリベラルを掲げて「何でもあり」「何でも自由」を合法化したいだけです。

自分達の性癖が、犯罪として訴えられる前に、法律を変えたいのです。
民主党の治める州は、もはやソドムとゴモラです。
性的倒錯だけではありません、暴虐も満ちてます。

梅田は激怒。
彼は日記のリークに関わった人物を裁く為にFBIと司法省を積極的に働きかけている。

当局はそれを "情報窃盗 "と呼んでいる。

ベリ足すのジャーナリストも梅田の指示で家宅捜索を受け追及されている。

?底なしの沼の様な梅田家の悪行 pic.twitter.com/SvsvIUlLnf

— morpheus?? (@morpheus7701) June 18, 2022

ある意味、現在の世界の全てを現している出来事。

戦地で兵隊がお腹を空かせた子供達にお菓子をあげている一方で十分過ぎる程満たされた政治家の家族が悪に染められている。? pic.twitter.com/uG1RenFrcn

— morpheus?? (@morpheus7701) June 18, 2022

?平栗:2020年に?が勝ってれば、NATOを脱退しただろう。
しかしNATOの東方拡大は正しい政策であった。私は常に拡大を信じており反対する人は甘いと思っている。

?平栗の言ってる事は?がホワイトハウスに戻る事でロシアの勝利が西側世界に確定される事は確実だという事と同義 pic.twitter.com/hq32Fm5fOV

— morpheus?? (@morpheus7701) June 18, 2022

信仰と自由

信仰がどれほど大切か

という事です https://t.co/2QtrfpzeTF

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 18, 2022


民主党の州は犯罪の巣窟

ニュージャージーのフィラデルフィアの治安は最悪です。
民主党の州は、どこも同じでしょう。
暴力と窃盗、レイプ、殺人など、何でもありです。

悪魔崇拝者たちは、これを求めてます。
街を破壊し、混乱に陥れて、最後に新しい秩序を作ります。
共産主義のパターンです。

フィラデルフィアでは給油中も気が抜けない。

複数に襲われたらひとたまりもないね。もう銃を構えながら給油するしかないのでは。

pic.twitter.com/mMnMPa8TrE

— ??Blah❤️‍?Somos Conservadores❤️‍? (@yousayblah) June 18, 2022

これもフィラデルフィア。

黒人の男が突然、白人女性3名に殴りかかる。

薬中だろうか。尋常じゃない無差別の暴力があまりに多すぎる。 https://t.co/13ibiXLnzo

— ??Blah❤️‍?Somos Conservadores❤️‍? (@yousayblah) June 18, 2022


生ロスチャイルド

このような生映像は初めて観ました。
夜1人で歩いて、大丈夫なのでしょうか?
不思議です。

完全にボディガードに囲まれていると思ってました。

?生ロスチャイルド?☠️? pic.twitter.com/LIat0fuX5o

— # hii (@hii29227409) June 16, 2022


愛用品

僕が今使っている聖書は、ずっと前に出版されたものです。
亡くなった母の形見でもあります。
解説が沢山あって、読むのに助かります。

とても分厚いので、教会には持っていきませんが。
家で朝晩読むのに愛用してます。

この下に紹介するバージョンは、僕の持っているものよりも、更に洗練されたものです。
難解な聖書も、これでかなり理解しやすくなるはずです。



アフィリエイトリンクが含まれます

ここから商品を購入されると、数円〜数百円の紹介料が、アマゾンや楽天から僕に支払われます。
あなたに料金が上乗せされる事はありませんので、ご安心下さい。

注意:これら以外の、どの商品を購入されても、紹介料が発生します。
このリンクを介してのお買い物は、この商品を買わずに、他の商品を購入されても紹介料が発生します。

僕に紹介料が支払われるのが不愉快だという方は、是非これらのリンクを介さず、直接アマゾンや楽天のサイトを開いて、購入される事をお勧めします。
ケニー・バレル(ギタリスト)のアルバム、ミッドナイトブルーです。
ブルージーな曲ばかり収録されてます。
ジャズリスナー以外の方にも、好評です。

ブルーと言っても、濃紺なイメージです。
書きたい事は沢山ありますが…
雰囲気だけで楽しめるので、とにかくお薦めです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Kenny Burrell ケニーバレル / Midnight Blue + 2 【SHM-CD】
価格:1518円(税込、送料別) (2022/6/17時点)

楽天で購入



聖書の学び

「キリストの墓が青森にある」と信じる人がいます。
しかし、これこそ都市伝説。
外国から来たクリスチャンの墓と考える方が、正しいと思われます。



独り言

「良いレストランよ、絶対気に入る」
「ふーん」

「良かったら来てね」

彼女は自信たっぷりでしたが、冷めた僕のリアクションでした。
宮木さんの予定がどうか分からないし、あんまり知らない店に入って彼をがっかりさせたくもないし…

ブレイクに入る度、ケニーは挨拶にきました。
「呼んでくれてありがとう、素直に感動したよ」
と彼に伝えました。
思えば、カントリーミュージックのライブを一度でも体験出来たのは感謝でした。
本場ナッシュビルではないけれど、いわゆる作られたショーではないものを体験出来て良かったです。
僕はチェイサーズのような、狭いクラブの親密さが好きです。
よく見えるし、細部まで聴き取れます。
大きい会場は嫌いです。
でも、キャシーがテーブルに来てからは、音楽に集中出来ませんでした。
ケニーが休憩中キャシーと話してくれたのは助かりました。
僕は宮木さんとも話したかったし。
そんなこんなで遅くまでいました。
帰り際にちょっとFriday'sの事も訊いた方がいいかなと
「明日、彼女の働いてる店に行ってみたい?」

