hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    メディアにカネを注ぎ込むゲイツ、ワクチン被害が報道されないわけだ 1117

    11/17/2021

    0 コメント

     
    ビル・ゲイツはあらゆる分野にカネを注ぎ込んでます。
    大雑把ではなく、きめ細かく、秘密裏に寄付してます。
    ジャーナリストの養成から、アフリカのメディアまで…彼は全てに影響力を持ってます。


    悪魔崇拝儀式はリアル

    未だに「都市伝説」と思っている人がいるのでしょうか?
    ハリウッド、政治、ビジネス、宗教、どの業界を見ても、トップのエリートは、このキチガイどもに牛耳られてます。
    僕はそう考えてます。

    これまでも沢山の証言を観て来ました。
    被害者の証言動画を、過去の記事で紹介して来ました。
    悪魔崇拝、幼児生贄はリアルです。

    聖書にも良く出て来ます。
    昔からアンダーグランドで、受け継がれて来たわけです。
    残念ながら、アドレノクロムの消費量、第3位は日本だそうです。

    誰が使用しているのでしょうか?
    生産している場所は、ファイザーと同じ住所らしいです。

    ワクチンは人体実験をされていると思います。
    誘拐された子供を使っているでしょう。
    地下から救出された子供達の姿が、あまりにも酷いという話を聞いた事があります。

    ??生贄の儀式を行なっているサタニストは国内で300万人いる

    こんな報道をもうすぐお茶の間で観られるでしょう pic.twitter.com/iy064ODjR5

    — ?? ?? JK Trump Supporter Japan?? (@TTrumpSJapan) November 16, 2021

    しっかり書いていますね??? pic.twitter.com/xh6DNMys3Q

    — あ (@CoTfse) November 16, 2021


    思考を止めるな

    思考停止した人たちは、政府からの命令に従うのみです。
    思考を忘れたようです。
    魂も失いかけてます。

    子供はマスクの顔しか知らない…
    表情を読み取る事を知らない。
    コミュニケーション能力、感情の発達が未熟なまま育ちます。

    そんな事を許していいのでしょうか?

    この方誰でしょう? pic.twitter.com/7ZIcuPTn4N

    — まめちゃん? (@mamezo3) November 15, 2021

    子供の成長は早い。既に大事な成長期の2年間をマスク着用で過ごしてる。
    家族以外の顔、表情を知らないまま、それが当たり前になり、コミュニケーション能力も十分に育たない。
    何より、呼吸の浅い体質に育ってしまうのが怖い。呼吸が浅い、免疫力が育たない、疲れ安く病気になり安い。短命に終わる。 pic.twitter.com/cP7S3SY4oS

    — 中尾総信 (@SoushinNakao) November 16, 2021

    東京医師会幹部の病院の悪事 pic.twitter.com/Y3Mn3czfUh

    — guardien_ange (@guardien_ange) November 13, 2021


    人口削減したいビル・ゲイツ

    ビル・ゲイツは金持ちの家系に生まれました。
    コンピューターオタクのサクセスストーリーみたいに紹介されてますが、違います。
    元々金持ちで、彼のパートナーが有能だったそうです。

    ゲイツの家系は優生学者でもあります。
    彼は洗脳されたのでしょう。
    彼もまた人口削減をしたくて、うずうずしてます。

    消されたので
    貼り直しました。 pic.twitter.com/WJY0CtOURx

    — ?菜食おかん #マスク外そう #ワクチンパスポート反対! (@Antbxpga12jdgaj) November 16, 2021

    は?(°ㅂ°╬)
    ビル・ゲイツを処罰しよう‼️ pic.twitter.com/Ov0lKuEbyS

    — ?菜食おかん #マスク外そう #ワクチンパスポート反対! (@Antbxpga12jdgaj) November 16, 2021


    フェイクメディアに司令を出すのはゲイツ

    主流メディアにカネを注ぎ込んで、影響を及ぼしています。
    アフリカのメディアにもカネを注ぎ込んでます。
    黒人を絶滅するつもりでしょう。

    極左メディアMSNBCのMSとは、マイクロソフトの事だとは知りませんでした。
    下の記事の自動翻訳を掲載しました。
    少し長いですが、重要と思った部分に下線でマークしました。

