hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

酒とタバコはグラフェン予防に有効なのか? 0909

9/9/2021

2 コメント

 
ワクチン接種者がばら撒く毒に注意。
もしかするとグラフェンが混ざっているかも。
変異株とは、まさに接種者が吐く息の事。

実証実験⬇

お酒?とタバコ?が本当に予防になるのかワチクソ?を射った友達の家に一週間押しかけて酒とタバコを毎日続けてみた結果…

面白かった?

なかなかリスキーな事するね?

でもありがとう✨✨
酒とタバコは最高やぁ?

和久さん = ワチクソ
公演 = 接種会場

ね?https://t.co/WBcyFzabJL pic.twitter.com/800hPnybbD

— ₜₖ₁Zₘ இ ЯƎTͶUOƆ (@L1bertar1an1sm) September 8, 2021


酒とタバコは有効か?

「ワクチン接種した友人宅に、7日間連続で泊まる」企画です。
すぐに友人と家族は、酷い咳に見舞われるようになります。
一方で、毎晩酒とタバコをガンガンにやり続け、巷で言われている事を検証します。

酸化グラフェンの曝露はあるか?
酒とタバコは有効なのか?

?Wifi基地局機能付きワク◯ ?pic.twitter.com/6wSjE0nL9L

— ⛩?巫?とりまQ.11?QuantumGESARA?Q.Q:人類最後エゼキエル戦争開始?⛩ (@everyloto) September 8, 2021


オーストリアのTVで怒り爆発

「21世紀最大のフェイクニュース」
オーストリアのテレビ番組で、怒りを保健省の人間にぶつけています。
これを放映するとは驚きです。

「言っていた事とまるで違う」
「イスラエルの統計を見ろ」
などと、我々を代弁するような番組です。

これが拡散され、接種者たちの目が開かれますように。

オーストリアのテレビでも言われちゃってますね? pic.twitter.com/7yOTvD5Wtj

— Eika Lives Mie (@EikaLivesMie) September 8, 2021


3回目で死ぬ

「6ヶ月で抗体レベルが1/10未満となる」
イスラエルの新しい研究で分かりました。
だからと言って、3回目を接種すると死亡率が高くなります。

ドイツでも、3回目を始めました。
しかし既に死亡者が出ています。
日本でも、いずれ始めるでしょうが、絶対に接種を拒否すべきです。

ドイツのオーバーハウゼンの高齢者施設で90人にファイザーの3回目のブースター接種をしたら3人が瀕死になり、1人が死んだ。ワクチンを接種をした90人のうち10%の9人に重篤な心臓血管、呼吸器、神経系の健康被害が発生した。

医師達は強い懸念を示している。https://t.co/4RsSvnZkcG https://t.co/8erQZSKEOo pic.twitter.com/CCwUafNPaV

— You (@You3_JP) September 8, 2021

イスラエルの新しい研究によると、ファイザー社のワクチン接種後、6ヵ月で抗体のレベルが1/10未満になってしまう。

ということは、日本でも、最初の頃に接種した人は、そろそろ効き目がほとんどなくなってくる頃だろうな。https://t.co/rOR8CtQy2B
https://t.co/ZLfjDhSSdP pic.twitter.com/Qk3wvidnWA

— You (@You3_JP) September 8, 2021


オーストラリアのカオス

オーストラリアは監視国家となりました。
警察をテロリスト呼ばわりするほどです。

また医療従事者はワクチン批判の資料を、ネットにアップロードすると起訴の可能性があるとさえ言います。
科学が健全であるためには、別の視点から検証を続ける必要があります。
それを禁止するとなれば、不法や不正が罷り通ることになります。

教会の礼拝すら、ワクパスが必要となります。

オーストラリア??

