hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

ワクチン開発はもうやめろ 220415

4/15/2022

0 コメント

 
ワクチン開発を今後も続けるつもりです。
何も学んでません。
彼らは絶滅されなくてはいけません。


やはりダメだ

最近の動きを見て、「政治家は何も知らなかったのか?」と少し疑いましたが…
ダメでした。
無知ならば、よほどマシです。

次のパンデミックに備えて、ワクチン開発だそうです。
首相の「グレートリセットの先を考えて」の事でしょう。
完全に滅ぼさなくては、こちらが滅ぼされてしまいます。

やはり何も学んでないし
計画を進めているだけだった
完全にぶっ潰さなくてはだめだ

新型コロナ: ワクチン開発の司令塔が始動 次のパンデミックに備え: 日本経済新聞 https://t.co/sqqXaJhkpZ

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) April 15, 2022

心あるお医者さん達が
mRNA遺伝子注射の即時中止を訴えています

知って下さい
思考を止めないでください

安心して日常を送れる時代ではなくなりましたhttps://t.co/1ZSNH7Sfgj

— 目覚めてる庶民(自頭2.0) (@Awakend_Citizen) April 15, 2022

げっ? pic.twitter.com/Gh80QZU9W7

— 雪哉 (@Ryouma_Koji) April 12, 2022


ワクチン接種したから感染した

70%が接種した後に感染。
接種してなければ、感染してなかった可能性が高いです。
インフルエンザが、ちょうどそうでした。

インフルワクチンをやめた途端、インフルエンザは無くなりました。
巨額の血税を注ぎ込んで、ジェノサイドをした政治家。
この罪は重いです。

西村大臣はアメリカ人と会う時は、ノーマスク。
これに対し非難轟々です。

ワクチンを接種した後「感染した」71.4% ? pic.twitter.com/JoWOJRp01k

— Laughing Man (@jhmdrei) April 14, 2022

接種後に歩けなくなった人、私ですら複数人から取材で話を聞いています。

他に、胸痛、動悸、呼吸困難感、倦怠感、四肢の痛み、しびれ、脱力感、ブレインフォグ等々に苦しめられている人が「たくさん」います。 https://t.co/MTkJ0f3h2x

— 鳥集徹 (@torutoridamari) April 13, 2022

8億回分って?

何回打たせる気なんだよ?
https://t.co/V03vXlOWHU

— マスク社会反対✋ (@ScYX5b4B3BenExw) April 14, 2022

米国上院のハガティ議員、カーディン議員、コーニン議員と意見交換。ハガティ議員は在京大使時代、官房副長官として何度もお会いしました。特にトランプ大統領来日時には、首脳会談、ゴルフなどご一緒しました。カーディン議員はメリーランド選出。私は同大学公共政策大学院卒業で盛り上がりました。 pic.twitter.com/yQHlF6EohL

— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) April 14, 2022

総務省
各機関に働きかけますが、すぐに改善されるか時間がかかるのと、多くの国民から声が寄せられないと変わらないと思います。
テレビの報道が変わらないとマスクをしてないと不安だという方もいます。

— ゆうこりん (@KEa92vx5BiIh6Ox) April 14, 2022

総務省 行政苦情110番(0570-090110)は、お近くの総務省行政相談センターきくみみにつながります。

— ゆうこりん (@KEa92vx5BiIh6Ox) April 14, 2022

米系グローバル・ファームのリアル国際会議に参加した日本の友人「マスクしているの、日本からの参加者だけだった…」 / 新型コロナ: 米企業、コロナ対策緩和 マスク・ワクチン義務廃止: 日本経済新聞 https://t.co/MyALiEC1ZQ

— J Sato (@j_sato) April 14, 2022

今日、葬儀屋の夫に「未だに死亡後に検査してんの?」って聞いたら
「してるよ。お医者さんが『(亡くなってから)PCR検査してるから待ってね』って言われる」って言ってたので、やっぱり未だにどんな亡くなり方でも陽性ならコロナ死カウントされているようです。 https://t.co/RlolICvOVh

— みい子 (@gagaga_gabiin) April 14, 2022

夫は去年の夏頃、「この方は交通事故で亡くなった人なんだけど、その後にPCRしたら陽性だったから、火葬だけにしてください」って実際言われてるのよ
それが未だに死亡後にPCR検査をしっかりしてるなんて

— みい子 (@gagaga_gabiin) April 14, 2022

子どもの担任が3回接種後に軽度半身麻痺で杖歩行になったとの事。
20代なのに50歳に見えると、、

— なみ (@QtboH54wc6yFboa) April 14, 2022

見て感じて下さい!

