hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

スエズ運河で検閲が行われる事を願っている 0327

3/26/2021

0 コメント

 
アドレノクロム欲しさに、EVERGREENで子供を輸送?
アメリカ海軍、ロシア海軍に挟み撃ちされたようです。
抜き打ち検閲?


EVERGREEN

やっぱり人身売買のコンテナだった?
もしかして、Evergreenとは、アドレノクロムの摂取をほのめかす?
常緑樹、若さを保つ、アドレノクロム、子供の輸送…という事?

ヒラリー・クリントンのコードネームはエバーグリーン
このコンテナは世界中で誘拐された子供を輸送していた pic.twitter.com/2fKrz4bk38

— 17 (@ryo12700016) March 25, 2021

バラック・フセイン・オバマのシークレットサービスコード名は、
Renegade(レネゲイド=反逆者)

まさにコードネーム通りの人間でした。

Qの2018年2月21日付のドロップで、この2人がアメリカを内側から破壊する計画である「サイレント・ウォー」に関与していることを示唆しました。 pic.twitter.com/w46Qps5ZrB

— 17 (@ryo12700016) March 25, 2021


アメリカ海軍とロシア海軍に包囲されている

輸送船EVERGREENは、スエズ運河で立ち往生しています。
実は、ロシア海軍が地中海に、アメリカ海軍が紅海に立ちはだかっています。
もしかして、検閲?

検閲で、人身売買用の子供が、大勢発見されたら?
決定的な瞬間となる可能性があります。
支配層から権力を、永遠に奪う機会となります。

スエズ運河の前後に列をなして待っている船。地中海はロシア軍、紅海は米軍が展開。

抜き打ち荷物検査の時間?https://t.co/TKErxAvy5R

— しろの5代?? (@shironoy5) March 25, 2021

スエズで何が起こっているのかを理解すること、これは明らかに偶然の事故ではない。
3月20日の時点で、ロシアは海軍のかなりの部分を地中海に展開しています。 アメリカ海軍の第5艦隊は先週、アラビア海でいくつかの作戦を行っている…

続き?https://t.co/LwSLRu8JX0

— Na_Vi_Que ? 9ARMY??F (@NaViQue2) March 26, 2021


過去のニュースだが極めて重要

先日の記事で、下の動画について「これは過去のニュース」と書きました。
やはりそうでした。
Twitterは時系列に関係なく、古い情報が出てくる事が良くあります。

実は、トランプ政権の時に、このニュースは報道されました。
それは特筆すべき事でした。
当時は、「如何にエプスタインの尻拭いをするか?」という状況でした。

エプスタインが死んで、DSの誰もが安堵を得たでしょう。
ところが、ゲイツとの関係が公にされたのです。
今考えると、これを使わない手はありません。

ゲイツに我々が殺されるかどうか、という状況です。
ワクチンを止めたいなら、ゲイツをまず何とかしなくては。
EVERGREENとゲイツの関係も、見ていくべきです。

草の根的な働きも、もちろん重要です。
一方で、大物を仕留めるチャンスがまだ残っているのです。
あのヘンタイキチガイサタニストを捕らえれば、計画が一時停止するでしょう。

緊急放送のデモが未だに映されるそうです。
期待は高まるばかりです。
逮捕されて欲しいです。

2019年10月のNYタイムズの記事で、2020年4月にはYouTubeにupされてました。
現在バイデン政権に移行してますが今後どうなるんでしょうか‥https://t.co/15O4fk0R6b

— 日本人 (日本は世界一の金持ち国:財務省・英国統計局他公式データ) ?✨???? (@kCoQMNJSQdQX0K5) March 25, 2021

興奮するやん?❣️ https://t.co/N3aVyQAjvK

— ??J anon ?きゅ〜えぃじぇいえ〜ふっ?? (@mokumai_channel) March 26, 2021


予想通りのバイデン

記者会見は、予想通りとなりました。
まず、記者会見が行われる前日から、ボケてました。

「明日の記者会見の準備はどうですか?」

「え?記者会見?何の?」

…やってくれました。
バイデン節、炸裂です。
記者会見も、そのまま期待通りやってくれました。

動画を観ると、口が動き、言葉を発しているように見えます。
しかし、そのほとんどは、意味をなしていません。
明確なアイデアを聞き出す事が出来ず、質疑応答は不毛なやり取りに終始しました。

更に、質問する順番まで、手元にリストがありました。
何という状態でしょう。
もう完全にボケ老人です。

いつもの如く、言葉が出て来ず、頭がフリーズする場面もありました。

?‍?またまたボケ老人?