    飛ばし読みして下さい。

    ビル・ゲイツ財団、少なくとも3億1900万ドルをCNNやBBC等といった世界中のメディアに提供していることが調査により判明。https://t.co/Ib5HnoHndt

    — The Truth Seeker (@nEFJZK0gZfLlMqe) November 16, 2021
    ビル・ゲイツ氏は、最近の離婚騒動が起きるまで、企業メディアではある種のフリーパスを享受していました。一般的には、世界を救いたいと願う親切なオタクとして紹介され、Microsoft社の共同設立者は、「The Guardian」紙から皮肉を込めて「Saint Bill」と命名されていました。

    他の億万長者のメディア帝国は比較的よく知られていますが、ゲイツ氏の資金が現代のメディアの状況をどれほど支えているかは知られていません。MintPressでは、3万件以上の助成金を調査した結果、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団(BMGF)がメディアプロジェクトのために3億ドル以上の寄付を行っていることがわかりました。

    この資金は、CNN、NBC、NPR、PBS、The Atlanticなど、アメリカで最も重要な報道機関の多くに寄付されています。また、イギリスのBBC、ガーディアン、フィナンシャル・タイムズ、デイリー・テレグラフ、フランスのル・モンド、ドイツのデア・シュピーゲル、スペインのエル・パイスなどのヨーロッパの著名な新聞社、アルジャジーラなどの世界的な大規模放送局など、海外の影響力のある組織にも出資しています。

    ゲイツ財団のメディアプログラムへの助成金は、いくつかのセクションに分かれており、数字の大きい順に表示され、同財団のウェブサイトにある関連助成金へのリンクも含まれています。

    メディア関係者への直接の助成

    NPR- 24,663,066ドル
    The Guardian(TheGuardian.orgを含む)- 12,951,391ドル
    カスケード・パブリック・メディア - 10,895,016ドル
    パブリック・ラジオ・インターナショナル(PRI.org/TheWorld.org)- 7,719,113ドル
    ザ・カンバセーション- 6,664,271ドル
    ユニビジョン- 5,924,043ドル
    デア・シュピーゲル(ドイツ)- 5,437,294ドル
    プロジェクト・シンジケート- 5,280,186ドル
    エデュケーションウィーク- 4,898,240ドル
    WETA- 4,529,400ドル
    NBCユニバーサル・メディア- 4,373,500ドル
    Nation Media Group(ケニア)-4,073,194ドル
    ル・モンド(フランス)- 4,014,512ドル
    Bhekisisa(南アフリカ)- 3,990,182ドル
    エル・パイス-3,968,184ドル
    bbc- 3,668,657ドル
    Cnn- 3,600,000ドル
    KCT- 3,520,703ドル
    ポピュレーション・コミュニケーションズ・インターナショナル(population.org)- 3,500,000ドル
    ザ・デイリー・テレグラフ - 3,446,801ドル
    Chalkbeat-2,672,491ドル
    The Education Post- 2,639,193ドル
    Rockhopper Productions (U.K.) - 2,480,392ドル
    コーポレーション・フォー・パブリック・ブロードキャスティング - 2,430,949ドル
    UpWorthy - 2,339,023ドル
    フィナンシャル・タイムズ - 2,309,845ドル
    The 74 Media- 2,275,344ドル
    テキサス・トライブーン- 2,317,163ドル
    パンチ(ナイジェリア)- 2,175,675ドル
    News Deeply-1,612,122ドル
    The Atlantic- 1,403,453ドル
    Minnesota Public Radio- 1,290,898ドル
    YRメディア- 1,125,000ドル
    The New Humanitarian- 1,046,457ドル
    Sheger FM(エチオピア)-1,004,600ドル
    アルジャジーラ- $1,000,000
    ProPublica- $1,000,000
    Crosscut Public Media-81万ドル
    グリストマガジン- 750,000ドル
    クルツゲサグト-57万ドル
    教育放送局-50万6,504ドル
    クラシカル98.1 - 50万ドル
    PBS-499,997ドル
    ガネット-499,651ドル
    メール&ガーディアン(南アフリカ) - 492,974ドル
    Inside Higher Ed.社 - 439,910ドル
    BusinessDay(ナイジェリア) - 416,900ドル
    ミディアムドットコム-412,000ドル
    ニュートピア- 350,000ドル
    株式会社インディペンデント・テレビジョン・ブロードキャスティング- 300,000ドル
    株式会社インディペンデント・テレビジョン・サービス-300,000ドル
    Caixin Media(中国)-250,000ドル
    パシフィック・ニュース・サービス-225,000ドル
    ナショナル・ジャーナル - 220,638ドル
    クロニクル・オブ・ハイヤー・エデュケーション - 149,994ドル
    ベルアンドウィッセル社 - 100,000ドル
    メディアトラスト - 100,000ドル
    ニューヨーク・パブリック・ラジオ - 77,290ドル
    KUOW - ピュージェットサウンド・パブリックラジオ - 5,310ドル