『”女性誌が報じたワクチン禍”』#アメブロ https://t.co/POf6EJgTpR

— 369 岩手 (@collabo369) April 13, 2022

QLDは救急車が足りないくらい。緊急の心臓麻痺が増えてる.でもその中の95%は2回接種だよ。 https://t.co/h7ONYN6VNM

— Kumiko Inoue (@Kuminxs37) April 14, 2022


藤岡さんの情報

藤岡さんという方が、生の情報を教えて下さいました。
上海に住む中国人とのメール内容です。
今、上海は大変だと記事でも紹介した通りです。

藤岡さん、ありがとうございました。
以下は、メールです。


日々、ブログをアップいただき、ありがとうございます。


自分で見ていると落ち込むニュースが多いので、本当に助けられています。
最近はコメントされる方も増え、色んな方にお気持ちと努力が伝わっているのが、ただの読者の私にも嬉しいです。
メルマガも、とても興味深く読ませていただいています。

昨日、上海のことを書いておられたので、気になって、上海の友人にメールしてみました。
彼は仕事の通訳でお世話になった、中国人の方です。
現地の生の声なので、もしかしたら参考になるかと思い、以下にメール内容を編集せずに貼り付けさせていただきます。

日本がこうなったら?と思うと恐ろしいですが、河合さんも指摘されていたように、今の政府だとそうなってもおかしくないのかも知れません。
でも、とにかく、精神的に極端に落ち込むことなく、できるだけ幸せを見つけながら、前向きにやり過ごすのが大事ですね、きっと。
=====
お久しぶりです。 元気です、と言いたいが、現実はあんまり良くないです。
上海のロックダウンの酷さは想像を遥かに超えました。
私はもう1ヶ月ほど家で隔離生活を体験してきて、それでも何時解除されるか、まだ知らないです。

最近上海の物価はめちゃめちゃ上がって、通常の3倍ぐらい、しかも物資の調達は困難、基本、食品以外のものは殆ど買えなくて、生活は本当に大変です。
それなのにこんな時期に、一部の管理者は救援物資をこっそり他の市場で販売したり、悪徳商人もありえない高価で生活必需品を売ったり、民衆はかなり怒っています。

政府管理者も低能者ばかりで、今でも有効な措置を実施することができず、上海全体はかなり混乱しています。
ニュースでの報道は信憑性が低く、実際はもっと深刻な状況になっています。
今はかろうじて生きてはいる、と言えるかな、それ以上は望めないです。

多分5月以降は通常の生活に戻る見込みがあります。
頑張るしかないです。 心配してくれてありがとうございます! まあ、私は大丈夫だと思います。
このぐらいでくじける私ではない!

唯一心配してることは、コーラとビスケットはまもなく底を尽きてしまい、補充が困難ということです。
もちろん最近仕事は出来ない状態ですが、我慢するしかないです。
日本でも気をつけてください。

コロナに感染しないように、元気にしてね。 以上です。

=====

やはり報道以上に状況は悪い、と言う事です。
目新しい話ではありませんが、裏付けにはなるのでお送りします。
この状況を考えるだけで辛いですが、上海市民の皆さんが乗り越えてくれることを信じ、河合さんがいつもおっしゃるように、みんなで祈りましょう。

我が家は夫と母が、ウクライナのニュースが出るたびに、プーチンは悪魔だ、ゼレンスキーは若いのに責任感も統率力もあって素晴らしい、ばっかり言っています。
恐らく今は、そういう風に家族でも意見が分かれる家庭も多いのでしょう。

