hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    みんなが立ち上がり、文句を言わなければ、彼らはやりたい放題 0611

    6/11/2021

    0 コメント

     
    コロナで死ぬ人は増える一方です。
    更に障害を受ける人は、その数字をはるかに上回るでしょう。
    その上、接種者との関わりが大変になります。


    残念な知らせ

    またコメントを頂きました。
    接種後の翌日に、心不全で亡くなったのに、厚労省のデータにはカウントされず…
    だから公表された数字は、氷山の一角でしょう。

    全く他人事でなく、いつ我々の周りで起きても不思議ではありません。
    そして職場でも、プライベートでも、接種者との接触に気を付けるという事態になります。
    これはもう避けられません。

    免疫力を高める努力をし、周りにも解毒作用のある食材を紹介しましょう。

    以下、6月10日の記事に頂いた、totoさんのコメントです。
    toto
    6/10/2021 11:17:28 pm

    母の知人が、2週間前にワクチン接種後翌日に心不全(突然死)で亡くなりました。
    基礎疾患なしの70代女性。地域活動をされていた方で当日は会合があり、帰宅した玄関先で突然倒れ亡くなりました。
    搬送先の病院では、ワクチンとの因果関係不明とされ、厚労省のデータにはカウントされていません。
    このようなカウントされない人が多いと感じています。

    母も接種してしまい、元気だと言っていますが
    これから起きるであろう、自己免疫の抑制による病気のリスク最悪は死に至る。
    そうでなくとも、5Gとの関連も怖いです。
    また、接種者による曝露感染もあるので毎日戦々恐々としています。


    サバイバルへ突入

    接種者の体に磁石がつく、というのは有名です。
    ところが、接触した人にも磁石がつくようになりました。
    クレイジーです。

    また、医療従事者がこぞってワクチン接種したのであれば、病院は地獄です。
    病気になる事もできません。
    それに、2年以内にその多くが死ぬとすれば、本当の医療崩壊が起こります。

    家族内で接種者がいると、どうしても影響を受けてしまいます。
    既に薬局の解熱薬は、品薄というところもあります。。
    薬局は誰の生活にも関わるもので、リアリティを感じます。

    政府の発表では、「全く問題が無い」と言い切ります。

    コロナは全部コロナ死と計上するよう指導

    ワクチンは全部「因果関係なし」

    これは人道に対する罪

    もうだめだ https://t.co/US8En9jUOW

    — hkblog裏垢 (@takeforgiveness) June 10, 2021

    ほんとにこれが現実味を帯びてきて結構青ざめてる。

    2年とは言わないまでも、会社で打った人が既におり、この人達が数年以内に…と考えると医療だけじゃなく中小企業の崩壊も起こり得る。

    緩やかにパニックへまっしぐら。 https://t.co/s94VsvqyEK

    — ビンガビンガ (@bingavinga) June 10, 2021

    ワクチン打った妹に久しぶりにLINEしたら自分は元気だがお母さんが下血してると。受診したが原因不明と。

    ワクチン打ってなくても打った人の近くにいるだけで不正出血等の異常が出てるってヤツ、流石にそれは無いだろ〜と思ってたけど、本当に身内で起こってる。

    — miyacom (@miyacom39) June 7, 2021

    妹はまた打てと言われても絶対打たないし、家族にも打たせたくないと言ってる。私もそうしてほしいと願ってる。

    私の家族達はお母さんと妹の姿を見て身にしみて感じてると思う。

    — miyacom (@miyacom39) June 7, 2021

    僕の家の近所の薬局・薬店も
    それ系の解熱鎮痛剤は品薄の
    状態になりつつありますね。
    僕の周りで調べてみたところ
    20~30代の世代で高熱等の
    副作用が出たとの話を多く
    聞いております。
    逆に90代の僕の祖母は2回の
    接種を終えて10日程経過後も
    副作用は無しという不思議さ
    です?

    — A→K (@AK87639796) June 10, 2021

    身体磁石化までうつるなんて⁉️?すでに日本でも枠珍接種者が感染元となり未接種者に被害を与え始めているけど打つ手はないの?仕掛けた側は知っているだろうに…https://t.co/zXJ3nu5z6e pic.twitter.com/rCoDuWVfE6

    — Sarah?サラ (@chakodon7) June 10, 2021


    氷山の一角としての数字

    もうご存知でしょうが、196人亡くなってます。
    もちろん、計上されない死者の方が、数倍多いでしょう。
    政府によるジェノサイド(大量虐殺)です。

    国民を騙しました。
    今もなお、騙そうとしています。
    メディアの罪は重いです。

    みんなが立ち上がらない限り、彼らは更に酷く押しつけて来るでしょう。
    「未接種者のせいで、感染が止まらない」
    「店への立ち入り禁止」

    などの制限を加えるでしょう。
    テレビで狂ったように、「未接種者が感染を広げている」と洗脳するでしょう。
    みんなが立ち上がり、文句を言わない限り、彼らはやりたい放題です。

