hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

「兵庫モデル」は完璧、「日本モデル」にすべきだ 0707

7/7/2021

4 コメント

 
「兵庫モデル」という素晴らしいヴィジョンがあります。
これは「日本モデル」とすべき内容です。
皆さんで広めましょう。


兵庫モデルが完璧すぎる

一筋の光が差し込みました。
中川ちょうぞう氏の「兵庫モデル」です。
このページを読めば、全てが分かります。

必読です。
みんなにお勧めします。
コロナ/ワクチン犯罪の説明資料として、今まで見た中で最高です。

コロナ詐欺の本質が、網羅されてます。
シンプルに、誰にでも分かりやすく説明されてます。
それだけではありません。

免疫力を上げるヴィジョンを掲げています。
日本人らしい食生活への回帰。
それ以外にも、基本重視のライフスタイルを提唱します。

僕の(多分みんなの)意見を代弁する政治家です。
興奮しました。
彼に続く人が、日本中に現れますように。

松田氏の特番動画のインタヴューも、是非チェックしましょう。
地方のリーダーには、権限が与えられている話から始まります。
国の言う事、決め事は、現場から最も離れてます。

素晴らしい、希望が見えました。

https://t.co/7cXB9Pr1EX pic.twitter.com/ObJvg14o2q

— heyy.(マスクを外そう!) (@heyy_ime) July 6, 2021

https://t.co/3FYE8jPs2C

— heyy.(マスクを外そう!) (@heyy_ime) July 6, 2021


騙されないように

詐欺です。
言葉の意味をどう捉えたかで「接種した人がバカ」となります。
人の命が関わっていて、死んだ人が大勢いるのに、侮辱です。

誤解を与える書き方は、避けなければいけません。
あらかじめ「接種後の死亡と、接種を原因とする死亡は意味が異なる」と説明すべきです。
「接種後に死亡しても、それが原因と認められるかどうか分からない」とすべきでした。

彼らは必ず責任逃れの道を用意しています。
「騙された人がバカ」なのです。

だからこそ、ワクチンパスポートも騙されてはいけません。
マイナンバー同様、消えて行く可能性があります。
既に外国では停止に向かっています。

ノロマな政府を信用せず、海外情勢と比較し、予想を立てましょう。
こんなバカな紙切れのために、死んではいけません。
海外旅行なんてどうでもいいです。

それともう一つ、外国の話ですが…
ワクチンを打ちたくないけれど、仕事上どうしてもワクチンパスポートが必要な人がいました。
大金を払って、ワクチンパスポートを作ってもらい、購入したそうです。

ところが、飛行機の搭乗ゲートで捕まってしまったそうです。
結局、接種者かどうかは、センサーで確認できるそうです。
もう666に足を突っ込んだようなものです。

そうです。
ワクチンから始まり、全人類の完全支配にすり替わって行くでしょう。
だからこそ、ニュージーランドのような国では、強制的に接種しようとしています。

恐ろしい国です。
首相が完全に悪者だからでしょう。
お隣のオーストラリアとは正反対です。

なぁるほどぉ?✨✨

接種後の死亡と接種を原因とする死亡は意味が異なるって事かぁ✨✨

たぁしかに✨✨∠(゚Д゚)/イェーイ
じゃあ?射ーとぉっと??

ってなるかーーーーい????? https://t.co/dLGgy4sN1o

— ₜₖ₁Zₘ இ ЯƎTͶUOƆ (@L1bertar1an1sm) July 6, 2021

ワクチン接種証明書、7月中旬交付開始
デジタル証明書アプリとも連携https://t.co/85AsSMvSM7

これで行動規制がかけられる、逃げられなくなりますよ

【ワクチンパスポート】
通常のパスポート情報、接種したワクチンの種類、メーカー、製品名、製造番号、接種日、接種国などが日本語と英語で記載
↓ pic.twitter.com/d59CKhk0JV

