hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

情報戦争はリアルな戦争 0414

4/14/2021

0 コメント

 
情報戦争の真っ只中です。
今の戦争は爆弾、銃は使いません。
しかし、その戦争はリアルなのです。

皆さん当たり前な事を再び言います。僕は同盟による困難を極めた秘密工作が今まで、そして現在行われている事を確信しています。
でなければ今頃?はこの世に居ません。Qも間違いなくホワイトハットと軍部が作り上げたものです。そして我々は現在かつてない領域に足を踏み入れているのです。
?SQQN? pic.twitter.com/vJeqNOKihL

— morpheus?️ (@morpheus7701) April 13, 2021

"ここで自由を失えば、もう逃げ場はない。これが私たちの地球での最後の戦いです ??
Michael Flyrngn telegram: pic.twitter.com/4eBVOUMaT8

— マリー (@Miryam032117) April 13, 2021


最後の戦い

フリン将軍は「アメリカが最後の砦、アメリカが負けたらどこにも逃げる場所は無い」と言いました。
「これは戦争なのだ」と。
彼は諜報関係一筋の人だそうです。

情報戦の重要性を誰よりも知る人です。
現実が何を意味するか?
彼の発言は大袈裟ではありません、真実なのです。

我々が知る情報は、戦争のネタです。
情報によって敵は我々を操る…情報はつまり爆弾です。
だから大衆が主要メディアとSNSを排除すれば、状況は全く変わります。

これまで情報による攻撃を受け、大衆は騙されています。
自ら死ぬ道を選び取るよう、仕向けられています。
武器による戦争など要らないのです。

だから1人でも多くの人が覚醒するために、僕は毎日ブログを書きます。
戦争に参加するとは、真実の情報を拡散する事です。
読者の皆さんも参加しましょう。

正直なところ、僕は政治の事は何も知りません。
無知であるにも関わらず、情報発信するのは辛いです。
でも、この状態で沈黙するならば、犯罪者だと思うのです。

「自分で学びつつ、アウトプットする」で問題ありません。

エキスパートでなくても良い。
今出来る事だけでもいいです。
僕も毎日知らない事だらけで、手一杯です。

例えば、台湾と中国の情報も。
台湾が失われたら、日本はどうなるのか?
日本にとって致命的な状態になる事が明らかです。

コロナ情報で攻撃を受けているだけではありません。
コロナパニックに大衆心理を集中させ、中国の動きを伝えずにいます。
台湾を死守すべく、政府にプレッシャーをかけなくては…

台湾征服後の人民解放軍空軍の意図と計画
★台湾を失う事は日本を失う事を意味します
台湾海峡は、ヨーロッパと中東から伸びる日本への海上ライフラインであり、人民解放軍(PLA)の調査に基づくと、日本は石油輸入の90%、鉱物資源の99%、核燃料の100%を受け取っていますhttps://t.co/XpGduYePDL pic.twitter.com/fjCoMJA9PX

— mei (@mei98862477) April 13, 2021

毎年合計5億tの??の輸入品が台湾海域を通過し、日本のコンテナ船全体の80%が海峡を通過しています
その結果台湾シーレーンは??の生死、生存又は終焉に直接影響を与える
のです
PLAの台湾海峡地政学に関するマニュアルは
??のパイロットや参謀将校が??の長所と短所を理解する為の教材となっている様子 pic.twitter.com/lnPeUa64HJ

— mei (@mei98862477) April 14, 2021

封鎖は海上輸送を減少させ、日本の内部で飢饉を引き起こします
要は台湾を詰めれば日本も取れるのです
現在中国の急速な軍事力増強は、台湾を併合または征服する為に必要な能力を獲得する事に焦点を合わせていて、
最近の中国の急激な軍備増強もこの一端だと言われておりますhttps://t.co/LB2cEc5Ms7 https://t.co/tVRltSQJiW

— mei (@mei98862477) April 14, 2021

上海-シンガポール-ポートクラン-東アフリカ直行便の新航路を日系のONE社が3/31に就航してます。コンテナ船大手ハパックロイド社も4月末から追随するそうです。この動きは、台湾進攻と連携しているように見えます。日本の貿易減を間接的に #CPP が狙っているのかなと思いました。 pic.twitter.com/swgfCaXyK7