バイデンは彼がホワイトハウスのイーストルームで今日午後1時15分ESTに彼の最初の記者会見が予定されていることを知りませんでした。
====================
チャンネルに参加??
??@ PresidentTrumpForever pic.twitter.com/tkFIi895iZ

— 心神 (@Tacorice78) March 25, 2021

【暴露!】バイデン記者会見はヤラセだった!/質問はすべて左派メディア:用意されたメモには記者の顔、名前、順番まで書かれていた | Total News World https://t.co/JhC9gFWBNZ

— Asterisk@垢誕440日目 (@Asteris90237894) March 26, 2021

バイデンの記者会見、手元にある記者の顔写真と名前のリストが見えた。差す順番に番号が振ってあるpic.twitter.com/iJWzmTKjyG

— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) March 25, 2021

なんでも「トランプのせい」はもう通じなくなってきました。

同じ民主党からも責められ、バイデンさんもそろそろ潮時ですね❤️

いつでもトランプさんと交代よろしくどうぞ⤴︎#カマラハリスはどうでもいい pic.twitter.com/7AI3oVhwOv

— さおり??Parler: @Saori????? (@SaoriSac) March 26, 2021


堂々とマスクを外して記者会見

テッド・クルズは「マスクしないのが気に入らないなら、後ろに下がってて」と記者に言いました。
こんな態度で我々も暮らすべきです。
記者会見という特別な状況かもしれませんが、日常でも文句をいう人がいれば、「じゃあ近寄らないで」と言えばいいです。

例えば、1人で電車に乗る場合、口を開く事がありますか?
マスクは飛沫を飛ばさないためです。
それは他人の飛沫を防ぐ事はできなくても、自分のは撒き散らさないというエチケットです。

しかし、そもそも口を開かないなら、つける必要はありません。
スーパーで1人で買い物をして、口を開くでしょうか?
全く馬鹿げてます。

マスクをする人間は、思考力が低下しています。
なぜなら酸素が不足し、二酸化炭素を多く吸っているからです。
その状態は、海馬の細胞が死に続けているそうで、将来、認知症になるでしょう。

支配層がマスクを押し付けるのは、そのためです。

我らの同志テッドクルーズ氏
彼も相当鍛えられたよね、顔つきが昔と全然違う。今後も期待です?

マスコミ:マスクをつけてもらえませんか?
テッド: テレビの時はマスクをつけるつもりはありません。
リポーター:でもそうすれば私達も気が楽になる。
テッド: 気に入らないならお下がりください☺️ pic.twitter.com/dpur2utWKT

— morpheus?️ (@morpheus7701) March 25, 2021

ちょっと待った(# ゚Д゚)??

これを危惧してました?
海外の介護施設でどれだけ高齢者が亡くなってるか‼️
高岡市の皆さん、要注意??
身寄りのないお年寄りも心配です?

『同調圧力』という名の強制節酒は断固反対??

【富山県高岡市…?は高齢者施設入所者から】https://t.co/DzxV5aJrv6 https://t.co/SrinyZ7ro1 pic.twitter.com/knUMck2q3v

— ?️Ping, Pang, Pong ?️ (@salome8326) March 25, 2021

「ワクチン接種に10億ドルもつぎ込んだオーストラリア政府が、ワクチン接種を中止したんですよ!」と語る医師・・・。

遺伝子への副作用は数年後に出る。私達が持つ8番染色体(思考と生殖)を攻撃する可能性がある、とも・・・。 https://t.co/vYyCI5BU9w

— Lv.1スライム (@kera_masayuki) March 25, 2021


聖書の学び

ゆりこさん、という方からメールを頂きました。
聖書を読みたいとの事で、どんな聖書がいいか?というご質問です。
僕は専門家ではありませんので、自分の経験をシェアします。

ゆりこさん、ご質問ありがとうございました。
とっても嬉しい内容でしたので、ブログ記事として皆さんにシェアさせて頂きました。

僕が11歳の時に買った聖書が下です。
一番コンパクトで、安かったからです。

つい最近まで使ってました。
でも、老眼が進んでしまい、字の大きい聖書に変えました。

昔から読んで来たこの聖書が、手にも心にも馴染んで、好きです。
色んな思い出が詰まっているからです。
また、どこにどんな言葉があるか、探しやすいです。

画像

今使っている聖書が下の写真です。
亡くなった母が所有してました。
ほとんど使用されておらず、使う事にしました。

下に注釈がついており、読む時に役に立ちます。
ただ、これは大きくて、重いので、部屋の中で読んでいます。
教会に持って行きません。

画像

比べると、大きさの違いが良く分かります。
両方とも、新改訳聖書です。
小さい方は、持ち運びやすいです。

アメリカ、ブラジル、オーストラリアで、この聖書はいつも僕と共にありました。

画像

各書物の解説がついています。
これがとても役立ちます。
そして聖書時代の地図もついています。

一番小さい聖書には、ついてません。

画像
画像

イエス様の伝記を福音書と言います。
それがマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネと4巻もあります。
読んでいると、どれがどれか分からなくなります。

それで、重複するストーリーを、下のチャートにしてあります。
実は、今この聖書をめくりながら、気づきました。

画像

また、当時の単位が出て来て分かり難いです。
一応、下のように比較されています。

またユダヤの暦は違います。
僕も分からないので、これからこの説明を読もうと思います。

今まで、こんな良いものがあるとは、全然気づきませんでした。

画像


妻の使っている聖書

上の2つの中間サイズの聖書があります。
それがおすすめです。
妻の聖書がそれです。

画像

なんと、字は妻の聖書の方が大きくて、読みやすいです。
ただし、注釈はほとんどついてません。
参照箇所などが、少しあるだけです。

つい最近まで、それが当たり前だと思ってました。
しかし、右の聖書を使うようになり、解説が助けとなってます。
画像


どのバージョンがおすすめか?

