hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

子供に集団接種させる市町村が増えている 0607

6/7/2021

0 コメント

 
ワクチン接種者から「如何に自分の身を守るか?」にシフトして行きます。
残念ながら、聞く耳を持たぬ人が大半です。
死ぬ人は、他人にばら撒かず、ラッキーなのかも知れません。

スパイク蛋白の被曝について、謎なまま、まぁいいかと義母にあったがために、しかも髪の毛を素手でさわりまくり3時間おしゃべり、次の日の気を失うレベルのダルさと眠気、足のむずむず。亜鉛でおさまってきたけど、被曝した人からさらに被曝するのでは?隣で9時間寝ていた娘2歳が高熱からの咳、…。

— あつみっくす (@atsumix0803) June 5, 2021

?医師達が立会いの下金属がつく動画撮影‼️??

南フロリダ在住B・ギャルバンさん
5/5頃?接朱➡接朱した腕に金属つく➡その後全身につくように‼️➡接朱を非常に後悔➡この状況を広く知って貰いたく➡ワシントンD.C.在住保守系人権評論家で医師のJ・ルビーに連絡をとった
続pic.twitter.com/ZtThUgRFo6

— ?️Ping, Pang, Pong ?️ (@salome8326) June 5, 2021

そうです。BBB(Blood–brain barrier)を突破する。ネイチャー誌。

スパイク蛋白は、プリオン病の病原体としても極めて確からしく働く、と。

そのまま、脳に届きます。脳は脂質の塊。プリオン蛋白が沈着しやすい。

狂牛病、パーキンソン病、アルツハイマー、ALS、類似疾病へ、真っしぐら。 https://t.co/HFUdWDXpKb pic.twitter.com/HuH6jykRzw

— Mad Doc.K (@DevaBrahma) June 4, 2021


ワクチン接種中止を求める意見書

池田としえ議員、谷本誠一議員と高橋徳教授が、「ワクチン接種中止を求める意見書」の協力者募集しています。
もしどなたか、現役の医師、歯科医、政治家の方がいたら、是非ご協力お願いします。
それ以外の人は、募集対象外です。

専門家が一丸となって、立ち向かわなくては、もうダメですね。
多くの市町村が、集団接種を始めてしまいます。
たった1日ですが、絶望的です。

?567?接朱中止を求める意見書
協力者募集のお知らせ‼ インスタより

同意して頂ける現役医師、歯科医や地方議員を募っている。相当数集まった所で政府に意見書提出予定
発起人:高橋徳氏(クリニック徳院長、ウイスコンシン医科大学名誉教授)・池田としえ氏(日野市議会議員)https://t.co/FWv1BUtCtW pic.twitter.com/LlaBIYtHfM

— ?️Ping, Pang, Pong ?️ (@salome8326) June 6, 2021

医師が立ち上がりました!https://t.co/3NMaVo2YRG

— ??✨?Angel ?heart?✨?? (@xZxQnfyxITkenMi) June 5, 2021


ワクチン集団接種が子供に

老人の集団接種は、キャンセルが多発しているようです。
それは喜ばしい事ですが…
その分、学生に矛先が向けられました。

あと、保育士に打ったり。
保育園の幼児が、スパイクタンパク質に被爆します。
殺されてしまいます。

死ななくても、不妊、障害を持つでしょう。

朝から下記の4件電話?したよ〜
何とか10代の子の接種は止めさせたい‼️

・京都伊根町
?0772-32-0501

・近大
?06-4307-3007

・兵庫県
?078-277-3320

・フレンドさんのどこかの病院
10代の子も接種するとの事。 pic.twitter.com/p9pJNNM3qa

— ?菜食おかん #マスク外そう #ワクチンパスポート反対! (@sai38okan) June 7, 2021

高校生のみなさん
大丈夫ですか‼️
考えましょう。
調べましょう。
自分のことですよ。高校3年生に優先接種 受験や就活、浪人生もOK 愛知・東郷町(毎日新聞) - Yahoo!ニュース - https://t.co/4rJENbSolx

— 檸檬&林檎&葡萄 (@akaimanjyusyage) June 4, 2021

予約が埋まらなかったワクチン200人分 子どもと接する保育士らに接種 愛知・大府市

 15日までの5日間で高齢者を対象に
 2500人分の予約枠が用意されたが
 キャンセルなどで1200人分の予約が埋まらず

 200人分を5日午後6時から
 保育士や幼稚園の職員らに接種しますhttps://t.co/CewPNudnJO

— macaron? (@fraisst) June 5, 2021

12歳以上に対象広げワクチン接種 京都・伊根町

 6日から対象者を12歳以上の児童や生徒に広げた

 人口約2000人の伊根町では
 供給のめどが立ったため
 6日から対象者を12歳以上に広げ

 6日は、小学6年の児童や高校生らも
 接種を受けましたhttps://t.co/3DB3eITIak

— macaron? (@fraisst) June 6, 2021

?ワクワクツーリズム?

