hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

これからは接種者のための情報が必要だ 1010

10/9/2021

2 コメント

 
未接種者を「反ワクチンめ」などと言う人もいます。
しかし、問題の深刻さが分かる時が、必ず来ます。
彼らのための情報が、もっと必要です。


市役所が認めた

手を洗う〜こそ免停になるべきです。
彼は事実の隠蔽に協力しました。
12歳の少女がワクチン死した事を、デマだと拡散しました。

これで堂々と学校、市役所に抗議できます。
ワクチンでこれ以上の死者を出してはいけません、そもそもコロナでは死にません。
死んだ人の多くは、疾患持ちの老人で、それもインフルエンザの可能性が高いです。

市役所が認めたから良かったものの…
デマ扱いされて終わるケースも多いでしょう。
そうさせないためには、何をしたら良いのでしょう?

僕は分かりません。
そういう情報もこれから見つけたら、シェアして行きます。

和歌山県小6女子児童
ワクチン接種後死亡がデマだと
火消し記事まで出ていますが…

『紀の川市立西貴志小学校6年生の女児が、コロワク接種後に死亡した』
その事実があることを、市役所は認めた。

そうですよ。
でも親御さんが心神喪失状態?
そっとしておいてあげましょう https://t.co/7yT4Rpt4VK

— ころね* (@asakorone_chiba) October 9, 2021

もう ワロタ? pic.twitter.com/juM2T5tKc2

— まさみ (@masami6666) October 8, 2021


勇気ある人たち

パイロットから勇気をもらいましょう。
この職に就くために、沢山の投資と献身があった事でしょう。
しかし、それを捨てる覚悟で、ワクチン強制と戦います。

屈すれば、もっと悪い状態が待ってます。
今ここで食い止めなくてはいけません。
接種者たちも、これに気づかなくてはいけません。

接種しても、しなくても、この先にあるのは大衆の奴隷化です。
諸外国は、それに気づいたので、接種者も共にデモをしているのです。

随分前の動画ですが、いくつか再シェアします。
ポルトガルのカストロ判事の、毅然とした態度から勇気をもらって下さい。
彼の方が身分が高く、権威をかざしているだけかも知れませんが…

普段、マスクで嫌な思いをしている我々にとって、スッキリする動画です。

プロジェクト・ヴェリタスは、ファイザーの科学者に直接インタヴューを試みました。
先日、暴露されたうちの1人です。
未接種者の方が、免疫力が強いと話してました。

その事について、ヴェリタスのオキーフ氏は尋ねました。
しかし、科学者は無視を貫き、逃げました。
彼は、もう生きて通りを歩け無いでしょう。

エアラインパイロットとして18年。今、直面しているのは最後通牒。 pic.twitter.com/tSMarVQc2Z

— purplepearl (@purplep76858690) October 9, 2021

https://t.co/aiVpSv20Hf
判事ルイ・フォンセカ・エ・カストロが、ポルトガル政府を人道に対する罪で訴える pic.twitter.com/qASl9jUb0Y

— 石納 (@80syaku) October 7, 2021

【製薬利権】医師が命がけで告発‼︎殺されるのでこれ以上言わせないで下さい‼️#イベルメクチン #二酸化塩素水#MMS #ヒドロキシクロロキン#シェディング #暴露 #ワクチン
pic.twitter.com/uA43Xp6N85

— ⛩?巫神?旧8.24?Reset??⛩?QFS_BlockChain始動?? (@shingoror456) October 8, 2021

接種者の帯状疱疹、癌の再発、アナフィラキシー、追跡が可能なこと、磁気を帯びる理由、中絶胎児由来のものなど。OANで放送されたということだと思います pic.twitter.com/ymzYVQyaTp

— AKI ISHIYAMA (@AKI_ISHIYAMA) October 8, 2021

ジャーナリストが #ProjectVeritas からの科学者に直面します。#Pfizer 独自の声明、          ????
すなわち「ワクチンに対する(感染後の)自然免疫の優位性」 https://t.co/ihQP514UFp

— Milky Way (@MilkyWa34808762) October 8, 2021


人口削減と格差の巨大化

金持ちと庶民の差は、広がるばかりです。
我々の経済を破壊し、同時に彼らはさらに儲けています。
金持ちは、「自分たちが貧乏も食わしてやる」と考えてます。

その代わり、彼らの考えるように動かされます。
人口削減だけでなく、完全支配です。
接種者たちも、3回目は絶対拒否しましょう。

もうこれコロナ茶番の答えだろ pic.twitter.com/34c7X7ZQ4b

— Mitz (@hellomitz3) October 9, 2021

おかわり来たよ?
2022年もこれで安心やね?