    これらの寄付金を合わせると、166,216,526ドルになります。これらの寄付金は概して、ゲイツ夫妻の心に近い問題に向けられています。たとえば、CNNの360万ドルの助成金は、「特に後発開発途上国に焦点を当てて男女共同参画を報道し、世界中の女性や少女が耐えている日常的な不平等についてのジャーナリズムを制作する」ために使われたし、テキサス・トリビューンは「テキサス州の教育改革問題に対する一般市民の認識と関与を高める」ために数百万ドルを受け取った。ビルがチャータースクールの最も熱烈な支持者の一人であることを考えると、皮肉屋は、客観的なニュース報道を装って、企業のチャータースクールを支持するプロパガンダをメディアに植え付けていると解釈するかもしれない。

    また、ゲイツ財団は、BBC Media Actionに5300万ドル、MTVのStaying Alive Foundationに900万ドル、The New York Times Neediest Causes Fundに100万ドルなど、大手メディアと密接な関係にある慈善団体に6300万ドル近くを寄付しています。特にジャーナリズムに資金を提供しているわけではありませんが、メディアプレーヤーの慈善活動部門への寄付はやはり注目すべきでしょう。

    ゲイツ氏は、調査報道センターの幅広いネットワークにも継続して資金を提供しており、その総額は3,800万ドルを超えています。そのうちの半分以上は、アフリカのメディアを拡大・発展させるために、ワシントンDCに拠点を置くInternational Center for Journalistsに寄付されています。


    これらのセンターは以下の通りです。

    国際ジャーナリスト・センター- 20,436,938ドル
    Premium Times Centre for Investigative Journalism(ナイジェリア)- 3,800,357ドル
    危機報道のためのピューリッツァーセンター-2,432,552ドル
    ユーラアクティヴ・ポリテック財団 - 2,368,300ドル
    国際女性メディア財団 - 1,500,000ドル
    調査報道センター - 1,446,639ドル
    インターメディア・サーベイ・インスティテュート - 1,297,545ドル
    調査報道局-1,068,169ドル
    インターニュース・ネットワーク - 985,126ドル
    コミュニケーション・コンソーシアム・メディア・センター - 858,000ドル
    インスティテュートフォーノンプロフィットニュース - 650,021ドル
    The Poynter Institute for Media Studies - $382,997
    Wole Soyinka Centre for Investigative Journalism(ナイジェリア)- 360,211ドル
    高度ジャーナリズム研究所- 25万4,500ドル
    メディア開発のためのグローバル・フォーラム(ベルギー)- 12万4823ドル
    ミシシッピ調査報道センター - 10万ドル

    これに加えて、ゲイツ財団は報道機関やジャーナリズム団体にも現金を提供しており、その額は少なくとも1,200万ドルに達しています。例えば、200以上の新聞社を代表する団体である全米新聞社協会は320万ドルを受け取っています。

