hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

エイズが激増中 220615

6/15/2022

3 コメント

 
エイズが増えてます。
日本ではまだ知られてませんが…
帯状疱疹が、エイズの症状と知ったら、パニックでしょう。


上海の現状

「オバマファンだった娘を持つ母」さんが、上海在住のお友達の情報をシェアして下さいました。
ありがとうございます!
以前にも何度か、紹介して下さってます。

異常なロックダウンが続いてます。
買い物には出られても、閉鎖している所が多く、ロックダウンに近い状態です。
この調子で、これからも行くのでしょうか?

画像


台頭する中国?

食糧危機の中でも、中国は着々と食料を蓄えているそうです。
上のロックダウンの情報を読んで、この動画を見ると、何か繋がる思いがしました。
食料を政治に活用する小規模なテストを、上海でしているのか?と。


秘密保持契約

この忌まわしい契約により、責任逃れ出来ると考えてます。
製薬会社は出来ても、政治家は責任を果たす必要があります。
彼らがよく調べもせず(コロナは無害なのに)治験中のものを大量に買い込み、キャンペーンをしたからです。

彼らは皆、その責任を果たさなければなりません。
エイズ注射を国民に打ったからです。

アメリカでも、エイズが33715%増加したそうです。
英国、ニュージーランドも同様だそうです。
日本はアメリカよりも、ブースター接種が多いとすれば…

ワクチン会社との秘密保持契約。 pic.twitter.com/Du1ZhvDQv9

— 付箋 (@KDystopia) June 13, 2022

介護ヘルパーをやっている友達からの情報。
ワクチン接種から、類天疱瘡を発症する高齢者が増えている。
類天疱瘡は自己免疫疾患でこんなのが↓できては潰れる。
帯状疱疹が増加しているだけではありませんね…#ワクチン後遺症 pic.twitter.com/hI8jsLEa9x

— ゆき (@HnW5QxpORO4nfO2) June 13, 2022

いいですね

全国の医者が保身を止めれば良いです

真実を語れ

ハッキリ全部ワクチンのせいだと

ま、訴訟になるかも知れんけど https://t.co/Cosnx0cQNx

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 14, 2022

AIDS
33,715%増加
|
VAERS:AIDSに関連する疾患および感染症は、コビッド-19ワクチンの導入後「2021年には1,145%~33,715%」増加したことが確認されています。英国・NZなどでも、同様の傾向が観られます。https://t.co/a8brI0FOrG pic.twitter.com/PPTEqTvi51

— Laughing Man (@jhmdrei) June 14, 2022


政府は国民を裏切った

このデータは明らかに悪意があります。
前回の捏造とは比ではありません。
今後、更なる犯罪が暴露されるでしょう。

カネの使い方も追求すべきです。
あの法外な求人について、説明させるべきです。

イベルメクチンが効くのに、なぜ使わないか?
ハイドロキシクロロキンが効くのに、なぜ使わないか?
安いのに、なぜ使わないのか?

この際、これに関わった全ての人を、逮捕し、終身刑とし、資産没収すべきです。
それで被害に遭った人の、償いをすべきです。
税金ではありません。

厚労省が、こんなにもデータを捏造してまで、在庫処分をしたかった枠珍。こんなもの、まともな枠珍なわけがない。

— ルパン小僧??kuu331108 (@kuu331108) June 14, 2022

製薬業界から潰されてる「イベルメクチン」
この薬は最も副作用がない上に、なんと6000種類以上の病気を回復させてしまうことが明らかになった。

— ASKA (@ASKA_Pop_ASKA) June 13, 2022

会社の健康診断の結果

多血症でした。

去年も一昨年も異常なし。
今年は?接種済み。症状は固定ツイートのものが日替わりで出てくる。
最近は頭痛、めまいがメイン。

22歳ですよ。
そんなに長く生きれないかもしれない。でも絶対生きる。負けない。

#ワクチン後遺症#多血症

— 冬子 (@vvyx9l) June 13, 2022

https://t.co/32fG5M5WW5
ワクチン接種してから米国の障碍者が急増した。 pic.twitter.com/HG6thqezvB

— 石納 (@80syaku) June 14, 2022


マスク脳は本当に重症

子供たちが心配です。
精神がイカれてます。
この虐待をした連中は、皆幼児虐待の罪で、刑務所に行くべきです。

バレエは表現です。
あのタイツを着て、人前に出る方が、よほど恥です。

バレエの表現は、体だけではないでしょう。
顔の表現も、少しは加点されると思います。
それでマスクが恥ずかしい?