新型コロナ: ファイザー1.2億回分を追加契約 3回目接種へ厚労省: 日本経済新聞 https://t.co/WUT8KfPjVT

— ₜₖ₁Zₘ இ ЯƎTͶUOƆ (@L1bertar1an1sm) October 9, 2021


気の毒な接種者たち

台湾では真実が報道されてます。
ワクチンが殺してます。
接種者こそが害であり、問題なのです。

しかも、彼らはこれからどんな恐ろしい運命にあるか、分かりません。
免疫がなくなり、他の病にやられてしまうかも知れません。
子供も出来ないでしょう。

遺伝子組み替え人間となり、特許のために自分自身が製薬会社の所有物となる可能性もあります。
また電磁波によって、コントロールされる可能性もあります。
一体、これでどうやって正気を保って、生きていけるのでしょう?

もはや絶望的です。
さらに、もう一つダメ推しの、絶望があります。
この後に紹介します。

台湾でワクチン接種後の死者数が感染死者数を超える―中国メディアhttps://t.co/mqfLOUJawL

— Dr. K (@Dctr_K) October 8, 2021

?そしてこちら?

⚠️『接種する前より感染しやすくなる』ADEのリスク‼️

〜mRNA?開発者R・マローン博士〜https://t.co/blKGX0fGAr pic.twitter.com/3OO1zXEYsR

— ?️Ping, Pang, Pong ?️プロフ読んでからフォローして下さい。 (@salome8326) October 9, 2021


良い知らせ

オーストラリアNSW州で、新法が成立したそうです。
接種義務とした雇用主は、永久に副作用などの責任を負う事になります。
よかったです。

これで、もう馬鹿な事はしなくなるでしょう。
みんなカネだけ。
自分に責任が降りかかる事は、やりません。

早く日本もそうなって欲しいです。

接種を要求された労働者に対する責任
(1) 本項は、関連団体が労働者に以下を要求する場合に適用。
(2)関連団体は、接種の結果、労働者が被った傷害、損失、損害に対する補償を労働者に支払う義務がある。
(3)関連団体は、労働者が死亡するまで、雇用されていなくても 補償金を支払う義務を負い続ける。 pic.twitter.com/v80cMNfUD9

— purplepearl (@purplep76858690) October 8, 2021

??【速報】反ロックダウンのプロライフ・カトリック、ドミニク・ペロッテがニューサウスウェールズ州第46代州首相に就任。これは、汚職事件でグラディス・ベレジクリアンが辞任したことを受けたもの。豪政治に新たな時代をもたらすか。。。https://t.co/uNSjKKPyDe

— purplepearl (@purplep76858690) October 9, 2021

?? Acting Senior Sergeant Krystle Mitchell QUITS Victoria Police.
クリステル・ミッチェル 代理上級軍曹、豪ビクトリア警察を辞職。https://t.co/oLrtuOH80X pic.twitter.com/GVsrhvpFXk