「うん、いいよ」

「じゃあキャシー、明日食べに行くかも」

「オーケー、夜働いてるから待ってるね」

という事になりました。
翌日、TGIF (Thank God it's Friday)に行きました。
トーレンス、ホーソンブルヴァードにある大きめのレストラン。
初めて入るので、ちょっと緊張気味の僕でした。

「ヘイ!昨夜はありがとう。本当に助かったわ」

キャシーが僕らを見るなり駆け寄って来て、エスコートしてくれました。
彼女はとても明るくて、愛想がいいので、ウエイトレスとしても素晴らしかったです。
最初まずドリンクのオーダーをしました。
すると前菜がいくつか一緒に運ばれて来ました。

「???」

「大丈夫気にしないで」
僕は何を頼んだのか忘れましたが、その後も頼んでいないのに、色んな料理が出されました。
その度に、僕らはちょっと戸惑った顔で彼女を見るのですが、彼女はウインクだけして立ち去るのです。
最後はデザートも余分にサービスしてくれました。
僕らは当時まだ食べ盛りの21か22歳でした。
出されたものは全て平らげ、もう腹がはち切れそうでした。
お勘定を頼むと、確か何と$10だったか、はっきりは覚えてませんが…
とにかく僕らがオーダーしたものよりも、激安でした。

「ありがとう。沢山サービスしてくれちゃて申し訳ない…」

「それにこんなチャージで、本当にいいの?」

「全然大丈夫、私の方こそありがとう」

チップに感謝の気持ちを表して店を出ました。
死ぬ程食べ、キャシーの手厚いもてなしに感激しました。
思えば前日、ケニーに声をかけられた時は何も期待せず…
むしろ面倒に思った。
けれど予想に反して、ケニーの歌にすごく感動し、キャシーの事でちょっとハラハラできたし、おかげでこんなお礼まで頂きました。
些細な事かも知れないけれど、全く想定外のハプニングでした。
観光ツアーだとこういう展開はまずないでしょう。
宮木さんも大満足でした。
僕としては、親友が日本から来てくれた事だけでも、十分嬉しかったです。
その上、昨夜から色んなエピソードがあり、忘れられない思い出になりました。
彼は、その前にも遊びに来てくれたし、シドニーにも来てくれました。
今も当時の事をよく覚えていて、熱く語ってくれます。
親友と海外の思い出を共有できるのは、本当にありがたいです、僕は幸せです。
6 コメント
オバマファンだった娘を持つ母
6/19/2022 03:11:15 pm

先日は拙コメントを引用いただき、私自身は気づかなかった点を指摘して下さり、ありがとうございました。物事はつながることで意味を成すので、何気なく思えることも何かにつながるのかもしれない、と、ご指摘を読んで感じておりました。
最近のブログは辛い内容が多く、加えてメルマガも違った意味で辛いですね。書いていらっしゃる河合さんは、まして思い出すだけで苦しいと想像しますが、伝えていただくことで私たちも色々と知ることができるのは感謝です。私も80年代のアメリカにいたので、あの当時のアメリカ在住の日本人の雰囲気はわかるところがあり、余計に辛いと感じるのかも知れません。
コメント長くなるので、わけます。

返信
ひとし
6/20/2022 03:36:12 pm

いつもありがとうございます!
80年代にアメリカにいらっしゃったのですね〜、嬉しいです。
どちらですか?
僕は90年から3年半でしたが、当時は留学が流行り始めた頃でした。

なので、結構日本人はいました。
80年代はまだ少なかったのでは?
その分、助け合いながら過ごされていたと思います。

返信
オバマファンだった娘を持つ母
6/21/2022 12:57:07 pm

私はボストン郊外でしたが、最初の語学学校は市内で、そこにいた日本人は今思えばドラッグ中毒?など、お金はある親が、何かの理由で手元に置きたくない息子、娘(有名一貫校のドロップアウトや軽犯罪者)をアメリカに追いやった感じで、精神的に傷ついた人が多かった印象です…

ひとし
6/22/2022 04:48:05 pm

わあ、ボストンなんて素晴らしいですね。
大学の街、アイビーリーグって憧れてました。
なんというか、それだけに、お金持ちの男女が集まってて、そういう子も多いんですね…

オバマファンだった娘を持つ母
6/19/2022 03:20:31 pm

前に河合さんも引用されていた静岡のジェーニャさんのブログ(5/31 【悪魔会議】)にこんな動画がありました。以下、引用。

2016年スイスのトンネルの開通式のセレモニーですが、どうも悪魔崇拝の方たちは自己顕示欲が強いせいか、所々、ヒントを残しています。
【完全分析】 ゴッタルド・トンネルの悪魔儀式 (2016)
https://m.youtube.com/watch?v=rY2-Qqt_UrM
引用終わり

この儀式は、当時もかなりとんでもないと取り上げられた方がいたようですが、今見ると、本当に色々とつながる感じです。河合さんは聖書を熟読されているので違った意味でもつながるかと思い、ご紹介しました。ご存知でしたらすみません。

今はなかなか良いニュースもなく、ニュースをあちこちで探すのも辛いので、本当にこちらの情報にお世話になり、心より感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

返信
ひとし
6/20/2022 03:48:13 pm

こちらこそ、いつも励ましのメッセージを感謝します。

次から次へと、問題が現れますね。
終わりが見えません。
ただ、覚醒する人は増えて来てます。

この悪魔のポータルのような施設が、リアルだとすれば…
今起きている事が、トランプたちによって、収束したとしても、反撃はあるでしょうね。

もしクリスチャンたちが携挙されてしまったら、本当にこの世は大患難となると見ています。
ただ携挙に関しては、諸説あります…

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me