    死亡者一覧
    110 34歳 男性 肺動脈血栓症
    他の方は高齢者です pic.twitter.com/huYeesRvvS

    — macaron? (@fraisst) June 9, 2021


    ファイザーの元副社長の言葉

    「0.8%が2週間以内に死亡。
    即死を免れても、接種者の寿命はせいぜい長くて3年だろう」

    これがファイザーの元副社長の言葉です。
    彼は全てを失いました。
    それどころか、脅迫されながらも、真実を語り続けています。

    この言葉をどう捉えるかで、生死が決まるようなものです。
    彼の言葉を信じるか、テレビを信じるか。
    僕は彼の言葉を信じます。

    彼はキャリアを捨てて、人間関係も捨てて、良い事は何一つ無いのに、必死に叫んでます。
    一方、テレビで叫んでいる連中は、製薬会社からカネで雇われた連中です。
    さて、どちらが信用に値するでしょうか?

    関連記事 pic.twitter.com/ATTU4MrvnW

    — RyoMenamiⅡ (@IiMenami) June 9, 2021

    【重要動画】実験動物は全滅です。人間では実験していません。
    「安全性と有効性を証明できませんでした」
    「それで彼らは(悪い結果しかないと分かっているので)動物実験を再び行う必要はありませんでした」
    「(安全性と有効性を証明できないので)このワクチンを人間に適用することにしたのです」 pic.twitter.com/KppxfGotbh

    — AKIRA 2024 (@akira_pt4ever) May 24, 2021


    血栓で死ぬと分かっていたし、文献も沢山ある

    ファイザーの元副社長、イードン博士によると…
    ワクチンでスパイクタンパク質が作られ、血栓を作る事は、専門家の間では周知の事実との事。
    だから、このワクチンは打ってはいけない。

    若者は回復率100%です。
    だからワクチンなど不要です。
    でもそれを打つとなると、打つ側にも問題が出てきます。

    打つ側が、「何もしなくてもコロナでは死なないと分かっている」「ワクチンを打てば血栓で死ぬ可能性がある」を理解していて、それを打つなら問題です。

    pic.twitter.com/LJ0cDBzc2e

    — You (@You3_JP) June 11, 2021


    聖書の学び

    この動画では、イエス様を個人的な救い主として、受け入れた人を、紹介しています。
    ジュリアさんが、オンラインでイエス様を伝え始めて、あっという間に12人が信仰告白をしました。
    このように、イエス様を信じる人は、ますます増えて行くでしょう。

    僕もこのコーナーを通し、聖書の話をシェアしていきます。
    ポッドキャストでも、最近イエス様の事を語ってます。
    是非、聞いてください。



    独り言

    普段読まないタイプの本にチャレンジしました。
    「これは僕には無理だ…」と感じましたが、とても興味深かったです。
    「Jazz 遺言状 - 寺島靖国著」はジャズを語る人の本です。

    以前は、全く興味が湧きませんでしたが、歳をとって「読んでみようじゃないか」と手に取りました。
    それが面白いのです。
    演奏する側の気持ちが、ゼロなのです。

    すごく新鮮。

    僕は傲慢でした。
    「批評家だけは無視しろ」と思ってました。
    でも、色々な楽しみ方を知り、ありがたいです。

    おじさん風な文章で、暑苦しいのですが、懐かしさも感じます。
    言葉が多く、昭和な匂いがします。
    でも感覚は若々しいなと…僕よりずっと若々しいと思ったので、頭が下がりました。

    本が書かれたのが2018年8月で、80歳だと書かれてます。
    夜型から早起きに変えたとか、自転車を始めたとか、毎日ジャズを2〜3時間真剣に聴いてたり、色んな人を聴いてたり…
    お見事です。

    僕は今ほとんどジャズを聴いてません。
    カントリーばかりです。
    でもこの本のおかげで、ジャズをもっと楽しもうと思いました。

    僕にはそんな風に思わせる文章を書けません。
    ​完全にプレイヤー目線でした。
    それはそれでいい、そうでなければやれません。

    でもこの本のおかげで、リスナー目線をもっと楽しみたくなりました。
    僕のポリシーは「ギタリストのための演奏をしない事」だからです。
    でもギタリストでありながら、そうでない人の頭になるのは難しいです。

    だからこの本を読みながら、「僕には無理だ」と思いました。
    リスナー目線というものは、教えてもらうべきだと。
    僕も当然リスナーの一人なのですが、無意識に分析してしまうからです。
    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me