— purplepearl (@purplep76858690) October 9, 2021


ここだけの絶望的な話

国は、ワクチン被害を認めません。
製薬会社との、不平等条約があるからです。
10年間は、副作用などを公表してはならないからです。

となると、どうなるか?
被害者と親族は、何をするでしょうか?
会社に労災を求めるはず。

「なぜ健康だったのに、突然死したか?会社からのプレッシャーがあったに違いない」

などと、会社は責任追求されます。
その対応だけで、莫大なコストがかかります。
親族は諦めないからです。

当然です。
家のローン、子供の養育費、その他諸々がのしかかるわけですから。
もちろん、感情的なダメージも甚大です。

既に、下のような事が、現実に起きてます。
どんなにハイスペックだろうが、ワクチン接種者はいらない。
雇う側の重大な問題となります。

もちろん、これは逆差別です。
恐らく、こんな事にならぬように、国は逆差別を禁じるでしょう。
だから、ワクチンの有無を面接では禁じられると思います。

企業は検索して、SNSなどをチェックするでしょう。
このように、接種者たちは、本当に可哀想なのです。
彼らに対して出来る事は、解毒の方法を教えてあげる事くらいです。

無知な彼らは、我々の事を「反ワクチン」などと口汚く罵りますが…

これから接種者のための情報の方が、必要になってきます。
僕は頑張りましたが、ほとんどの人が接種してしまいました。
その事に絶望感を抱いてます。

コリアンダーも、解毒の良い効果があるようです。
僕は大好きですが、嫌いな人が多いです。
嫌いでも、これからは食べるようにしましょう。
画像
画像

コリアンダーの健康上の利点
コリアンダーは、フレッシュで明るい味わいで人気のハーブです。しかし、コリアンダーは用途の広い料理用ハーブ以上のものです。コリアンダーには、有益な植物化学物質、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質が豊富に含まれています。 https://t.co/q9C54pW72w

— mT (@mT33comakoto) October 8, 2021


共産主義の民主党は嘘つき

アメリカが共産主義だなんて、信じられないと思うでしょう。
しかし、それは長年かけて進めてきた計画なのです。
中共を見れば分かりますが、嘘ばかりです。

彼らは泥棒です。
嘘つきです。
簡単に大虐殺します。

しかし、嘘はバレます。
バイデンの撮影スタジオ。
選挙詐欺など、もうみんな知ってます。

支持率も、38%と低迷してますが、それも嘘。
もっと低いでしょう。
これらはあからさまな嘘です。

しかし、昨日も紹介したように、ウィキペディアも嘘です。
姑息な手法です。
善意によって運営されているかのように見せかけ、実はそうではありません。

このようなやり方で、情報をすり替えて行きます。
だから、最も我々が「常識」と思っている事でさえ、疑いを持つ必要が出てきました。
それは地動説です。

バイデンの記者会見もホワイトハウスではなく、隣のアイゼンハワービル内のスタジオ・セットで行われている。なぜ?偽大統領だから。

経済問題で質問を受けて答えずに帰っていったhttps://t.co/7eJWNozanj

— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) October 8, 2021

【バイデン支持率最低をまたも更新】最新世論調査でジョー・バイデンの支持率が過去最低の38%に/アフガン撤退支持はたったの28%、コロナ対応も経済も過半数が不支持https://t.co/nr2To8B03T

— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) October 8, 2021

トランプ首席スポークスマンのリズ・ハリントンよりビッグニュース
"マリコパ郡は、召喚状を受け取った後に選挙データを削除し(監査役から隠すために)移動させたことを認めた"
"これは完全な隠蔽工作であり、彼らはそれを認めている" https://t.co/KSg2ZXJ14h pic.twitter.com/92nwDPJwi4

— AKI ISHIYAMA (@AKI_ISHIYAMA) October 8, 2021

シャリル・アトキッソン:アストロターフとメディアメッセージの操作-2015-02

全編は以下https://t.co/KD8xz5XK3g pic.twitter.com/cEBT7GrTq6

— 字幕大王(杉村) (@jimakudaio) October 9, 2021


NASAを疑え

僕はフラットアースに関する情報をよく知りません。
ですので、この動画についてあまり語れません。
ですが、天蓋という言葉に惹かれます。

昔から言われて来た事は、「科学の進歩」により「間違っていた」とされて来ました。
しかし、時代は巡り、「実は昔の方が正しかった」となる事は良くあります。
その一つの可能性として、この動画を観て下さい。

僕はNASAはオカルトだ、と聞いた事がありました。
その意味は分かりませんでしたが、この動画を観ると、頷けます。
人を騙し、別の現実を刷り込み、悪い結果を及ぼそうとします。

