hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

リン・ウッド弁護士のジョージア州の演説を観て感動した 1776 again

12/3/2020

1 コメント

 
1776年の再来。
命をかけて自由のために戦った人たちがいた。
今、我々がそれをしなくてはならない - リン・ウッド弁護士


リン・ウッド弁護士の生い立ち

今日は凄く感動しました。
リン・ウッド弁護士の演説を見て、魂が揺さぶられました。
僕はてっきり、彼がエリートの人生を歩んで来た人だと思っていました。

大統領の弁護士に抜擢されるからには、そうだろうと。
弁護士になるにもカネが必要だと思ってましたが、違いました。
彼の少年時代は大変でした。

3歳の頃から両親のDVと、経済的にも困窮した家庭で育ちました。
16歳の時、スクールダンスから帰宅した時、父親が母親を殴り殺していたのを目撃しました。
この時、地元の弁護士に助けられたのをきっかけに、弁護士になる決意をしたそうです。

「母親を亡くし、父親が刑務所に入り、ポケットには10セントもなかった…
けれども、神様からもらった才能を使って、頑張った。
俺にはファイティング・スピリットがあった。

しかし、それはアメリカという国だったからこそ、成功できたんだ。
俺がアメリカという国に生まれたからだ。
アメリカは俺にチャンスをくれた。

これが俺がアメリカを愛する理由だ!
だからアメリカの自由のために戦うのだ
だからあなた方も戦うのだ」

めちゃくちゃ感動しました。
心が揺さぶられました。

世界中でただ1つ、アメリカでなければ成功できなかった
これが俺がアメリカを愛する理由

↑
リンウッドさん16歳の時に学校のダンスパーティーから帰宅すると父親が母親を殺した後だったと
両親ともにアル中で幼い頃から家庭内暴力に悩まされてきたらしい

— HIROSHI ISHINO (@hopeforever777) December 3, 2020
Lin Wood was raised in Macon, Georgia, since age 3. He stated that his family struggled financially with frequent episodes of domestic abuse involving his parents.[8][9] He has one sister, Diane Wood Stern, born February 1951 and a half sister, Linda Martin, born in 1946. After a school dance, the then 16-year-old Wood returned home to find his father had beaten his mother to death.[8][9][10] L. Lin Wood Sr. pleaded guilty to involuntary manslaughter, a charge reduced from first-degree murder.[11] He served a little over two years in prison. Wood has stated that it was this experience that solidified his earlier decision to become a lawyer.[8][9][10]
Wood lived with friends and graduated from Mark Smith High School in Macon, Georgia in 1970. He went on to attend Mercer University, graduating cum laude in 1974, and Walter F. George School of Law, graduating cum laude in 1977.[12] From 1977 to 1996 Wood litigated personal injury cases and medical malpractice cases in the State of Georgia.[8][9]


まるで教会礼拝の説教のようだ

我々はエリコの城壁を回っている…
この国でみんなが祈っている
我々はエリコの城壁を回っている

全能の神が、この城壁を崩壊される
我々はこの国を取り戻す

リン・ウッド弁護士は、牧師の如く聖書箇所を引用して熱く語ります。

エリコの城壁というのは、旧約聖書のヨシュア記の1シーンです。
イスラエル民族が出エジプトし、荒野で40年暮らし、ついに約束の地に侵攻する場面です。
エリコには巨人が多くおり、大きな城壁に覆われた街でした。

イスラエル民族には、勝ち目のなさそうな戦争でした。
しかし偵察隊を送ると、城壁の中の誰もが恐怖に怯え、戦意を喪失している事を知ったのです。
なぜなら、エリコの住民はイスラエル民族には神様がついており、これまでの奇跡を聞かされていたからです。

その事を知ったヨシュアは、神様にどうすべきか尋ねました。
神様は、全軍を率いて6日間エリコの城壁を、毎日1周回りなさい。7日目は、7周回りなさい。行進している間、喋ってはならないと言いました。