「バレエなんてやめちまえ」と言えない先生の苦しさも理解できます。
そうなると、カネ儲けが終了するからです。
なんと悲しい世の中でしょう。

先生にとっては、カネの方が大切です。
死ぬかも知れない事を、あの場で放置している神経が、理解できません。
子供の命とカネを天秤にかける先生…あり得ません。

僕なら、すぐ退校させます。

バレエは表現であり
恥ずかしいのに https://t.co/3kbaylCYSw

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) June 14, 2022

こういう記事を死ぬ気で拡散しなければ

この国は滅んでしまう

マスク脳ゾンビだらけ https://t.co/0bdOq0nrPD

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 14, 2022

浅井先生
「私、医師会の副会長を務めたこともあるんですよ?医師会の広報や医療安全を担当する理事もやっている。こういうことを言うのもなんですけど、私は医師会にこれまでかなりの貢献をしてきました。そんな私でも、反ワクチン分子と見れば、容赦なく切る。医師会ってそういう組織なんです」

— しろの Ultra Ph.D.?? (@shironoy7) June 14, 2022

米国CDCは「空気感染しないサル痘」に「マスク」を推奨し始めました

わかりますか?
「マスク」をさせる本当の意味が

感染予防でも何でもないんですよ

「マスク」はユニフォームであり小道具なんです

皆が「マスク」をしてるから「感染症が蔓延」してることになるのですhttps://t.co/ImyG1Q2Bfj pic.twitter.com/UyTDFgfKCr

— 自頭2.0(目覚めてる庶民) (@Awakend_Citizen) June 13, 2022

中学のマスク深刻です。
息子にもうお便りきたし取れるんじゃない?と聞くと。
いやマスクしてなかったら頭大丈夫っていう感じ。おかしい人認定やて!いまそんな感じ!みんなに。
まじか。
マスク着けろと子供達に言った人達これどうしてくれますか?

— freely saomari (@freely_saomari) June 13, 2022

現実世界の証明が出来てこそエビデンス(根拠)と言いたい。https://t.co/L8ccUpILGm

— MiyuMotohashi (@MiyuMotohashi) June 13, 2022

仮に微妙な(有意な差が出ない程度の)感染予防効果があったとして、それ以上に健康リスクを高めていたら本末転倒。https://t.co/lWuymvwRux

— MiyuMotohashi (@MiyuMotohashi) June 13, 2022

北朝鮮、ワクチンなし、マスクももう使わずにコロナを乗り越えた模様。と言うより、致死率も著しく低いし、ちょっとたちの悪い風邪が流行ったのかくらいの認識でやり過ごしたのだと思う。 pic.twitter.com/seiYAhqJAb

— 付箋 (@KDystopia) June 14, 2022


先祖は素朴な農民、素朴な労働者

「プーチン大統領が死んだ」とか、まあ色々と書かれてますが…
「先祖は素朴な農民、素朴な労働者だった」とカミングアウトするプーチン大統領に、国民は好意を寄せてます。
代々、同じ教会に集う家族という事も。

日本の政治家に、こういう事を言える人が、何人いるでしょうか?