— Paddyfield (@z902pWuSsceDB2r) April 14, 2021


CNNは敵の母艦

日本人はCNNさえチェックしていれば、インテリ気分に浸れると考えています。
影響力を持つ人が、CNN賛美すると簡単に伝染します。
CNNの攻撃により、洗脳されているとも知らずに…

以前からCNNの犯罪を書いてます。
古くからの読者には「またかよ…」でしょう。
しかし、今コロナで覚醒した人のために、伝える必要があります。

CNNだけでなく、全てのテレビ局は犯罪組織です。
それらの株主が犯罪者だからです。
怠惰な日本のテレビ局は、敵の情報をコピペするだけです。

このように世界中に敵の攻撃が行き渡ります。

最近辞任する事が明らかになった、CNNのCEOザッカーは朝礼で「トランプを変人として報道」する命令をしていました。
1ヶ月間、CNNの朝礼を盗撮した内部の人間がいました。
プロジェクト・ヴェリタスが、その内部告発動画を暴露しました。

それはほんの一例です。
Facebook、Twitterも同様です。
とんでもない内部告発動画が、プロジェクト・ヴェリタスによって暴露されています。

全てトランプ大統領のイメージを貶める目的のものです。
嘘をばら撒くだけでなく、トランプ大統領自身、共和党政治家、トランプフォロワー全てに対し、言論統制をしています。
アルゴリズムを操作し、真実が拡散されないようにしたり、フォロワーを削除、投稿を削除、最後はアカウントまで削除しました。

ここまで読めば「戦争」という意味が分かるでしょう。
今戦っている相手は、政治家、メディア、大企業、芸能人…ほとんど全ての権力者、金持ちです。
そして何を言っても響かない「完全に洗脳された大衆」の鈍さと、戦っています。

下は、CNNのディレクターの暴露動画です。
彼は「大衆を嘘で洗脳」している事実を認めました。
「トランプ大統領を失脚させるためにCNNに来た」と言っています。

トランプ大統領を失脚させた後に来るのは、「気候変動」だそうです。
「思いっきり、恐怖で煽る」「恐怖は売れるんだぜ」とのたまってます。
恐怖で煽る=高視聴率は業界の鉄則です。

「誰もそんな事、大声で言わんけどな…当たり前すぎて」と彼も言ってます。

BREAKING: Part 1 - @CNN Director ADMITS Network Engaged in ‘Propaganda’ to Remove Trump from Presidency … ‘Our Focus Was to Get Trump Out of Office’ … ‘I Came to CNN Because I Wanted to Be a Part of That’

MORE BOMBSHELLS: https://t.co/kDe3HDdX2r#ExposeCNN pic.twitter.com/0G33tF83jr

— James O'Keefe (@JamesOKeefeIII) April 13, 2021

見ているものはショーですよ。 pic.twitter.com/J5mz12mFlB

— ホホホイ? (@i3hWJljNuWJ6XpD) April 13, 2021


CNNの情報は嘘だらけ

「沢山の医者を連れて来た。そして、トランプの手が震えていた…みたいに言わせるんだよ。そんな感じの作り話を、みんなに言わせるんだ」
「トランプはもう神経がやられてる…弱まってる…次期は厳しいかな…てな具合に」
「こんな感じの、俺らでも分からんような話を、適当に作って流してたんだよ」

「これを大衆洗脳って言うんだよ」

「トランプを失脚する事が、暗黙の唯一のフォーカスだった」
「コロナは中弛みしてる…次のフォーカスは気候変動だ」
「その指令はザッカーからだ」

「バイデンを勝たせてやったのは、俺らだと思ってる」
「いつもランニングしてるところを映すしな...サングラスかけさせて、若い爺ちゃんみたいに演出するんだ」
「100%断言する。CNNのおかげでトランプはもういない。CNNがいなかったら、当選していたろうな」