色んな訳のバージョンがあります。
僕は詳しくありませんし、メインで読むのは新改訳です。
原典に忠実に訳すというのが、新改訳の売りだそうです。

原典に忠実だと、日本語に訳すとおかしな表現になる事もあります。
それ故、他の言語を知っていると、役に立つ場合もあります。

かつては、アプリで口語訳を読んでいた事もあります。

ちなみに日本で最初に出版されたのは、文語体でした。
それでは分かりにくいという事で、口語体の聖書が出版されました。
母が昔持っていた聖書が口語訳だったのを覚えてます。

今ではあまり使われない単語や、言い回し方などがあります。
娘が読んだら、分からないでしょう。

共同訳の聖書も持っていました。
カソリックとプロテスタントの共同作業によって、訳されたバージョンです。
慣れ親しんだ新改訳から、共同訳に変えましたが、馴染めませんでした。

なぜ変えたのかというと、最初に買った聖書がボロボロになったからです。
そして少し大きめで、価格的にも妥当だったのが、たまたま共同訳というだけです。

Amazonで購入できます。
下をクリックして購入されると、僕に数十円紹介料が振り込まれます。
もし購入されるのでしたら、ブログの維持費にご協力いただき、ありがとうございます!
また、リビングバイブルという、敢えて読みやすい文体にしたバージョンもあります。
子供の頃に、時々読みました。
分かりやすくて、良かったです。

絵本の聖書もあります。
それは、幼児向けです。
有名なエピソードだけを、シンプルに書いています。

僕は毎晩、娘を寝かしつける際に、1つエピソードを読み聞かせました。
大抵、「もう一つ」とせがまれ、2つ3つ読む事が多かったです。

途中からは、絵本でなく、普通の聖書を読み聞かせました。
疲れると、オーディオバイブルを聴いたりしてました。
5〜6歳から12歳まで、毎晩のルーティンでした。

そして、1日の感謝のお祈りをして寝る、という毎日でした。
それは人生で一番幸せな思い出の一つです。


無料アプリ- 聴く聖書ドラマ

今は無料アプリもあり、便利です。
しかも音声付きです。
日本を代表する俳優が、声優担当しています。

聖書は高価なので、最初はアプリでお試ししてから、というのも良いでしょう。
僕は以前、アプリを愛用していた時期があります。
音声だと、ながら消費が出来ます。

通勤、家事、散歩、など長時間に渡って、聖書に親しむ事が出来ます。
それで1年間に、3回聖書を通読できました。
それをした目的は、全体像、全体の流れを掴みたかったからです。

その後、また紙媒体に戻り、じっくり読むようにしてます。
おかげで以前よりも、色んな気づきが得られるようになりました。
それ以外にも、アプリは色んな利用の仕方があると思います。

沢山の機能がついています。
それらを活用すると良いでしょう。


独り言

娘がそろばん塾の卒業旅行で、ディズニーランドに行ってきました。
僕はディズニーランドが嫌いなので、代わりに連れて行ってもらえたのはありがたかったです。
でも、娘がいなくて、とても寂しかったです。

こんなに娘に依存していてはいけないのでは?
​静かなのは新鮮ではありましたが、もう10年も経てばこうなるのだと想像すると恐ろしくなりました。
妻に「一緒に楽しむコトを真剣に考えよう」と伝えました。

あまりに僕ら夫婦が娘中心に生きてきたので、共通の趣味とか、何か作らないと大変な事になると思いました。
でも、一方で100歳まで生きるとすれば、たった20年ほどの子育て期間です。
​今日まで、毎日娘に振り回されて、毎日新鮮な喜びに感謝しつつ暮らしてきました。

でも、一生で考えれば、ほんの一瞬で…日々慈しみながら過ごすべきなのです。
その意味では全く悔いがありません。
ずっと一緒に過ごす事ができました。

これ以上は無理というくらい可愛がってきました。
でも20年のうち、最初の10年が特に可愛い訳で、それがもう過ぎ去ってしまった事に寂しさを感じます。
​この先、難しい年頃に突入しますが、仲良くやれるように尽くします。

ギターが弾けないのは辛かったけれども、娘との時間を犠牲にしなくて本当に正解だった、と心から思います。
ギターはこれからです。
まだまだ先は長いです。

今はまだ娘との時間をマックスに味わいたいです。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me