とにかく生きている限りは、良くなることを信じて日々を送りたいと思います。
河合さんも、どうぞご無理をなさいませんように。

藤岡


上海ではロックダウンの結果、感染者が増え続け、感染者を隔離するためのコロナ強制収容所が足りなくなった。挙句の果てに、住民を住居から立ち退かせて強制収容所として使用しはじめた。

多数のコロナ警察官がコミュニティを襲撃し、人々を殴打して逮捕した。 https://t.co/mplOhtP1ZF pic.twitter.com/CR7rh9xsqq

— You (@You3_JP) April 14, 2022


ロシアが勝つ

マリウポリは解放されました。
アゾフの要だと言われる地区です。
何とそこで、アメリカ陸軍少将ロジャー・クルーティエが、ロシア軍に捕らえられました。

アメリカが、ナチスを指揮していた…
もしこれが真実なら、巨大な真実爆弾の投下となります。
既に、イスラムテロもネオナチも、アメリカが作り、育てたと言われてます。

捕虜は白状するか?

現在少将がウクライナのマリウポリでロシア軍に捕らえられたとする多くの報道がなされている。

彼はウクライナの公式那智部隊である阿蘇腐大隊を支援していた

?率直に驚きだ。本当なのか?
しかし欧米の高官が内部にいる情報は何度も入ってきていた。
大きく報道される事を待つ。 pic.twitter.com/dg2FUTDzS7

— morpheus?? (@morpheus7701) April 15, 2022

??ロシア国防省
⚡️ マリウポリ商業港が 、【アゾフ連隊】民族主義過激派から完全に解放された。

外国船を含む、港内の船の全ての人質も解放された。
?https://t.co/N3VBZCcttn https://t.co/9Ds8YwaKT8

— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) April 14, 2022

マリウポリの最前線の住宅地住民
"ある朝、??兵が「家にいると危ないから学校に避難しろ」と住民たちに言ってきた。その日の夜に、学校が大砲撃を受けた。実際に避難しに行ってしまった住民もいる。自分たちは家に残ったのでまだ生きている" pic.twitter.com/L52sa58gtc

— J Sato (@j_sato) April 14, 2022

2/6
まず、やつらは住民を家から追い出してここに放置し、何でも持ち去った。
住民も餓死しかけて店から食料品を取ったけど、ウクライナ??軍は金や毛皮のコート、特にアルコール類を持ち出して、それから彼らを呼び戻し、去って行った。
やつらを支持する人たちは知るべきよ。

— Kumi@????☭ (@Kumi_japonesa) April 13, 2022

4/6
それであいつらは私たちを「略奪者」と呼ぶけど、本物の略奪者は「私たちの守護者」だよ、この泥棒め!
知っている人はみんな家にいた。そこにあいつらがやって来て17番地の家から爆撃し始めた。撃って、撃って、撃ちまくった。
気の毒に、みんなうずくまるしかなかった。だって、怖かったもの。

— Kumi@????☭ (@Kumi_japonesa) April 13, 2022

6/6
ロシア??軍は私たちを守ってくれているのを知っているから怖くない。
怖いのは、私たちの後ろに隠れているウクライナ??軍。あのクズ共よ!

※スペイン語字幕からの翻訳です。
※ちょうど今、 #モーニングショー ではアゾフ隊特集。今起きていることが信じられません。 pic.twitter.com/SNaLv5ZMpV

— Kumi@????☭ (@Kumi_japonesa) April 13, 2022

警戒のため銃口を向けながらの撮影だったが、ハリコフの市民はロシア国旗を振りながら出迎えてくれた pic.twitter.com/nvoU48MSk3

— タマホイ??? (@Tamama0306) April 14, 2022

昨日ロシア海軍の「モスクワ」の火災において那智大隊がロシア軍艦の沈没を主張するフェイクビデオを広めていた。その事で情報が混乱したと解った。

悪名高い阿蘇腐大隊のアンドレイ・ビレツキーは8年前のノルウェーのミサイル実験を今回の事故に編集していた。? pic.twitter.com/akwYd3WC19

— morpheus?? (@morpheus7701) April 15, 2022

動画:黒海艦隊の旗艦「 #モスクワ 」が沈没、 #ウクライナ 南東部攻撃に備える #ロシア 軍に痛手 pic.twitter.com/10PcfWOJc8

— ロイター (@ReutersJapan) April 15, 2022


ロシアが勝ち、全てを暴露するか?

