hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

無意味なワクパスを静かにスタート 1104

11/4/2021

0 コメント

 
今頃ワクパスを導入。
最初「やらない」と言っていたのに…
これが彼らのやり方です。

新型コロナウイルスのワクチン接種記録を登録する東京都の「TOKYOワクションアプリ」の運用が1日から始まった。都は5人以上で1テーブルを使用する場合に提示を求めるほか特典も用意する予定で、東京版の「ワクチンパスポート」といえ、政府が年内導入を目指す本格的なワクチンパスポートの「テスト」としても期待される。
ワクションアプリは無料通信アプリLINE(ライン)の公式アカウントから登録する。氏名や生年月日を入力した上で、運転免許証などの本人確認書類と、接種を証明できる書類の画像をアップロードする。その後、事務局の確認を経ると「登録済み」の画面を入手できる。これが「接種証明=パスポート」となる。

都は現在、飲食店に営業時間短縮の要請はしていないが、1つのテーブルを5人以上で使う際には接種証明の提示を求めている。また、特典を提供する協賛企業も募集しており、1日時点で約120事業者に上る。15日以降、抽選でプロ野球や映画のチケットなどがもらえるほか、一部の飲食店では、提示すれば「ワンドリンクサービス」なども始まっているという。
当面は都民だけが対象だが、今月中には通勤・通学する都外在住者も利用できるようにシステム整備を急いでいる。都は関連予算として約10億円を計上、事業は博報堂に委託した。初日の1日、登録者は300人超だったが、3日には2万5千人を超えた。

システム上は数百万人に対応でき、都福祉保健局の宮沢一穂課長は「積極的な登録を期待したい」と語る。
政府は年内にワクチンパスポートの電子発行を目指している。スマートフォンにQRコードを送る形で検討され、マイナンバーとひもづけした上で、海外渡航や大規模イベントに入場する際必要になるなど、行動制限の緩和に直接影響するとされる。文字通りパスポートの役割を果たすもので、都のワクションアプリはこの導入に先立つ先行事例となる。

都の場合、行動制限の緩和よりもワクチン接種促進が主な目的で、方向性は若干異なる。ただ、内閣府と都の担当者は連絡を取り合っており、不具合が生じた場合は情報共有するという。現在、登録情報の確認はスタッフが行っているが、申請が激増した場合などに目詰まりを起こす恐れもある。こうした課題を都のケースであぶりだし、政府としてはスムーズな導入に生かしたい考えだ。
また、民間事業者によるワクチンパスポート事業も始まり、協賛企業から特典が提供される。今後、ポイントサービス事業のように林立すれば登録者や協賛企業の囲い込みなども想定され、利用者にとって分かりにくくなる可能性もある。

都の担当者は「あくまで行政が実施する公的な証明である点で差別化を図りたい」としている。(Sankei.com からの引用)


ワクパス始まる

感染者もおらず、無意味なのに始まりました。
何を意味するのでしょう?
支配層からの圧力でしょうか?

インフルや、第6波への備えでしょうか?
少しずつ慣れさせるためでしょうか?
どれも考えられます。

全力で反対しましょう。
副反応に苦しむ人たちの声を、届けましょう。
長尾先生は、今や遠方からの解毒を求める客で大忙しです。

ワクパスはNWOです。
完全支配です。
オーストラリアのようになってしまいます。

ワクチンパススタートだってさ。

少しずつ人権を削り取られている。もっと反対、反抗しなくてはだめだ。

「都は5人以上で1テーブルを使用する場合に提示を求める」

東京都「ワクチンパス」スタート、特典も https://t.co/4tyKdWPksH @Sankei_newsより

— You (@You3_JP) November 3, 2021

https://t.co/gkmW4IUOGr
「新型コロナ第6波 “12月から再拡大” AIが予測 警戒呼びかけ」
このタイトルのニュース見ました。
ワクチン効果が薄れるからという理由のようですが、厚労省に確認したら、ワクチンは感染を予防するものではありません。情報を収集する為のもの。と言われました。

— ゆうこりん (@KEa92vx5BiIh6Ox) November 3, 2021

『接種してから学校に行けなくなった小学生。
丸一カ月入院しても、「分からない」だけ。
問診をしているといきなり涙が溢れてきた。
どうやらフラッシュバックしているようだ。
診察しながら、僕も思わず涙が出そうになった。
元気な小学生がこんなになるのは、誰のせい?』https://t.co/AaN2cBACHQ