— 野田CEO (@nodaworld) July 5, 2021

ニュージーランド政府、アメリカも足並みそろえて、ワクチン接種してない人を探すって言い出してる

コロナ云々よりもワクチン接種が飛躍してて恐喝めいてきてる

意訳になってますが、ご了承ください pic.twitter.com/5Cz8HBzkt2

— AyiMayi (@ayi_mayi) July 7, 2021


21歳の女性が死亡

ワクチンで21歳の女性が死亡しました。
若者が亡くなっても、政府は「ワクチン接種後にたまたま死んだ」と言うのでしょう。
このように、ワクチン接種は愚かな選択です。

パスポートは機能しないでしょう。
いくつかの国は廃止しました。

ワクチンの同調圧力が怖いですか?
ワクチン接種をする前に、医者に見せると良いサンプルがあります。
医者はカネに目が眩み、殺しても構わないと思ってます。

そんな医師に対し、頭を冷やすための良い書式です。
自分が何をしているのか、教えてやりましょう。

死んでから、親族が医師に伝えても、ワクチンのせいにすると思いますか?
悪い噂を恐れ、認めるはずがありません。
自分のビジネスを守るために「因果関係なし」を貫くでしょう。

それくらいの事を、なぜ想像出来ないのですか?

テレビは、まだ言わないんかな? https://t.co/mjWJ8RYwwM

— ?おかん #マスク外そう #ワクチンパスポート反対! (@sai38okan) July 5, 2021

https://t.co/Trzfv2GwNI

— いくらちゃん?☁️ (@iqura17peace) July 6, 2021

https://t.co/vkAMioagqx

— いくらちゃん?☁️ (@iqura17peace) July 6, 2021

https://t.co/EgfYB2MGlb

— いくらちゃん?☁️ (@iqura17peace) July 6, 2021

職場でワクチン打ちたくないけど、
ワクチン接種求められた時は、
この書類を医師に渡しましょう。

恐らく医師から断られるそうです。#ワクチン接種を断る方法#ワクチンパスポート pic.twitter.com/UsyjBsSZRL

— ?おかん #マスク外そう #ワクチンパスポート反対! (@sai38okan) July 3, 2021


グラフェン

グラフェンとは、ナノ炭素材料だそうです。
最も軽量で、極めて高い電子移動度を有し、導電性や熱伝導性、力学特性などに優れています。

電子材料への応用が期待されています。
プラスチック等の、素材の強度と復元力を、高められるそうです。
汎用できる新たな素材としても期待されています。

さらに金属とは違い、錆びません。
生体適合性や、化学的不活性などを備えています。
つまり、生体センサーや、バイオセンサーなどへの適用できます。

これだけ読むと「優れた素材」と思います。

しかし、ワクチン、PCR綿棒、マスクなどに、グラフェンが使われているとなると、話は変わります。

生体センサー、バイオセンサーを体内に入れた事になるからです。

アルコール、タバコが解毒に良いそうです。
その他、食材もリストしてあります。
参考にして下さい。

●粘膜炎症を引き起こし、味覚と嗅覚を損失させる
●磁気特性
●5Gを吸収し急速に酸化

酸化グラフェンを含むもの

●567枠珍
●インフルエンザ枠珍
●鼻腔内投与タイプの567枠珍
●マスク
●PCR検査の綿棒
●抗原検査の綿棒 https://t.co/F6070UiLSS

— guardien_ange (@guardien_ange) July 6, 2021

↓
電子材料への応用が期待できるだけでなく、プラスチック等にその素材の強度と復元力を高められるため、汎用できる新たな素材としても期待。。
さらに金属とは異なり錆びることがなく、生体適合性や化学的不活性などを備えていることから、生体センサーや、バイオセンサーなどへの適用も可能です?

— happy ever after ?️?? (@happyev21804033) July 6, 2021

硫黄を豊富に含む食物に含まれる。もしくはサプリメントで。

アボカド
ブロッコリー
キャベツ
カリフラワー
ニンニク
グレープフルーツ
ケール
タマネギ
トマト 
など

— happy ever after ?️?? (@happyev21804033) July 6, 2021

これらの栄養素は、チクした人だけじゃなくて、その周りにいる人たち、小人の感染対策にも有効らしい。

— happy ever after ?️?? (@happyev21804033) July 6, 2021


医者でなくてもヒーローになれる

清掃員が1000人の命を救いました。
何度同じ事件が起こるのでしょう?

偶然?

まだ信じられませんか?
「善良な人の勇気ある行動」だと信じるために、あと何回起こる必要がありますか?