あなた達は私たちの社会を破壊しました。

あなた達は製薬会社による法律を施行しています。

あなた達はもはや良い警察ではありません。

あなた達は全員テロリストです。 https://t.co/iXnRi8DhXw

— 望月まもる (@hankyojp) September 8, 2021

NAOさんのGabよりhttps://t.co/Yb0qAADDSr

オーストラリアの医療従事者が反?資料をオンラインに掲載した場合 起訴される可能性があります

オーストラリアでは 医療従事者は科学を批判することができません
オーストラリアでは科学的手法は死んでいる

日本でもこんな事が起きないことを祈ります

— かめさん (@kamesans621) September 8, 2021

オーストラリアでは、2020年7月以降、インフルエンザの認定死亡者がいない。https://t.co/SOSvYLjWeWhttps://t.co/MTlwdGVlHW

— 17 (@ryo12700016) September 8, 2021

オーストラリアのニューサウスウェールズ州は、教会が礼拝に参加するために予防接種証明書を使用することを要求し始めます、後少しで人権は無くなります。 pic.twitter.com/oHPkEi8CW3

— miya (@miya397156651) September 7, 2021


カナダは共産主義へ?

「カナダは子供の所有権は、保護者でなく政府にある」
まさに共産主義です。

カルガリーでは、警察、救急隊員などが、ワクチン義務化に対し「1時間の無言デモ」をしました。
トロントでも、ワクパスに対するデモが行われてます。

カナダ教育大臣が保護者に「子供の所有権は保護者ではなく政府にあり、保護者が抗議しても子供はワクチン接種を受ける」と伝えた。

家畜扱いかよ?
刺されても文句言えない場面。

??????などの、警察が官憲側に付いた国はこうなるんだろうね。
日本の警察は大丈夫? pic.twitter.com/UCXABKyKq2

— kidding_me?? (@smash_fakes) September 8, 2021

?? カナダ・アルバータ州カルガリー
消防士、救急隊員、警察官が、感染対策の強要に対し市庁舎前で1時間のサイレントデモ。 https://t.co/X7IYUWReh5 pic.twitter.com/YwC3Moj8rP

— purplepearl (@purplep76858690) September 8, 2021

カナダ・カルガリー、消防士らがワクチン接種の義務化に抗議。pic.twitter.com/OLsjTbuHKw

— The Truth Seeker (@nEFJZK0gZfLlMqe) September 8, 2021

?? カナダ・オンタリオ州トロント
自由を求めワクパス抗議デモに警察官が参加!「この暴政から逃れるには、一人ひとりが自分の自由を守るしかない」

(画像はトロント警察本部前 2021090)https://t.co/O3xrFxBnJI

— purplepearl (@purplep76858690) September 8, 2021


日本でも少しずつ報道され始める

CBCとポストセブンなどが、ワクチン報道をしています。
副反応に苦しむ人、死亡者の遺族も声を上げます。
世界で同じ事が起きていると知れば、目が覚めるでしょう。

あともう少しです。

なんのために打つのでしよ? pic.twitter.com/wanrnoZEjK

— miku_kuu♡? (@miku77067140) September 8, 2021

これは一情報としてお伝えします。母がワクチン2回目接種後、3週間経って突然目が見えなくなりました。8月16日の事です。救急搬送され検査すると網膜の動脈に血栓が出来た事が原因でした。その後回復も望めないとの事で4日後に退院。続く #ワクチン接種 #副反応

— mone (@moneroom) September 7, 2021

接種証明があれば、
デルタ株に感染しててもOK。
酒も飲めるしイベントも参加できる。

感染対策なのか感染推進なのか怪しい
ワクチン&関連ビジネスの仕組み。 pic.twitter.com/HPJO2wp9Sn

— ひろし (@hiroshitokyo46) September 8, 2021


トランスヒューマニズムがゴール

ヒトとロボットの融合。
これが支配層のゴールです。
神が創られた人間を破壊する事です。

そんな連中の言う事は、全て拒否すべきです。
従ってはいけません。
ワクチンを接種した人は、かなり大きなリスクを背負ってしまいました。

もうこれ以上、支配層の言うことを受け入れてはいけません。
アレックス・ジョーンズのように、怒り狂って、奴らに抵抗しましょう。

https://t.co/8zJsEgueUV
世界経済フォーラム クラウス・シュワブ会長らダボス会議のエリート経営者たちがコロナ後に構築するトランスヒューマニズムな世界 pic.twitter.com/icIJQeBMhS