周りを見れば、騙しで満ち溢れており、これもまたそうなのか?と疑問を持って欲しいです。


聖書の学び

久保有政師の説明は、聖書のみならず、世界史も含むところが良いです。
その文脈から、日本史を見て、神道や仏教を語るところが気に入ってます。
なぜなら、全ては繋がっているからです。

枝葉の先っちょの部分にも、詳細な情報があるわけですが…
それだけを説明し、理解できても、もっと大きく、深い部分を知るべきです。
そうすると、大切な根っこに辿り着きます。



独り言

ユニーク(唯一無二)である事が、求められる時代になっていくと思います。
何をするにしても、リサーチ、パクリのパターンが出来上がっているからです。
そして今まだそれが通用するので、みんながそこに殺到しています。

アメリカではそういう人がもう飽和状態です。
みんなが同じ事をやるので、手の内も見破られています。
誰かのコピーのコピーのコピーというのはダサいです。

「3か月で結果を出す」とか無理な話だと僕は思います。
しかし今の世の中「3か月はとても長い」といいます。
つまりそれだけ簡単にお金を稼げて、稼げなければおかしいという考えです。

何でもいいから稼ぎたい、という考えは僕は反対です。
​僕はゼロ円でも幸せだから続けたい、というものをやっています。
それが出来ないのは危険だと思います。

なぜならお金という結果は、メンタルな浮き沈みが伴うからです。
有名youtuberで鬱になった人の話を、ブラジル人から聞きました。
ゲイリーヴィーも、自殺する人が多いといいます。

お金は一瞬のハイを味わわせます。
それが終わると一気にローに落とします。
だからお金を目当てにやっていると、精神的にきついといいます。

プロ野球選手が分かりやすいです。
結果次第ですぐに減俸、公表されます。
良ければ良い、でもその度に気分は浮き沈みます。

毎年結果を出さねばというプレッシャーの中、常に若手が自分の地位を脅かします。
同時に年を重ねるごとに、肉体は衰えて行きます。
こんな状態でまともな精神を保つのは難しいです。

だから一流選手ほど、自分の事しか考えず、人と比較せず、マイペースにしがみつきます。
自分がプレー出来る事に感謝し、好きな野球を続ける事にフォーカスします。
肉体と精神のコンディション作りが全てなのです。

結果はついてくるもの、と考えます。
結果を出そうとするほど空回りする事は、若い時に経験ずみだからです。
リラックスして、周りに振り回されなければ、それで良しとします。

ユニーク(唯一無二)である自負がなければ難しいです。
プロ野球はそれでいて、40歳までプレーできれば幸せという業界です。
大金はご褒美、デザートのようなものです。

普通のビジネスの良いのは、40歳で終わらない事です。
それだけの稼ぐ時間があるのです。
チャンスはいくらでも巡ってきます。

つまり長期的視点に立ち、良い基礎を自分に築く事が大切だと思います。
そうすれば、好きな事をしながら、生涯稼ぎ続ける事は、可能だと考えています。
目の前の金を追い求めず、良い基礎の上に、ブランドを作るべきです。

ビジネスの世界は変化が激しく、対応するだけでも大変です。
常に学び続け、時代に敏感でなければいけません。
競争も激しく、若者がどんどん台頭してきます。

その部分ではプロアスリートと同じです。

そんな状況の中で、まともな精神状態を保つのは困難です。
だからこそ上手く行かなくてもへこたれない基礎が不可欠です。
​それにはユニークさを確立すべきです。
2 コメント
小沢智子
10/10/2021 04:06:10 pm

地球の天蓋の話。スケールが大き過ぎて、理解が追いつかないので、今までフラットアース説に首を突っ込まなかったのですが、じっくり向きあって調べて考えてみます。気づき、考えるヒントをありがとうございます。

返信
ひとし
10/26/2021 02:59:49 pm

小沢さん、コメントありがとうございます。

フラットアースは、僕もまだ確信が持てませんが、これだけの騙しがあるなら、これもそうかもと思います。
僕の場合フラットだと、神様を近く感じます。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me