ウラジーミル・プーチンは、労働英雄メダルの授与式で、
「私の先祖は、単純な農民、そして教会の記録が示すように単純な労働者だったので、今日の式典に出席できることを光栄に思う」と国家元首は述べた。
???????? pic.twitter.com/bpbTAHHPLe

— ナヴァロン (@rmDjQjAQSmbaSLp) June 13, 2022

ロシア疑惑とか作ってた連中の言う事ですから

クリストファー・スティールのいたMI6の言う事なんて

信じようとしても、無理ですな

ゴミネタのような気がしてなりません https://t.co/H2lPkenYLH

— 終わりにしましょうか (@6_love_26) June 14, 2022


退役軍人の悲しさ

命をかけて、国のために戦うと誓った人たち。
彼らは、派遣先で現実を叩きつけられました。
退役し、勲章をもらいましたが、それを投げ捨ててます。

「オレ達は、テロリストをやっつけるために来た」

「だが、テロリストはオレ達だった」

「一般市民を殺し、街を破壊し、略奪し…」

アメリカ兵、NATOは世界の敵となりました。
彼らは、世界の警察のつもりだったかも知れませんが。
世界中の嫌われ者となりました。

マイケル・フリン将軍は、その真っ只中にいました。
彼も「自分が各国を侵略した」と言ってました。
上の命令には、従わなくてはならず、不本意な犯罪行為を散々やらされたはずです。

昇級するに従い、衝突が多くなった事は、容易に想像できます。
最終的には、オバマの最大の脅威となりました。

No to NATO

NATOはいらない
米国に先導されたNATOは極悪な戦争犯罪を犯す
平和という名目での戦争
彼らは撒き散らす、恐怖感、嘘、そして憎しみを
政権交代を正当化する為に
世界支配が彼らの目的
国家によるテロ行為は明らか
暴力が彼らの唯一のやり方
NATOを解体させよう
それが平和への唯一の道 pic.twitter.com/hw7zMk2HtZ

— マヨ (@littlemayo) June 14, 2022


愛用品

僕はコーヒーの生豆をアマゾンで購入し、自分でローストしてます。
ただフライパンで6〜8分炒るだけです。
とっても簡単です。

美味しくするには、慣れが必要かも知れません。
僕はもう2年くらいやってます。
まだ納得する味には、ほど遠いですが…

最初、youtubeで見ながらやってみました。
酸味だけの不味いコーヒーになったのを覚えてます。

値段は変動します。
今だと一番安いもので、大体1kg1500円程度です。
僕は1ヶ月で1kg消費するので、2kgの袋があれば、それを購入します。

アフィリエイトリンク

ここから商品を購入されると、数円〜数百円の紹介料が、アマゾンや楽天から僕に支払われます。
あなたに料金が上乗せされる事はありませんので、ご安心下さい。

注意:これら以外の、どの商品を購入されても、紹介料が発生します。
このリンクを介してのお買い物は、この商品を買わずに、他の商品を購入されても紹介料が発生します。

僕に紹介料が支払われるのが不愉快だという方は、是非これらのリンクを介さず、直接アマゾンや楽天のサイトを開いて、購入される事をお勧めします。

おやつの代わりにオートミールを食べるようにしてます。
僕は昼はナッツしか食べません。
それで帰宅すると、おやつをドカ食いしてしまうのです。

おやつは一口食べる前は、それほどでもないのに、一度口に入れたら、止める事が出来ません。
ドラッグですね。

それを防ぐために、オートミールを食べてます。
味付けに、マーマレードやピーナッツバターを入れたり、蜂蜜とシナモン、きなこなどをまぶしたりもします。

それでお腹が膨れます。
にも関わらず、おやつをその後食べてしまいます。
ドカ食いはせずに済みます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オートミール クイックオーツ 900g [ 食物繊維 オーガニック原料 鉄分 カルシウム 不溶性 水溶性 ダイエット デトックス たんぱく質 置き換え グラノーラ コーンフレーク シリアル 無添加]【全国送料無料】限界価格!
価格:1000円(税込、送料無料) (2022/5/6時点)

楽天で購入



聖書の学び

僕の通う教会の礼拝です。
武藤牧師が、パワフルな説教をします。
39分あたりから始まります。



独り言

語学やギター、なんでも基礎が大事です。
最初はそれが分かりませんでした。
「今こそ改めて基礎をやるべき…」そう気づいたのは、ある程度できるようになってからでした。