アメリカ覇権主義、NATO拡大、自由主義的介入政策、LGBT…
ロシアが戦ったのは、ウクライナではありません。
ロシアが勝利した後、世界は本当に変わる事が出来るでしょうか?

アメリカは、地理的にも危機を感じてません。
ロシアは、死活問題です。
プーチンは過去30年、ロシアを鍛え、備えて来たようです。

その間、ブッシュ、クリントン、オバマ、バイデンらは、腐り果てた悪魔性と共に衰退しました。
彼らにあるものは、悪臭を放つ犯罪と嘘だけ。

対立の苦しさは、キエフ政権の運命よりもはるかに多くの問題がある事を明らかにしていて。
実は世界秩序全体のアーキテクチャーが危機に瀕している。確実に言える事は「もう古いものには戻れない」ということです。

— morpheus?? (@morpheus7701) April 7, 2022

??ロシアに挑戦する力も勇気もない西側諸国は、我が国に経済的、情報的、人道的封鎖を課し、通常の生活の継続を不可能にする毒性雰囲気を作り出そうとしている。

戦術的には、??左派エリートが右派のライバル?に仕掛けた中止の文化の仕組みが、世界レベルにスケールアップして使われている。

— morpheus?? (@morpheus7701) April 7, 2022

??ロシアは今、このシステムに公然と挑戦しています。
これまでにない真の多極化した世界を作り出し現在の敵対者を含むすべての人が長期的に利益を得ることになる様に??? pic.twitter.com/z7VbYIDFH6

— morpheus?? (@morpheus7701) April 7, 2022


ロシアと平和を築く方が得策

戦争が長引くのは、誰も望みません。
喜ぶのは戦争屋だけ。
ロシアに敵対しても、何も良いものはありません。

ウクライナは、アメリカ主導クーデターにより、政権交代してからおかしくなった…
ネオナチが治めるウクライナに加担するのは、人道的に間違っている。
ロシアはネオナチと戦った。

イラクに大量破壊兵器はなかったのと同様に、いずれバレます。
詐欺による侵攻は、馬鹿げてます。
もう通じません。

近隣諸国も、理解してます。
NATOに蹂躙された人たちが叫びます。
フェイクニュースは、もはや信用されません。

ギリシャ
これ以上武器はありません

武器なし、オカネなし、給料すら払えない
それでも夢だけはでっかいんだねhttps://t.co/TwH7LUQdS9

— MK✝️ (@sofimari21) April 14, 2022

緑の党の政治家アントン・ホフレイターは、オラフ・ショルツ首相がウクライナ政策について明らかに不明瞭な立場にあるとして、これを非難した。ホフレイターは、ドイツが「すべての隣国から多くの尊敬を失っている」ことを意味すると述べている。?

— morpheus?? (@morpheus7701) April 15, 2022

中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年5日目/岸田政権は『厳重抗議』し『遺憾砲』で対応/ネット「岸田氏はウクライナ侵略の中、あえて領海侵犯を仕掛けてくる意味を考えるべき」https://t.co/9Q7p32cbA3

— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) April 13, 2022

フィンランドはロシアと1300キロの国境を共有。NATOと緊密に連携しているが、加盟はしていない。 pic.twitter.com/4mYdvFHakj

— ロイター (@ReutersJapan) April 15, 2022

動画:スウェーデンとフィンランドがNATO加盟なら核配備、プーチン氏側近警告 pic.twitter.com/LI4csUnldi

— ロイター (@ReutersJapan) April 15, 2022


日本はどうする?