大体こんな感じの話です。
酷いです。
CNNを観て「俺はインテリ」と思う人は哀れです。

ただし、どの局もこれと同じ事をしていたはず。
SNSもそう、みんな敵です。
彼らには、支配層と中国共産党のカネが、無限に注入されます。

そしてバイデン政権の映像も、撮影所でのフェイクである可能性が高いです。


主要メディアを信用してはならない

慶應大学の西原教授によると「コーヒーカップ一杯分の唾液を浴びないと、感染に至らない」だそうです。
気持ち悪い話です。

東京都医師会は買収された売国奴です。
しかし、去年はまだ買収されてなかった事が分かります。

日本でも誰か生放送を利用して、ガツンと言って欲しいです。

このように、主要メディアのいう事を信用してはいけません。
情報を探せば、信じるべき情報は見つかります。
そして仲間も。

慶応大学の西原教授によると、
コーヒーカップ1杯分の唾液を
浴びないと感染に至らない。
やって〜?

そんな唾かかる事なんか、
一生無いわ‼️

無意味なマスクなんか
捨ててまえ‼️ pic.twitter.com/Yfwwdo81C9

— 菜食おかん #ワクチン強制接種反対! (@sai38okan) April 12, 2021

東京都医師会の文書はいかがでしょう?
2020年2月のものです
まさにこの通りです pic.twitter.com/gx1NuYYyNU

— HIRO_Reader? (@lattecappucino) April 13, 2021

「サグ・ナスティ」ブライス・ミッチェル
勝利後の素晴らしいスピーチ
「子供にマスクをさせるな」 https://t.co/3duAqxHZsG pic.twitter.com/m1Et8BaC8v

— purplepearl (@purplep76858690) April 13, 2021


聖書の学び

驚くべき話です。
契約の箱についての話です。
神道でも、神輿として使われる、契約の箱です。

イエス様の血が滴り落ちていた、とされる話です。
本物の契約の箱があるだけでも、ビックリなのですが、イエス様の血が滴り落ちていた…
本当ならば、大ニュースです。

しかしユダヤ教は公表したがらないでしょう。


独り言

分かっているけど、実行できない事がよくあります。
それは個人でも、企業でも同じです。
知識と行動にはそれほど違いがあるのでしょうか?

「なぜ、分かっていても実行できないのか? - ジェフリー フェファー ロバート サットン(著)」には、行動から学ぶ場合、その二つにはギャップがないと書いています。
西洋式では、まず体系化された情報やテクノロジーを導入し、それから行動に移すのがパターンです。
しかしあまり機能していないそうです。

「現場から学ぶのが一番である」日本企業、または日本人には最も響く表現です。
僕もそうです。
「習うより慣れろ」「やりながら学べ」で今までやってきました。

ブログやポッドキャストでもシェアしているように、小さく始めて、習慣にする事が一番うまく行くと思います。
小さく始めた時ですら、学ぶ事は沢山あります。
自分の許容範囲も考えれば、いきなり色々やるのは無謀です。

沢山インプットしても、使わなければ身につきません。
1つのインプットに対し、10のアウトプットくらいが程よいと考えています。
年をとると、記憶力も鈍ります。

新しい事の習得の能力も鈍ります。
だから単純作業にまで落とし込んで、ひたすら繰り返します。
​そして体で覚えます。

小さく、単純なものであるほど良い、と経験により知っています。
だから僕はギターでもEADGCサイクルと言う、単純な仕組みで教えます。
単純でなければ、すぐに忘れてしまいます。

忘れるような情報は、良くありません。
仕組みは教えますが、結局は自分の経験と合わせて練習するように促します。
みんなそれぞれの成長のバックグラウンドが違います。

ジャンルの好みも違いますし。
だから単純な練習、作業から自分なりに、これまでの経験との折り合いをつけてもらうしかありません。
そうでなければ、これまでを完全に否定するような事になってしまいます。

そうではなく、これまでを活かすためにも、基礎的で単純な作業+自分なりのひねり、と言う練習方法がいいと思っています。
これは生活でも同じです。
出来るだけシンプルにして、自分なりの工夫を加え、価値観を反映させます。

​根底では全て繋がっていると分かります。
「それが自分のやり方だ」と一貫したものが見えると嬉しいです。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me