— かえさる (@c_caesar1012) November 3, 2021


ファイザーの一方的な契約の内容

以前から知られているように、ファイザーは契約によって守られてます。
莫大な利益が得られるようにもなってます。
この話をしても「陰謀論」と言われたものです。

それほど一方的な内容だからです。
しかし、インドの動画を見れば、納得するでしょう。
これも大きな一歩です。

副反応に苦しむ人、死亡者の遺族も、これには驚き、怒り心頭となるでしょう。


詐欺と殺人罪

コロナ詐欺とワクチン義務化は、人口削減が目的です。
いまだに「陰謀論」と言う人がいます。

この現実を、信じられるようになるには?
色んな人が指摘する動画を、見るしかありません。

1人が訴えても、陰謀論として聞き流すでしょう。
まともな人が、真剣な場で、データと共に訴える姿を、いくつも見る必要があります。
情けないですが、テレビ洗脳はそれほど深いのです。

"コロナ死の95%は平均4つの合併症を持つ" など
29歳の退役軍人アレック・ゼックがカンザス州議会議事堂で、3分間でできる限りのことを話す(続く→ pic.twitter.com/21Fro9cN55

— AKI ISHIYAMA (@AKI_ISHIYAMA) November 3, 2021

途中出てきたフォーブスの記事『ファイザー社、2021年に335億ドルのワクチン収入を予想』はこちら(335億ドル=約3.8兆円)https://t.co/Umm6Ijqfk7

— AKI ISHIYAMA (@AKI_ISHIYAMA) November 3, 2021


妊娠初期段階でのワクチンの影響

ワクチンは殺人兵器です。

しかし中にはプラセボもありますから、一定数は無事です。
無事であっても、これから害が出て来るとも言います。
特に生殖器官の問題が深刻です。

多くの女性が不正出血を訴えます。
しかし、女性だけではありません。

男性は精子がやられます。
睾丸が腫れるだの、勃起不全という症状もあります。

妊娠できても、生まれて来る赤ちゃんが奇形である可能性があります。
「人間では無い」とさえ言う人もいます。

こびナビに騙された人は、恨んでも恨みきれません。
日本民族は壊滅の危機を早めました。
何より解毒に努めるべきです。


貼るワクチン

早くも「貼るワクチン」が完成しそうです。
僕は666は右手か額に「刻印」を押されるので、注射は違うと思ってました。
しかし、「貼るタイプ」はかなり怪しいです。

ニュージーランドの首相ジャシンダは、NWOの使者です。
都合の悪い事は、一切受け付けません。
独裁者と、その手下の世界です。

⚠️新型567?の『?パッチ』が動物実験で有効性示す

>今回??オーストラリアの研究者らが、皮膚に貼り付けて?を体内に届ける『?パッチ』の?実験を終えた。これは40℃で1w、25℃で少なくとも30日間安定

思ったより使用開始が早そうな気がする??https://t.co/YZFCKTpJlH

— ?️Ping, Pang, Pong ?️事情がありリプ遅れてます (@salome8326) November 3, 2021

ニュージーランド??

Jacinda Ardern首相
「認定された記者の回答にしか答えません」
「記者が本当の質問をするなら、回答しないで記者会見を終了するだけです」
「トイレに行く」

予め決められた質問にしか答えない。これが多くの人がワクチンに対して懐疑的な理由だ。 https://t.co/v18GQYOcDP pic.twitter.com/AJZHKQHkyS

— You (@You3_JP) November 3, 2021


中国の狙い通り

中国は「アメリカ軍さえワクチン接種すれば良い」と考えてました。
その狙い通りとなりました。
パイロット達は、ワクチン副作用でダウンしてます。

これからもっと増えるでしょう。
日本の自衛隊も、危険な状態であろうと思われます。
中国はアクションを開始する?

航空会社も、パニックのようです。
11月1日は、数百便がキャンセル。

警察もワクチン義務反対によって、手薄になりました。
結果、殺人犯罪が急増中。
カオスです。

実は、これも共産主義者が使う手口でもあります。
カオスを作り上げて、武力で鎮圧し、新しい秩序が必要だとします。
しかし、アメリカ人はそんな手には乗りません。

既に、ほとんどの州がバイデンに反対してます。
民主党のキチガイどもだけが、共産主義化を求めてます。

中国語のおぞましいビデオ会議 pic.twitter.com/96ZlPRlZNc

— tak? (@tak341) November 3, 2021

?? 米陸軍 テレサ・ロング中佐(アラバマ州フォートラッカー第1航空旅団外科医)が、米上院議員ロン・ジョンソン氏主催のワシントンDCでのパネルディスカッションで、「ある朝、3人のパイロット全員を接種被害により任務から外させなければならなかった」と語った。 pic.twitter.com/rd7akfPOvC