もしかすると、善良な医師がプラグを緩めたかも知れません。
そして「多分、清掃員がモップをぶつけちゃったのかなぁ…」などと言ってるかも。

冷凍庫の電源コード、清掃員が接続部分を緩ませたか…ワクチン1000回分廃棄で県謝罪 ❣️

再びヒーロー活躍❣️❣️?? https://t.co/mzcU60Wz2B

— Mii ?️?️ ?️?️ (@Mii2410yumomo) July 6, 2021


聖書の学び

「神道」という呼び名が、既にユダヤ教的です。
彼らも同じ表現を使ってました。

また、ヤマトという言葉の起源も、興味深いです。
「神の民」的な意味です。
神の民としての意識を、イスラエル人が捨てるはずが無いと思うのです。

それが彼らのアイデンティティだからです。
だから、日本に来てもそれを使い続けたと思うのです。
第二次大戦でその思想は「悪用」されたかのようでしたが…

今もなお、神の民の意識は残っているはずです。
もし無ければ、歴史を学びましょう。



独り言

一滴ずつ垂らすように、継続しています。
1日では何も変わりません。
時間をかけないと不可能な事を、選んでやっています。

今はせっかちな時代です。
だから誰にもコピーされたくなかったら、時間をかける事でしか到達できないものをするしかありません。
つまり何十年と経って、初めて価値が認められるようなものです。

幸い寿命は伸びました。
愚かな生活習慣はほとんど絶ってます。
これからベストバージョンの自分になるつもりで、少しずつ努力しています。

多くの若者はスマホ中毒です。
タップすれば何でも解決してくれると思ってます。
「継続は力なり」など考えたこともなく、テクノロジーが力だと思ってます。

僕はテクノロジーのおかげで、色んな事にチャレンジできるようになりました。
自分の可能性に賭けるようになりました。
時間をかければ、相当なレベルまで到達できるはずです。

問題はそこまで情熱を持続できるか?
習慣化してしまえばいいです。
​毎日楽しみながら続けるだけでいいのです。

今こそ、やりたい事をやらなくてはいけません。
4 コメント
Hana
7/7/2021 03:20:20 pm

こんにちは。兵庫モデルいいなあ。
私は静岡県ですが、考え方ふるすぎでいくら言ってもちっとも動こうとしません!これが実現されたら、これを判例として進めやすいのでぜひこのまま推進してほしいです。
情報ありがとうございました。

返信
ひとし
7/8/2021 02:10:56 pm

Hanaさん、コメントありがとうございます。

そうですね、多分他にも頑張っている市町村があると思います。
そこから判例を増やし、切り崩せるかと。

このような素晴らしい資料を作ってくれた事も嬉しいですね。
日本人らしい、基本に戻るライフスタイルっていいですよね〜

返信
miho k
7/7/2021 09:27:17 pm

HKさん
こんばんは☆いつも家族で配信をたのしみにしています( ^ ^ )
兵庫モデルすばらしいですよね!
私は札幌在住で、この状況にいてもたってもいられなくなり、
先日行政交渉に道庁と役所に行ってきましたが、
担当課の職員は『マスクに感染予防効果があると信じている』
『ワクチンも効果がある』と思っているらしく、あまりの無知
さに驚きました(> <)
そして今日、地元のニュースで道庁と市役所の職員に感染者がでたとのことでニュースになり
感染源として疑われているようですw
https://www.htb.co.jp/news/archives_12310.html
市民が声をあげても、検討どころか感染源に仕立てあげようとする
兵庫モデル 是非!判例になってほしいです!!

返信
ひとし
7/8/2021 02:15:10 pm

Miho kさん、コメントありがとうございます。

ご家族で読んで頂けるとは、本当に光栄です。
また、素晴らしい事ですね。
ご家族一丸となって戦えるのは、非常にレアだと思います。

7月8日の記事でも書きましたが、札幌の救急件数は前年比異常な増え方を見せました。
それにより、ワクチンが元凶だと示せるかと思います。
まあ、市政の失敗を認めたくもないでしょうが…これ以上の惨劇を止めるには、認めるしかないでしょうね。

数字は嘘をつきませんね。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me