    これらの団体のリストは以下の通りです。

    教育ライター協会 - 5,938,475ドル
    全米新聞発行者協会-3,249,176ドル
    ナショナル・プレス・ファウンデーション- 1,916,172ドル
    ワシントンニュースカウンシル- 698,200ドル
    米国ニュース編集者協会財団- $250,000
    報道の自由のためのレポーターズ委員会 - $25,000
    この結果、累計で2億1640万ドルとなりました。

    また、この財団は、奨学金、コース、ワークショップなどの形で、世界中のジャーナリストを直接養成するための資金を提供しています。今日では、ゲイツ財団の助成金によって記者としての訓練を受け、ゲイツ財団が出資する報道機関に就職し、ゲイツ財団が出資する記者協会に所属することも可能です。これは、ゲイツ氏自身が最も積極的に活動している健康、教育、世界開発の分野で働くジャーナリストに特に当てはまり、億万長者の行動や動機を精査することが最も必要とされます。


    ゲイツ財団のジャーナリスト育成に関する助成金は以下の通りです。

    ジョンズ・ホプキンス大学-1,866,408ドル
    コロンビア大学ティーチャーズカレッジ-1,462,500ドル
    カリフォルニア大学バークレー校- 767,800ドル
    清華大学(中国)- 450,000ドル
    シアトル大学-41万4524ドル
    Institute for Advanced Journalism Studies(先進ジャーナリズム研究所)-25万4,500ドル
    ロードス大学(南アフリカ)-18万9,000ドル
    モントクレア州立大学-160,538ドル
    汎アトランティック大学財団-130,718ドル
    世界保健機関-38,403ドル
    The Aftermath Project- 15,435ドル

    ゲイツ財団はまた、世界各地で行われるさまざまな特定のメディアキャンペーンにも資金を提供しています。例えば、2014年からインドのPopulation Foundationに570万ドルを寄付し、南アジアでの家族計画の方法を増やすことを意図して、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルスを促進するドラマを制作しています。また、セネガルの団体に350万ドル以上を寄付し、健康情報を伝えるラジオ番組やオンラインコンテンツを開発しています。賛成派は、資金が不足しているメディアを支援していると考えていますが、反対派は、億万長者が資金を使って自分の考えや意見を報道機関に植え付けていると考えるかもしれません。


    ゲイツ財団が支援するメディアプロジェクト

    ヨーロッパ・ジャーナリズム・センター - 20,060,048ドル
    カナダ・ワールド・ユニバーシティ・サービス - 12,127,622ドル
    ウェル・トールド・ストーリー・リミテッド - 9,870,333ドル
    ソリューション・ジャーナリズム株式会社 - 7,254,755ドル
    エンターテインメント産業財団-6,688,208ドル
    インド人口基金- 5,749,826ドル
    パーティシパント・メディア - 3,914,207ドル
    アフリカ健康教育基金(Réseau Africain de l'Education pour la santé)- 3,561,683ドル
    ニュー・アメリカ - 3,405,859ドル
    オールアフリカ財団 - 2,311,529ドル
    ステップスインターナショナル-2,208,265ドル
    センター・フォー・アドボカシー・アンド・リサーチ - 2,200,630ドル
    セサミワークショップ - 2,030,307ドル
    パノス・インスティテュート西アフリカ-1,809,850ドル
    オープンシティラボ - 1,601,452ドル
    ハーバード大学-1,190,527ドル
    ラーニング・マターズ - 1,078,048ドル
    アーロン・ダイヤモンド・エイズ・リサーチ・センター-981,631ドル
    トムソン・メディア財団-86万628ドル
    コミュニケーション・コンソーシアム・メディア・センター - 858,000ドル
    StoryThings- 799,536ドル
    センター・フォー・ルーラル・ストラテジーズ-749,945ドル
    ニューベンチャーファンド- 70万ドル
    ヘリアンサスメディア-575,064ドル
    南カリフォルニア大学- 550,000ドル
    世界保健機関- 530,095ドル
    ファイ・デルタ・カッパ・インターナショナル-44万6,000ドル
    イカナ・メディア-42万5千ドル
    シアトル財団-305,000ドル
    エデュケーションNC-300,000ドル
    北京Guokrインタラクティブ-300,000ドル
    アップスウェル-246,918ドル
    アフリカ科学アカデミー-208,708ドル
    真の変革のための近代的アプリケーションを求めて(SMART)-201,781ドル
    ベイエリア・ビデオ・コーリション-190,000ドル
    PowHERful Foundation - 185,953ドル
    PTAフロリダ親と教師の会-150,000ドル
    プロソシアル-100,000ドル
    ボストン大学-100,000ドル
    ナショナル・センター・フォー・ファミリーズ・ラーニング - $100,000
    デベロップメント・メディア・インターナショナル-100,000ドル
    アーマドゥ・ベロ大学-10万ドル
    インドネシアeヘルス・遠隔医療協会-100,000ドル
    The Filmmakers Collaborative-5万ドル
    ジョージア州公共放送財団(Foundation for Public Broadcasting in Georgia Inc)-25,000ドル
    SIFF-13,000ドル
    合計:97,315,408ドル