茶番567の煽りを受けた旅行業界も、札人に加担しないと生き残れないよう仕向けられる‼️
卑怯極まりないやり方??

集団接朱にチャンス見いだす 観光、運輸業界の?ツーリズムサービス続々 https://t.co/CcxTJtnQ6k

— ?️Ping, Pang, Pong ?️ (@salome8326) June 6, 2021

福井も。。?#福井市 が12歳以上に接朱へ ‼️

10日(木):12~64歳14万人に基礎疾患有無を調べる調査票送付 

*県内では #高浜町 も9月から12~59歳に接朱開始予定?https://t.co/876z6FytHX

— ?️Ping, Pang, Pong ?️ (@salome8326) June 6, 2021


体育時だけマスク不要?

マスクで子供を殺した、厚生労働省と文部科学省は、今頃になって「体育時にはマスク不要」と言いました。
厚生労働省と文部科学省は、「マスクの効果」を証明できません。
マスクの害は証明されてます。

彼らは、怠慢かつ無知ゆえに、マスクを強いているのでしょうか?
それとも、故意にマスクの害を公表しないのでしょうか
公務員は「国民に仕える者」ではないでしょうか?

我々がなぜ、彼らの代わりに調べ、みんなに呼びかけなくてはならないのでしょうか?
これは彼らの仕事です。
彼らは仕事を怠っています。

もしくは、悪意を持って、国民を虐待しているのです。
どちらだと思いますか?
「体育時だけマスク不要」などという連中を信用できますか?

この記事、検索でなかなか出てこなかった。
もっと大々的なニュースにしてほしい!#Yahooニュースhttps://t.co/uLtSSAStvP

— るるこ?✨??? (@no_life_no_art) June 6, 2021

契約書を読まずにサインする人が多い。しかし、今回の注射は命の契約書とも言え、内容を知らずに飛びつくのは安易過ぎると言えよう。https://t.co/gSg4m6Adyb pic.twitter.com/x6DVFVZkUZ

— purplepearl (@purplep76858690) June 6, 2021


命の契約書

契約書を読まずにサインする人ばかりです。
集団接種となると、ベルトコンベアのように「読まずにサイン」が前提でしょうし。
その事で後で大問題になるとは、誰も思ってません。

接種の職員やバイトなど、後悔しても時すでに遅し。
「カネをもらって人殺しに加担した」その罪責感に一生悩むでしょう。
「いくら稼いだか」よりも「どう稼いだか」が、問題だと教えられます。

仕事はよく調べて選ぶべきです。

最後に、どれだけワクチンで死んでいるかを実感できる記事を紹介します。
ひたすらツイートのスクショが続きます。
これを見れば、「ヤバ過ぎる」と思うでしょう。

まさに厚労省の数字は「氷山の一角」です。
アメリカのVEARSの被害報告(現在死者5000人突破)も、やはり1%に過ぎない?
50万人は大袈裟だと思いますが、何万人と死んでるでしょう。

Twitterを毎日、読んでいても、ここまでは把握できていなかった。さすがに、これは驚愕の情報。

報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の搬送、副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!https://t.co/yMEj3uc8ac

— makiko deluxe (@hakaitosaisei) June 3, 2021

https://t.co/eNhddVa2v9

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) June 7, 2021


聖書の学び

人間関係は、自分のして欲しいと思う事を、まず相手にしてあげる事から始める…
聖書の有名な言葉で、黄金律と呼ばれています。
マタイ 7章12節「何事でも、自分でしてもらいたいことは、他の人にもそのようにしなさい」

この言葉は、イエス様の言葉です。
イエス様の言葉が、古今東西、最も大切な言葉とされているのです。
その言葉を発したイエス様から、人生を学ぶ事をお勧めします。



独り言

ちょうど30年前、1990年6月7日(日本時間)に、ハーモッサビーチで溺れました。
ライフガードに助けられたので、今こうしてブログを書いています。
知らずに遊泳禁止エリアで泳いでしまった結果、溺れました。

無知は恐ろしいです。
しかし無知ゆえに、無謀な事にチャレンジ出来たりします。
若さとはそう言うものでしょう。

振り返ると、遊泳禁止で泳ぐような人生でした。
上手く行っても、行かなくても、常に助けがありました。
それは結局のところ、神様の守りと恵みです。

でもこの過去10年は、熟成期間でした。
これからはまた遊泳禁止エリアを泳ごうかと思います。
​今も無知だし、という事はまだ若いのだから。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me