"トランプさんから手紙が返ってきた女の子" pic.twitter.com/bXdnBLxONg
— AKI ISHIYAMA (@AKI_ISHIYAMA) July 22, 2021
リン・ウッド弁護士(コンピレーション)
— AKI ISHIYAMA (@AKI_ISHIYAMA) July 22, 2021
"決して希望を失わないように"
"国税庁を廃止して国民にお金を返す必要がある"
"トランプはまだアメリカの大統領である!" pic.twitter.com/N9dFHmZyLN
ビル・ゲイツは世界の人口を減らそうとしています。中流階級を破壊して、エリート階級と使用人階級だけにすることで、あなたを殺し、人口を減らそうとしています。
— 17 (@ryo12700016) July 22, 2021
私たちはそんなことをさせるつもりはありません。彼らは私たちの自由を奪うことはできません。
⇒
人々はそれを見る必要があります。人々はそれを経験する必要がある。
— 17 (@ryo12700016) July 22, 2021
1871年 アメリカはロスチャイルド家からお金を借りた。
1910-1911年 アメリカは支払いができなくなり、彼らが銀行システムを乗っ取りました。
我々は金本位制に戻る必要がある
⇒
彼の集会を見てください。シークレットサービスに守られているのを見てください。これは、アメリカ合衆国の現職大統領に与えられた保護ですよ。(BOOM!)
— 17 (@ryo12700016) July 22, 2021
計画を信じろ!
Q is real
私はQの味方です。
Q is not like pedophilia, I don't even
Qは子供の性的人身売買を好まないが、私も好まない
⇒
イエスがいつ来るかはわからないけど、来るよ。?
— 17 (@ryo12700016) July 22, 2021
目で見るのではなく、信仰で歩きましょう
視力が与えられるまで、信仰によって歩みましょう
軍隊は憲法と国民を守ることを宣誓しました。彼らは自分の仕事をします。
~リン・ウッド
東京・銀座で子供へのワク接種に反対するデモ 約800人が行進
— macaron? (@fraisst) July 22, 2021
約2キロの道のりを行進
沿道では「世界の流れの足を引っ張る行為」との声も聞かれたが、拍手を送る通行人たちの姿も見られ、男性(67)は「リスクの情報が国民にほとんど知らされないから当然だ」と話したhttps://t.co/eTHPRSTpmt
今日も座間市は私の警告を無視し65歳以上の先行接種1回目、サニープレイス座間にて。代謝の落ちた高齢者は15分では急変無く数時間後に急変する
— マッスル船長 (@MisakiHironob) July 22, 2021
夕飯後消化で血流が変化し急変救急車。それで2次急3次救急指定病院はコロナ院内感染を恐れて受け付けないから、救急車内で心肺停止のまま、またご臨終増?㊗️ pic.twitter.com/aLjsxCLUIW
全国的にも、こんな感じ65歳以上の先行接種、夕飯後に血流が良くなってから、血栓ができて脳梗塞心筋梗塞急変する pic.twitter.com/LVi1FspUle
— マッスル船長 (@MisakiHironob) July 22, 2021
?【速報】正しいニュースの時間です。
— Anakin⚔Q Team Japan??????????? (@DarthQ2021) July 22, 2021
「総務省消防庁は、7月12日~18日までの全国の熱中症による救急搬送人員は、4,510人と発表しました。
これは昨年同時期の約4.5倍という、異常事態です。
政府、メディアは過度なマスク使用を控える、注意喚起が必要です。」
引用元https://t.co/V7HtowPOZU pic.twitter.com/FfNTrNwwWs
荒川央先生
— 目覚めてる庶民(自頭2.0) (@Awakend_Citizen) July 22, 2021
ガチ専門家がワクチンを解説
1991年 京大理学部卒業
1996年 京大理学博士 (分子生物学、免疫学)
バーゼル免疫学研究所
ハインリッヒ・ペテ研究所
ヘルムホルツ研究所
マックスプランク研究所を経て現在分子腫瘍研究所 (ミラノ)所属 #note
https://t.co/NKmCq2lc3n
え、えええええーーーー!!!
— 脱力主婦ともみ??? (@Tom_soYa_Too) July 22, 2021
オーストラリア!!!