    3億1,940万ドルと(たくさんの)寄付金

    これらのゲイツ氏がスポンサーとなったメディアプロジェクトを合計すると、3億1,940万ドルになります。しかし、網羅的ではないこのリストには明らかな欠点があり、実際の数字はもっと大きいと思われる。まず、このリストにはサブグラント(受信者が世界中のメディアに提供する資金)が含まれていません。また、ゲイツ財団は自らをオープンにすることを奨励しているが、実際には、各助成金がどのように使われているかについては、財団のウェブサイトに財団自身が書いた1文か2文の短い説明があるだけで、ほとんど公開されていない。報道機関への寄付金、またはゲイツ財団のウェブサイトに掲載されている情報からメディアキャンペーンであることが特定できるプロジェクトのみをカウントしているため、メディア的な要素を持つ何千もの助成金がこのリストには掲載されていません。

    例えば、BMGFとCBSニュース、MTV、VH1、Nickelodeon、BETなどを運営するViacomCBSとのパートナーシップが挙げられます。当時の報道では、ゲイツ財団が大手エンターテイメント企業にお金を払って、番組内に情報やPSAを挿入したり、ゲイツが介入して「ER」や「Law & Order.SVU」などの人気番組のストーリーを変えたりしていたことが話題になりました。SVU

    しかし、ゲイツ財団の助成金データベースを確認すると、「バイアコム」と「CBS」はどこにも見当たらず、問題となりそうな助成金(総額600万ドル以上)は、「高校卒業率と中等教育修了率の向上を目的とした、特に親と学生を対象とした公的関与キャンペーン」とだけ記載されており、正式な総額にはカウントされていませんでした。このような例は他にもたくさんあるはずです。「ゲイツ財団を調査した数少ないジャーナリストの一人であるティム・シュワブは、MintPressに次のように述べています。「税金を免除されている慈善団体でありながら、透明性の重要性を強調しているゲイツ財団が、その資金の流れについてどれほど厳重に秘密主義を貫いているかは驚くべきことです。

    また、学術雑誌に掲載する記事を作成するための助成金も含まれていません。これらの記事は大量に消費されるものではありませんが、主要な報道機関の記事の基礎となり、重要な問題に関する物語を形成するのに役立っています。ゲイツ財団は、学術的な情報源に広く資金を提供しており、少なくとも1,360万ドルが権威ある医学雑誌「The Lancet」のコンテンツ作成に使われています。

    もちろん、純粋な研究プロジェクトのために大学に提供された資金も、最終的には学術雑誌に掲載され、最終的にはマスメディアへと流れていきます。学者は、自分の成果を権威ある雑誌に掲載しなければならないという強いプレッシャーを受けており、大学の学部では「publish or perish」が信条となっています。そのため、この種の助成金であっても、メディアに影響を与えることになる。なお、これらの助成金と、書籍の印刷やウェブサイトの開設に対する助成金は、いずれもメディアであるにもかかわらず、総額には含まれていない。