そして7日目、7周した後、時の声をあげると、城壁が一気に崩れ落ち、難攻不落のエリコが陥落しました。
ウッド弁護士は、このストーリーを引用したのです。

つまり一言「我々はエリコの城壁を回っている!」と叫べば、大衆はあるメッセージを受け取るのです。

「巨大な敵どもは、既に死ぬほど我々を怯えている」

「神の裁きが彼らに下される」

「勝利はもうすぐ我らのもの」

といったメッセージとして、大衆は受け取るのです。
少なくとも、教会に通う人たちは、これらの知識が土台にあります。

まるで教会の説教だ

"我々はエリコの城壁を回っている"

この表現は聖書のヨシュア記の引用

敵は城壁の向こうで恐怖に怯えている

間も無く神が敵の城壁を崩し全滅する

その直前のシーンだ https://t.co/ygexOjQBFH

— hkblog (@good12note) December 3, 2020


政治集会で祈るウッド弁護士

ウッド弁護士は、この集会を祈りで始めました。
そして聖書を片手に掴んで、語ります。
まるで牧師の姿です。

最後には、1776年の再来だと泣きながら話しています。
今の自由があるのは、先人たちが命をかけて戦ったおかげだと。
彼らは100年かけて積み上げてきた、財産、地位や名声などがありました。

しかし、アメリカの自由と独立のために、幸福、財産、名誉、命までも犠牲にすると、お互い誓い合ったそうです。
それは子供、孫、将来の世代のためでした。
事実、命を失った人たちも多くいました。

ウッド弁護士は、「今、我々がそれをする時だ」と呼びかけます。


善と悪の戦い

難しい話は抜きに、ウッド弁護士は観衆を一つに団結させます。
みんなの心を掴むのが上手いと思いましたが…
もはやそんなレベルではなく、生きるか死ぬかの覚悟でやっていると分かりました。

この光景を見て、「善と悪の戦い」を思わない人はいないでしょう。
少なくとも、これまでの経緯を知る人はそのはずです。
完全にどちらにつくか、別れました。

しかし、この動画のQ&Aのコーナーでもあったように、家族や友達で理解してくれないという悩みがあるそうです。
まさか、アメリカでそんな事が今でもあるのか?と耳を疑いました。
パウエル弁護士がいうように、未だにMSMを観る人と、その洗脳の影響は根強いのです。

また、分かってもらえない事について、ウッド弁護士は「クレイジーと思われるのが嫌なら、イエス様を思い出しなさい。彼こそ人々からそう扱われていたのだから」と言ったのが、興味深かったです。
まるで教会の中にいるようです。

もはや、選挙がどうとか、法律、犯罪がどうとかいうレベルではありません。
完全に戦争なのです。
自由か、奴隷になるかの、戦いです。

多くの人はアメリカという国が、リベラル、秩序なんて糞食らえ、なんでもアリが自由だ、というDSの洗脳に染まり切ったように思っていた事でしょう。
しかし、動画を観ると、サイレントマジョリティは、やはり神様を信じる人たちだったのです。
彼らのおかげで、この地球がまだ回っていたのです。

左派のキチガイ暴力犯罪者たちは、中共に洗脳された気の毒な人と言えます。
何も分からず、完全に迷ってしまっています。
その乱れた人生の行き着くところは、死以外にありません。

へり下り、神様に従い、救いを求めるべきなのです。
ジョージアで、そういう人たちが集い、命をかけて戦うと叫んでいます。
これを観て魂が揺さぶられないとすれば、何かが狂っています。


聖書の学び

昨日の動画で、十字架刑の理論は理解できたかと思います。
でも奥深く、旧約聖書を知れば知るほど、その隠された奥義が見えてきます。
実際、僕もあの動画で新しい発見もします。

しかし、その光景はどうだったかというと、残酷極まりなかったはずです。
当時のローマの最悪の処刑法が十字架でした。
それを史実に忠実に再現しようとしたのが、映画「パッション」でした。