— purplepearl (@purplep76858690) November 3, 2021

https://t.co/pfFEmEQPVM
アメリカン航空欠航続き11月1日にさらに数百便が欠航 pic.twitter.com/BjgKnSMRpg

— 石納 (@80syaku) November 3, 2021

?? ロス 警察官?義務反対で殺人急増‼️

10/1迄に?2回接種を全員に義務付け➡完了は半数
接種義務に反対の警察官➡パトロール中止➡殺人事件1.5倍急増
約1割の2238人➡早期退職を申請➡又は接種義務ない地域へ異動希望

警察幹部:治安保てない➡懲戒解雇方針の撤回を訴えたhttps://t.co/9Yu7swLWRO

— ?️Ping, Pang, Pong ?️事情がありリプ遅れてます (@salome8326) November 3, 2021


民主党は破滅に向かっている

民主党派だった人たちも、流石に目覚めてきてます。
もう散々な状態になって、共和党に乗り換えラッシュとなってます。
ヴァーニア州で、共和党が勝ちました。

民主党の牙城と言われながら、敗北です。
良い感じです。
このまま真っ赤に染まって欲しいです。

このように、アメリカでは大覚醒が始まってます。
日本もアメリカに続いて欲しいです。

先の選挙で日本人は「ジェンダー問題に関心がない」ことが浮き彫りになったけど、学ばないと駄目。

欧米も大半の人は「当事者の意見は尊重する」という態度だった。

気付いたらどんどん子供達がLGBTを自称しだして、カルトのように取り込まれていった。その時、親達は反論する術がなかったんだよ。

— ??Blah? (@yousayblah) November 3, 2021

https://t.co/cUiZUfMn2u

— You (@You3_JP) November 3, 2021

ENJOY THE SHOW??? pic.twitter.com/NesR3eXLHi

— 銀太郎 (@gintarou369new) November 3, 2021

フロリダ州ワクチン義務化でバイデン政権を提訴、
ロン・デサンティス知事は、この命令は違憲であるだけでなく、人々の生活の糧を奪うものであると述べています。 pic.twitter.com/UvLHCOXjQa

— Alan~速報~?????? (@MongolianAlan) November 3, 2021

リベラル大手メディア(反トランプ)のMSNBCニュースは

「今朝は民主党支持者にとって恐ろしいニュースだ。世論調査によると、アメリカ人はバイデン大統領への信頼をなくし、ショックなことに71%のアメリカ人は米国は間違った方向に進んでいると思っているとした」

と報道https://t.co/RkF3H0QZSq

— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) November 2, 2021


聖書の学び

イエス様を知らずに死んだ人は、どうなるのか?
聖書には「陰府」「黄泉」=よみの世界があると教えています。
全ての人が、死後に行くところです。

イエス様を信じた人は、死後に天国へ行きます。
地獄は悪魔のために、備えられた場所です。
悪魔に付き従った人、666を受けた人のための場所です。

それ以外の人たちは、「最後の審判」で裁かれます。
神様の法廷で裁判が行われます。



独り言

収納を工夫する事と、モノを減らす事の違いとは何でしょう?
前者は一時的、後者は永続的と言えます。
そして後者がいつもベターな解決法です。

収納の工夫の道は、モノの増加を前提とします。
「収納で何とかする」という解決法だからです。
モノの増加が何をもたらすでしょうか?

維持費を払い続ける事になります。
モノの価値は落ちていく一方で、部屋の収納スペースが増大していきます。
それだけ家賃を収納のために払う事になります。

反対に減らす事、モノの数や量を限定する事は、維持費の縮小へつながります。
掃除にかける時間と労力も激減します。
永続的に楽になります。

減らすに限る。
どうすればいいのでしょう?
シンプルに自分に問いかけるのです。

「自分はコレを本当に必要としているのか?」

部屋のモノ一つ一つを手にとって、自分に問うてみましょう。

ここでいう「必要」とは、生存するための「必要」とは少し違います。
そうでないと、病んだミニマリストになってしまいます。

「めざす自分のため」「仕事のため」「生きる目的のため」に必要なものかどうかです。

そしてもう一つの質問があります。

「なぜ自分はこれを持っているのか?」

なぜそもそもこれを買ったのか?考えましょう。
そして捨てずにキープするなら、「なぜ捨てずにキープするのか?」の問いに答えましょう。

「宣伝に乗せられて」「その時の流行り」「安売りしていた」などの理由で買ったかも知れません。
しかし、問題は「今どうなのか?」なのです。
今もし必要としていないのなら、要らないのです。

部屋に置いてあるもの全て、チェックしてみましょう。
「なぜこれがここにあるんだろう?」に答えられないモノもあるかも知れません。
それほど、ちゃんと意識せずモノを購入させられてきたのです。

消費主義に乗せられたと言う事です。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me