    目立たず、長い触手

    他の技術系ビリオネアと比較して、ゲイツはメディアコントローラーとしての目立ち度を比較的低く抑えている。アマゾン創業者のジェフ・ベゾスが2013年に『ワシントン・ポスト』紙を2億5,000万ドルで買収したことは、非常に明確でわかりやすいメディアへの影響力の形でしたし、eBay創業者のピエール・オミダイアが『インターセプト』を所有する会社、ファースト・ルック・メディアを設立したこともそうです。

    ゲイツと彼の会社は、目立たない存在でありながら、メディアに大きな影響力を持っています。私たちはすでに、コミュニケーション(Skype、Hotmailなど)、ソーシャルメディア(LinkedIn)、エンターテインメント(Microsoft XBox)において、マイクロソフト社の製品を利用しています。さらに、私たちがコミュニケーションに使っているハードウェアやソフトウェアは、66歳のシアトル人の提供によるものであることが多い。これを読んでいる人の中で、Microsoft SurfaceやWindows Phoneを使い、Windows OSを介してコミュニケーションをとっている人はどれくらいいるだろうか。それだけでなく、MicrosoftはComcastやAT&Tといったメディア大手の株式を保有しています。そして、MSNBCの "MS "はMicrosoftの略です。


    メディア ゲイツキーパー

    ゲイツ財団がメディアのエコシステムの大部分を支えていることは、客観性に関わる重大な問題を引き起こす。「ゲイツ財団のメディア組織への助成は、明らかに利益相反の問題を引き起こす。ゲイツ財団の地元紙であるSeattle Timesは2011年にこう書いています。ゲイツ氏の地元であるシアトル・タイムズ紙は、2011年にBMGFの資金を受けて「エデュケーション・ラボ」というコーナーを開設する前のことでした。

    ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト2人が、ゲイツ財団についての記事を何年も書いていたが、彼らが「ソリューション・ジャーナリズム・ネットワーク」という団体で働いていることを公表していなかった。

    今年の初め、シュワブは「The Bureau of Investigative Journalism」のCOVAXに関する記事の共同取材を断った。ゲイツがこの報道機関に資金を提供しているため、ゲイツの心に近いテーマを正確に報道することができないのではないかと疑ったのだ。案の定、先月掲載された記事では、ゲイツ氏がCOVAXの失敗にほとんど関係していないという主張が繰り返され、ゲイツ財団の姿勢を反映して引用されていました。5,000語を超える記事の最後になって、自分たちが擁護している組織がスタッフの給料を支払っていることが明らかになった。

    「私は、ゲイツがThe Bureau of Investigative Journalismに何を書くべきかを指示したとは思っていません。局は暗黙のうちに、たとえ無意識であっても、資金提供者を標的にしないでこの記事を伝える方法を見つけなければならないことを知っていたと思います。金銭的な対立による偏りの影響は複雑ですが、非常に現実的で信頼できるものです」とシュワブ氏は述べ、「ゲイツ氏が資金提供したジャーナリズムの危険性を示すケーススタディ」と評した。

    また、MintPressは、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団にコメントを求めましたが、回答はありませんでした。



    日本でも立ち上がる人たちが

    副反応が少し報道されるようになりました。
    今後増える事を願います。
    神奈川でも弁護士が立ち上がりました。

    このまま日本が大覚醒へと向かって欲しいです。

    「ワクチン後遺症」知って 23歳女性、接種後の体調不良が慢性化。
    (河北新報) https://t.co/xAZ3CUzTo3

    — ひろし (@hiroshitokyo46) November 16, 2021

    埼玉弁護士会に続いて
    神奈川弁護士会も✨

    川崎支部 232名
    県西支部 138名
    横須賀支部 52名
    相模原支部 84名
    ============
    506名 https://t.co/h6zpyV9SJ4 pic.twitter.com/JU06THQmwx

    — macaron (@fraisst) November 16, 2021


    車椅子の障害者を打ち叩く

    メルボルンの狂気…
    こんな状態がいつまでも続きはしない事を祈ってます。
    しかし市民の怒りは収まらないでしょう。

    チャンネル9の動画は、(古いかも知れません)ギロチンまで持ち出しました。
    州首相のダニエルに対する、大衆の思いをアピールしたのでしょう。

    閲覧注意‼️

    コアラの国??オーストラリアがどんどん?っていく‼️

    こんなことが許されていいのか?