日本人を殺し、ウクライナ人を手厚く歓迎する政府。
ドイツの難民施設を見て下さい。
日本人をまず救って欲しいものです。

ウクライナではマスクしてなかったのに、日本に来たとたんマスクさせられて… pic.twitter.com/Jzv0DBVtdS

— ヤヌスの鏡 (@ClIWcmU8obqahyH) April 12, 2022

ドイツ??の難民施設

体育館に仕切り設置されただけ、
これが私達の部屋、テーブル、コロナ検査キット、クローゼット、ベッドです。
まるでウクライナに来たみたい

家政婦付きの五つ星ホテルだと思ってきたのにね?
理想と現実にショック受けるウク人 pic.twitter.com/gLu7lJLfu2

— MK✝️ (@sofimari21) April 13, 2022

スペインでロシア語での会話が聞こえたことに発狂する酔っ払いのウク男性

でも切れてるウク男性も半分以上ロシア語? pic.twitter.com/3BNZOsPQkh

— MK✝️ (@sofimari21) April 12, 2022


愛用品

すみません、紹介させて下さい

アフィリエイトリンク=ここから商品を購入されると、数円〜数百円の紹介料が、アマゾンや楽天から僕に支払われます。
あなたに料金が上乗せされる事はありませんので、ご安心下さい。

これら以外の商品を購入されても、紹介料が発生します。
僕に紹介料が支払われるのが不快だという方は、是非これらのリンクを介さず、直接アマゾンや楽天のサイトを開いて、購入される事をお勧めします。


パッキンの無いボトルを使ってます。
洗うのが面倒だからです。

飲み物を買うのは勿体ないですし、体に悪いです。
僕はレモン水を、このボトルに入れて飲んでます。
真っ黒のコンバースを履いてます。
今年の正月休みに買いました。

仕事も、プライベートもこれです。
毎日帰宅すると、ブラシをかけて、ホコリをのぞいてます。
たまにタイヤ用のスプレーをかけて、ゴムの部分を美しくしてやります。

白のコンバースも持っていて、7年愛用してます。
生地のヘタリ方が、何とも言えない味があります。
黒の場合、日焼けすると、カッコ悪くなるかもしれません。

履き心地は、特別良いわけではありません。
シンプルなデザインが気に入ってます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンバース ネクスター110 ブラックモノクローム 32765149 真っ黒 オールブラック CONVERSE NEXTAR110 OX
価格:4378円(税込、送料別) (2022/4/1時点)

楽天で購入



聖書の学び

人の力では、どうにもならない時があります。
神様に委ねる事が出来ます。
それは特権です。



独り言

僕は人の良い所を指摘するのが好きです。
できれば励ましたいです。
多くの人は、認められるのを待ってます。

日本人の多くは、マイナス面を見る習慣があると思います。
良い所は他人から認められてこそ、というのは分かります。
でも自分が気づいているなら、押し殺す必要はありません。

海外では自分の事を認めている人間が多かったです。
最初戸惑いました。
こんなにポジティブで良いんだろうか?

全然謙虚じゃないなと。
けれども一方で、日本人の謙虚すぎる姿勢も、複雑で面倒だったよな…と。
ビジネスの世界でも、自分が一番の自分のファンでなければダメだと言います。

それくらいタフな世界なのでしょう。
でもビジネスだけでなく、どの世界でも同じ気がします。
身の回りには、ネガティブに引き込まれる要素が沢山あるからです。

ソーシャルメディアを見て、嫉妬にかられます。
比較し、自分はイケてないと。
テレビをつければ、残虐なニュースにうんざりします。

道路では、クレイジーな運転に腹が立ちます。
ネガティヴになろうと思えば、いつどこでもきっかけはあります。
無防備だと危険です。

ネガティヴにハマると、自分の良さに気づけなくなっても当然です。
自分が素晴らしいなんて思っちゃいけない、なんて思ってるのかも知れません。
「出る杭は打たれる」という教育を受けてきましたし。

でも、心の奥では、自分には価値があると信じているというか、信じたいはずです。
ただ、人から言われても素直に反応していいものか、迷ってしまいます。
「どうせ社交辞令に過ぎない」と打ち消したり。

僕はそういう面倒臭いやりとりは、一切しません。
いいと思った事だけを、ストレートに伝えるようにしています。
そうすれば、お世辞を言ってないと、分かってもらえると。

「なんて複雑なんだろう」と思います。
もっとシンプルにしたいです。
嫌なニュース、ソーシャルのリア充を見るより、自分の良さを見た方がいいです。

そこに時間と労力を注いで、磨きをかけた方が幸せです。
結果的に回り回って、それが人のためにもなるからです。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me