​だから順序は大切です。
学校の英語は、教える順序が悪いです。
日本語のように、読み書きより、まず聞き取りと会話を先にすべきです。

子供は就学前にすでに日本語で話せて、そこから読み書き、文法を学びます。
英語の場合、いきなり読み書き、文法を目一杯やります、おかしいです。

簡単な英会話でも、できると人生楽しくなります。
僕の英語も、未だにそれくらいのレベルです。
多くの人は、難しい文章や単語や長文は分かるのに、話せません。

日常会話なら簡単な単語を使うべきなのに、難しい単語を使ったりします。
朗読や読解はできるけど、会話は出来ない。

アドリブも似ています。
コピーは朗読に似ていると思います。
フレーズをストックするのも、英文の役立つフレーズ集と同じです。

でも英会話で、フレーズをそのまま使うタイミングはまずないでしょう。
アドリブで使えば、前後の文脈が不自然になるからです。
出来るだけシンプルな方が、伝わるものです。

Have, take, getなど簡単な動詞を使い回すのが、英会話の特徴です。
アドリブの場合、僕の意見では、ペンタトニック、メジャーとマイナースケール、トライアド、テトラッドなどがそれです。
それらをよく知り、使い回せれば、ハーモニックマイナー、メロディックマイナー、ディミニッシュドやオルタードスケールなどに繋がって行きます。

逆に言えば、これらの難しいスケールを攻略したければ、それ以上に基礎をマスターしてなければ無駄だと。
でも、英語の勉強と同じで、難解なものへチャレンジする事がマスターへの道、と思い込ませる教育が染み付いています。
それは、結果だけを見せる、または欲しがるからです。

結果(目立つ難解な部分)は魅力的です。
それが出来れば上級者と思われるからです。
だからそういうコンテンツは、売れる。

でも英語の教材のように、いいネタを探し続ける事になります。
真実は、基礎的な事をこねくり回しているにすぎない、と教えるべきです。
もうすでに知っていると思い込んでいる事を、本当は知らなかったんじゃないか?と疑う事から始まります。

だからそこに到達する事が、まず第一歩だと思います。
結果だけ欲しい、プロセスはいらない人は、いつまでもショートカット探求の旅を彷徨うでしょう。
むしろ結果は後から付いてくると開き直れば、プロセスそのものが実は楽しかったと分かります。
​
そして人生もこれと同じだと思うのです。
3 コメント
神田
6/15/2022 02:30:14 pm

ひとしさん、こんにちは 
マスクを外せないのは、心の問題になっている、彼らが大きくなってからの日本社会は、より集団意識が強まり、少数派は弾圧される感じになるのかな? 学校では、皆違っていいんだよとは教えないのかな? 
海外では、マスクをつけないところも増えましたが、街で見かける外国人は、見たところ全員がマスクをつけているので、日本人と同じく、郷に従っているのかなと思います。
マスクを外してもいいということですが、誰がワクチンを打っているのかわからないことと、ワクチン接種者の息だけでも、シェディングの可能性がありますが、その辺はどうなんでしょうか?
武藤牧師は、マスク外していいとおっしゃいますが、教会内でのワクチン接種でのシェディングは気になさらないのでしょうか?また、ワクチンの害のついてはどうお考えなのでしょうか?

返信
ひとし
6/20/2022 03:18:45 pm

在住外国人は、日本の文化に従う気持ちが強いというのは、思います。それに加え、初期のコロナ感染の多くは、外国人ばかりでした。
僕の周りでは、本当にそうでした。

ただ、情弱外国人がマスクしているのであり、アメリカ人の友達2人は、絶対にマスクしないと言ってました。

武藤牧師に昨日尋ねましたら、いつまでもこんな事をしているのは、良くないからと言ってました。
彼は会社経営してまして、息子たちが無症状陽性に2度なった事で、大きな損失を被りました。

ビジネスのダメージの方が大きいので、腹を立てていると思います。
教会内でのシェディングは当然あると思いますが、信仰によって、害が起こらないよう宣言してます。
ただ、それぞれ理解の差はあります。ほとんどは情弱です。

返信
神田 
6/22/2022 08:48:48 am

そうだったのですか。クリスチャンとして、祈りの力、宣言することは非常に重要ですね。皆が、同じ情報を持ち、団結することで、敵を打ち負かすことができるのではと思います。
お体に気をつけて下さい。 




返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me