    カンセン保護とか、もう全然関係ない。

    ただの暴力。 pic.twitter.com/d2JHNkoTKN

    — ドイツ在住ペガサス? (@horsesthelights) November 16, 2021

    Protests in Melbourne have turned ugly, with demonstrators now threatening to storm the state Parliament. @IzaStaskowski #9News pic.twitter.com/IymaE2hwwU

    — 9News Melbourne (@9NewsMelb) November 16, 2021

    インドでは、ワクチン接種チームがワクチンを接種していない人の家に個別訪問している。https://t.co/E1CPZejGNm pic.twitter.com/qQfhZjEgI4

    — You (@You3_JP) November 16, 2021

    ?ロバート・マローン博士 Part2
    子ども達にダメージを与えて○すことを気ままに進めています。
    今、2〜3歳の幼い子ども達を対象にした臨床試験を開始しようとしている。

    Ꮇayo97さん字幕動画?❤️

    人々が目を覚ますまでこのような非道な事を進めるということでしょうか…。とても悲しくなります。 pic.twitter.com/6lNSGqwF0C

    — moco??Jya (@305_moco) November 16, 2021


    聖書の学び

    新約聖書は福音書で始まります。
    4人による、イエス様の伝記です。
    それぞれ特徴があり、視点が違います。

    偏りを防ぐ為に有効です。
    4人による証言となれば、それは真実と言えます。


    独り言

    冷水シャワーはテストステロン(男性ホルモン)を増やす、との事。
    これは男女ともに最重要と言われ、なぜ女性にもテストステロンなのでしょう?
    実にこれが現代人の悩みの多くに関わるからです。

    • 筋肉を作り、骨を守る(女性の方が骨粗しょう症が多い)
    • 認知力(女性の方が認知症が多い)
    • 気力(鬱にならないよう)
    • 血管を若く保つ

    これらは男女ともに大切です。
    女性は閉経後の人生も長く、「男性ホルモンを増強する」という言葉に誤解のないようにして欲しいです。
    なぜならテストステロンが、健康寿命に大きく関わるからです。

    だから女性にも冷水シャワー、温冷入浴はお勧めらしいです。
    ​テストステロンを増やす方法は他にも、

    • 筋トレ
    • 睡眠
    • 日光浴

    なども効果があるそうです。
    いずれも人間の生活の基礎的な要素です。

    要するに、動かずにだらだら、夜型の不規則な生活は良くないという事です。
    年齢と共につらい人生となります。
    寿命だけいたずらに長いなんて、僕は嫌です。

    女性でもエストロゲン(女性ホルモン)よりも、テストステロン(男性ホルモン)の方が多いそうです。
    つまり女性も、男性ホルモン優位なわけです。
    だから男性ホルモンが減れば、不健康になると言います。

    こちらの記事にもう少し詳しく書かれているので、読んで頂きたいです。​
    閉経後、女性ホルモンが激減するのに対し、男性ホルモンは緩やかに減るそうです。

    つまり男性ホルモンという言葉に抵抗を持たず、男性ホルモンを増やす習慣を持つ事が大切です。
    そしてそれには普通の規則正しい生活、便利さに依存しない生活がいいのです。
    また、温かい風呂やシャワーだけでなく、冷たいシャワーも効果ありなのです。

    ただし冷水シャワーは、心臓に問題のある人は、やるべきではないと言われてます。
    歳をとる前に、習慣づける事が大切だと思います。
    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me