— 石納 (@80syaku) September 7, 2021

ニューヨークポスト紙の社説

新たな文書公開でファウチが真実を隠していたことが分かった。ファウチは辞任しなければならない。https://t.co/sStHO6hTx9

— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) September 8, 2021

pic.twitter.com/caqY8VNgAI

— miku_kuu♡? (@miku77067140) September 8, 2021


聖書の学び

ガリラヤ湖はイエス様の宣教活動でよく出てきます。
その景色を動画で眺めるだけでも、聖書が身近に感じます。
僕はまだイスラエルを訪れた事はありません。

いつか行ければ良いなあと、楽しみにしてます。


独り言

量と質の問題は、僕の悩みでした。
質がなければ、誰も気にしないからです。
​しかし量をこなさなければ、質は生まれてこない事も知っています。

質を求めると、時間ばかりが過ぎてしまう恐れがあります。
最高を追求すれば、ベターなものにはできます。

質の追求は好きだけれど、企業と個人とは違う、と思います。
個人の場合、1人何役もこなす必要があります。
それで矛盾に苦しみ、迷路にハマります。

ハードルを低くし、量で勝負する方がいいと思います。
正直さ、自分らしさを大切にし、結果を求めないようにしました。
数字は、何年もやり続ければ出ると信じて。

今ほどインスタントな成功が得られる時代はありません。
全ての人に機会が与えられています。
しかし流行の過ぎるのも早く、成功が失敗を招く事もあります。
​
それが問題です。
経験もないのに、成功の公式通りにやればいい、という時代です。
騙しです。

僕は感謝な事に、色んな経験があります。
だからその人生経験をシェアできます。
その分、カッコつけずにやった方がいいと思います。

トピックはランダムですが、毎日ブログやhkradioで発信しています。
ブログは1年4か月、hkradioは4か月、継続しています。
振り返ると、コンテンツのコレクションがあります。

例えば、ミニマリズムについてのサイトを作るだけの記事も出来ました。
その中のベターなものを選び、書き直し、質の良いサイトをやろうかと考えてます。
ギターがメインなのはもちろんですが、そういう事にも繋がるわけです。

僕にとってギターのブログは、聖域です。
好きなようにやり、自分らしさを貫きたいです。
そうするために、他の事もすべきかなと考えてます。

一握りの人だけが、僕のギターブログに価値をおいて下さり、その事に感謝しています。
以前は、どのように大きくしていけばいいかと悩んでました。
しかしそれは自分らしさの妥協、平凡なコンテンツに成り下がるリスクがあります。

僕は絞り込みをかけました、その結果、数字は悪化しました。
辛く、不快で、不安なものでした。
ただそれで押し通してしまうと、自分も慣れてしまうものです。

「好かれよう」と考えなければ、楽です。
「これは自分らしさの表れか?」と考える方が気持ちいいです。
それでいてフォローしてくれる人が、わずかでもいるわけです。

僕の本音、本当の姿に価値を感じて下さっており、その人たちこそ本当に大切にすべきです。
だからギターを聖域とすべく、他のサイトも始めようと思います。
それも毎日ブログを書いているからできるわけです。

量をこなして初めて、どのコンテンツにするか選択できるようになります。
「全てを傑作には出来ない、駄作をどれだけ作るかが問題」セス・ゴディンの言葉を引用しました。
つまり時間をかけて、自分のヴォイス(声、言いたい事)、ベターなものを発見していくのです。

毎日コツコツ自分を出し続けるのがカギです。
2 コメント
本田優美
9/9/2021 11:34:34 pm

いつも読ませていただいて勉強させていただいています。ありがとうございます。日本でも11月からワクチンパスポートが始まるとメディアが言い始めました。どんな世の中になるのか?考えると怖くなります。不自由な自分が自分でいられなくなるのでは?と生きていたくなくなります。

返信
ひとし
9/16/2021 12:27:40 pm

本田さん、コメントありがとうございます。

返事が遅れて、ごめんなさい。
できる限り、声をあげていきましょう。
また、自分でいられる空間を探してキープしましょう。

僕もなるべくワクチンとは無縁の空間に身を置くようにしてます。
情報収集も必要ですし、情報発信も必要です。
しかし、自分の心身を守る努力も必要です。

大変な時代ですが、共に励まし合って行きましょう。
神様はあなたを愛してます。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me