ワクチン因果関係あり!!!!!! https://t.co/S5uQjTSoPw
ギリシャでも各地でデモが行われている。
— You (@You3_JP) July 22, 2021
人々はワクチンの強制接種に反対している。https://t.co/eeQUxuOZa4 https://t.co/XNCD0VOqxM pic.twitter.com/dpAzIpvkuk
エリック・クラプトン "コロナウィルス・ワクチンの証明が必要な会場では演奏しない" と発言https://t.co/osop6BWCS9
— AKI ISHIYAMA (@AKI_ISHIYAMA) July 22, 2021
>拒否者は経済的な不利益を受け入れろ
— ?️Ping, Pang, Pong ?️プロフ読んでからフォローして下さい。 (@salome8326) July 22, 2021
567に?が必須な程深刻なら去年3月、感染拡大に伴う大規模イベント自粛時、なぜあなたはイベントを強行したんですかね
?の恐怖等ものともしない人が?を推すなど、ダブスタもいいとこだ
日本を引っ掻き回すのはやめてもらえませんか‼️https://t.co/KQfCmcb15s
言っちゃったかー。
— Na_Vi_Que ?9ARMY??F (@NaViQue2) July 22, 2021
もう、世界中が
疑ってるよ。 https://t.co/ieUy84YsOw
ホリエモンさんは、ずいぶん前に心屋さん(心理カウンセラー)の番組で涙を流しておられました。あれもお金をもらってのやらせ演技だったんでしょうか?心屋さんも金の亡者ですからね。ただ、ハートを失ったホリエモンに、一瞬灯がともったのかもしれないけれど、線香花火のごとく消えてしまったのですね。
もうここまでなったら、彼には人としてのハートを取り戻せる機会はないでしょう。
ひとしさんの言われる通り罪と犯罪は違うと思います。
そして何より罪なことは、自分で自分の心を苦しめることだということを教えてくださった人がいました。
「折角いいことを教えてあげたのに、あの人は人の言うことを聞かない」とか「あれだけしてあげたのに一言のお礼もない」とか「なんで自分だけ損をするのだろう」とか、いいことをしながら自分の心を苦しめることが一番いけないと。
それで人にものをあげるにしても良いことを教えてあげるにしても「無償の愛」を実践しなければならないと。見返りを求める心を捨てなければ、大概の人はこちらの行為を踏みにじるかもしれないから、それはそれでその人たちの魂の段階であるから仕方のないことと見極めて、稀に真摯に受け止めてくれた人には喜べばよいと。
ひとしさんのように素敵な田園風景の中で散歩してみたいです。
癒された自分の波動が、また他に連鎖してそれが光の環となっていくのだと思います。
これからも記事を書き続けてください。
アマゾンで買い物するのに一度だけ協力させていただきました
rakurakumamaさん、コメントありがとうございます。
ある程度人に裏切られる事は想定しないといけませんね。
それでもやはり傷付きますけど。
人に良くすると気持ち良いです。
それもまた受け取る側が悪いと、自己満足のために善行するな、善人ぶるなと言われてしまいます。
人のことを考えると何も出来ないので、僕は信じた通りにやりますよ。
ホリエモンは、揺れますね。僕も以前、良い事言うなあと思ってました。
でも、総合的に見ると「優生学者」のように思えます。
価値ない人間は死ねと言うメッセージが、体から滲み出ているようです。
Amazonでお買い物して下さり、本当にありがとうございます!
また、もしよかったら2度目もいつかお願いします。
そしていつもコメントをありがとうございます。
こんな状況下では、田舎は平和で良いですよ。
もちろんTV脳の老人たちも多いですが…
最後の独り言を読んで、すごく共感しました。家族はみんないわゆるお花畑、トランプは嘘をつくなどと言い、ネットの情報はまず認めないし見ない。私も家族との関係が悪くなってしまうので今では口を閉ざしています。
私だけはワクチンは打たない…
殺伐とした気持ちと展開のない世の中、政府の不甲斐なさにネットで情報を漁る日々。
疲れてしまった、もぅなる様になるんだと。。
少し鬱になってたのかもしれない。
ツィッターを見る、情報を漁るのを止める等を心がけて見ましたが無理ですね(笑笑笑)
犬の散歩と仕事に集中している時だけは忘れていられるので、まだ救われていますが日本はこんなにダメな国だったんですね。いつからこんなになったのか、。。
思いはつきません。
又、お邪魔させてもらいます。ありがとう。
しばさん、コメントありがとうございました。
この状況下で、みんななんとか正気を保つ努力をしてますね。
おっしゃる通り、仕事は良いです。
集中する、没頭する何かがない人は、辛いです。
家で出来る趣味があると良いですね。
スマホの誘惑に打ち勝たないといけませんが…
でも、没頭する何かがあれば、まだ生きていて良かったと思えます。
最後の「独り言」まで読んで下さってありがとうございます。
結構ボリュームがあるので、最後まで読む人はあまりいないと思います。
またこれからも、是非いらして下さい。
ありがとうございます。