メル・ギブソンが監督をしました。
このイエス様の役を演じた、ジム・カヴィーゼルはユダヤ人で、かつクリスチャンです。
彼は、信仰について告白した後、ハリウッドから干されてしまったと聞きます。

メル・ギブソンは、ハリウッドスターたちの上級クラブに誘われました。
彼はそれを断り、暴露しました。
僕は2度、そのインタヴューを読みました。

「ハリウッドでは、赤ちゃんの血を飲み、肉を食べるという宗教儀式を行なっている…そうする事でパワーを得ている。
そういう宗教を信じている」
つまり悪魔崇拝者、旧約聖書でいう、モロクやバアルなどです。

話は逸れましたが、イエス様が十字架で受けた苦しみは、実はその前夜から始まっていました。
拷問を受け、(聖書にありませんが、一晩中逆さ吊りにされたという話も聞いた事があります)39回の鞭を打たれました。
その時点で、出血多量で危ない状態でした。

この歌は「私たちの罪のために、イエス様は代わりに罰を受けて苦しみ、命を捨てて下さった」という意味の歌です。
クリスマスがあるのは、全てこの苦しみを受けるためでした。
その役割を果たすために、降誕されました。



独り言

(独り言は2年前の今日の記事です)

クリスマスと言えば、楽しく明るい雰囲気を思い浮かべると思います。
しかし一方で、寂しさが身にしみる人もいます。
みんなが愛する人たちに囲まれているとは限りません。
​
辛い状況の中の人もいます。
孤独を感じている人も多いでしょう。
でも本来クリスマスは、そんな人たちのためのものなのです。

クリスマスの主人公、イエス様はどこで生まれたのかというと…
馬小屋です、知ってましたか?
その頃、ローマの皇帝アウグストから人口調査の命令が下されました。

みんな生まれ故郷に戻って、そこで登録をする事になっていたのです。
当時ユダヤはローマの属国でしたが、大混乱だった事が想像されます。
臨月のマリアは、ヨセフの故郷(ベツレヘム)へと旅をせねばなりませんでした。

ベツレヘムは人でごったがえし、宿を探してもすでに空き部屋は一つもありません。
出産が迫っているのに、誰も部屋を譲ってくれないのです。
マリアは誰からも拒絶されたような気持ちだったでしょう。

そしてついに産気づいてしまい、切羽詰まりました。
その時、やっとの事で貸してもらえたスペースが馬小屋だったのです。
救い主は、歓迎されて、華々しく生まれたのではありません。

誰からも拒絶されたような状況でした。
暖かい部屋、出産の準備が整えられる事もありませんでした。
迎えてくれたのは人ではなく馬たちでした。

でもそんなメルヘンチックなものでもありません。
馬小屋は、暗く、臭く、汚いです。
生まれて来たイエス様は、汚れた飼い葉桶にわらを敷いて置かれました。

この馬小屋での誕生について、よく人間の心に例えられます。
人の心は、陰気で、臭く、汚くなる時があります。
普段はそんなでもないと思ってはいても、本性がふっと顔を出すものです。

誰にでも身に覚えはあるでしょう。
実際、人間の思考の80%はネガティブだと言われています。
そもそも汚れており、よほど酷い時でないと自覚できない、というのが実態です。

心を病んで苦しむ人はたくさんいます。
孤独で闇を抱えている人は多いです。
そんな言い方でなくても、人を許せない、寂しい、虚しい、生きるのが辛い、将来が不安、などと思う事は誰にでもあるでしょう。

僕にもあります。
そんな時は思い出して下さい。
救い主はそんな人の心に宿ってくれます。

それがクリスマスです。
1 コメント
mizoguchi hukuo
5/25/2021 08:00:17 am

当時はライブで見ていたのですが、いつのまにか消えていて、2-3分のものしか見当たらくなりました。再度感動しました

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me