hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    世界同時コロナデモ 0322

    3/22/2021

    2 コメント

     
    世界は怒り狂ってます。
    コロナいい加減にしろ、とデモしてます。
    我々はもっと訴えるべきです。


    世界同時デモ

    ついにコロナデモが世界規模で行われました。
    下の動画でチェックして下さい。
    日本でも、各地で行われたようです。

    覚醒してない人達は、批判的なコメントを残します。
    しかし、後日これが世界的な動きであると知ったら、考えが改まるでしょう。
    ドイツなどはずっと前からデモをしているので、警察も激しく攻撃するようです。

    https://t.co/547gr21tEw
    2021/3/20世界デモ東京・池袋ダイジェスト pic.twitter.com/9qyCehon5W

    — 字幕大王(杉村) (@jimakudaio) March 21, 2021

    #世界デモ
    見た中で英国最大の抗議だわ。この数では規制することもできないわね。 https://t.co/TU2I4akbRt

    — 字幕大王(杉村) (@jimakudaio) March 21, 2021

    ?若者は知っていますメディアが社会のウィ○スだと?✊ pic.twitter.com/bpiOixeoAU

    — 心神 (@Tacorice78) March 21, 2021

    新着?スコットランドの封鎖反対運動

    pic.twitter.com/KN6t2sX4cO

    — Pey HappyLife ? Live Streamer (@happypey) March 20, 2021

    こんな世の中だからって
    あきらめかけていませんか?

    わたしたちにも出来ることが
    あるとすれば

    声をあげること

    アクションを起こすこと

    仲間と団結すること

    ・・ね!

    いろいろあるよ!!#WeWillALLBeThere #sapporo pic.twitter.com/rdkktcS9A8

    — 脱!新コロ。【みんなが生きやすく】 (@hokkaido5670) March 21, 2021


    英国のファイザーの被害

    公式のデータらしいです。
    実際はもっと酷いかもしれません。
    当たり前ですが、血液疾患が多いです。

    一般障害といのは何でしょう?痛みとか?
    すごく多いので気になりますが…
    1人で複数の障害がある人もいるでしょう。


    問題はこの障害が、何ヶ月、何年、あるいは一生続くかも知れないのです。

    英国政府報告書
    ファイザー社製ワクチンの副反応
    実行日:2021年3月4日

    * 血液疾患:2,033件
    * 心臓の障害 1,032
    * 先天性障害 3
    * 聴力障害 713
    * 内分泌系疾患 10
    * 目の障害 1,242(12ブラインド
    * 消化器系障害:9,360
    * 一般障害: 26,391https://t.co/sPAotg5Mxyhttps://t.co/SH7glJmtDw

    — 17 (@ryo12700016) March 21, 2021

    * 皮膚疾患 6,042
    * 血管障害:992
    * 死因:212
    * 医療および外科的処置 45

    — 17 (@ryo12700016) March 21, 2021


    ワクチン体験談

    この方は看護師で、ワクチンを既に2度接種しました。
    発熱や酷い痛みが、3日続いたそうです。
    「そうかー怖いなあ」と思うでしょう。

    違います。
    本当の恐怖はこれからです。
    次にウイルス(どんなものでも)に襲われた時に、身体がどう反応するか?です。

    それはまだ誰も知らないそうです。
    ただ、旧型コロナウイルスを使って、動物で試した時には、みんな死んだそうです。
    mRNAで遺伝子組み換えの結果、免疫系統が異常反応するのでしょうか?

    だから副反応が3日で終わった、と素直に喜べないのです。

    また、穿刺部の痛みも強いです。注射時の痛みは普通程度ですが、夕方頃から腕が上がらない程の痛みになり、穿刺部を下にしては寝れない程になりました。
    これらの副反応は3日で消失しましたが、本当にしんどかったです。

    — 看護師です (@kangosidesu) March 20, 2021


    コロナは研究所で作られたという決定的瞬間

    以前にも紹介しました。
    おさらいです。
    何故なら、WHOのこの職員が鍵を握っているからです。

    ピーター・ダザックという男です。

    パンデミックの直前に収録された、インタビューがあります。
    新型コロナは、自然に海鮮市場で発生した事になってましたが…
    既に研究所で、今回のコロナウイルスの検査が行われていた話です。

    誰かがこの失言を逃さず、シェアしました。
    そして、この失言を踏まえ、次のステージに進みます。

    コロナウイルスのパンデミックが始まる数日前に撮影されたビデオで、WHOの検査官が武漢ウイルス研究所(WIV)で、ヒト細胞およびヒト化マウスに対する改変コロナウイルスの検査について話し合っている様子です

    29:52からhttps://t.co/0hAykpNtkv

    — mei (@mei98862477) February 28, 2021


    WHO調査団として派遣されたのは同一人物

    ピーター・ダザックは過去18年間、武漢研究所で働き、中共からカネを貰っていた男です。
    その彼が、WHOから派遣され、調査しました。
    そして何の問題も無かったと、自然に発生したもの、と調査結果を発表してます。

    これについて、マイク・ポンペイオをはじめ、多くの人が怒りを露わに反論してます。
    調査結果と言っても、何の具体的な説明も無かったからです。

    WHOが派遣したPeter Daszakは
    武漢Virus研究所での蝙蝠コロナVirus調査支援の為370万$の助成金を受け
    同研究所の蝙蝠コロナVirus機能獲得研究Projectリーダー

    2016年にヒラリークリントンに13回献金したDaszakは武漢Virus研究所との提携研究組織EcoHealth Allianceの会長ですhttps://t.co/xHW621U0w7

    — mei (@mei98862477) February 11, 2021


    そして追及されるピーター・ダザック

    少しずつ真実解明が進んでいるようです。
    これは全く期待してませんでした。
    朗報です。

    実は税金がつぎ込まれていたのです。
    これはオバマの話?かどうか、僕は知りません。
    確か、オバマも研究所を訪れてましたし、カネも送っていたと思います。

    要するに、中共コロナウイルスを作るために、アメリカの税金がつぎ込まれていたのです。
    まだ疑惑の域を出ませんが…
    資金の情報開示をしていない事が、問題となってます。

    WHOと中共が結託し、アメリカ人に研究資金を払わせ、彼ら自身を殺すウイルスを作った…
    という話です、多分。

    武漢研究所と提携している??
    EcoHealthと代表のピーター・ダザックは、武漢研究所へ使った納税者の資金を開示しなかった為に、連邦法に違反してたと追及されています

    WHOもいつまでこんな??スパイを使うのか https://t.co/1tJTpUmYrH

    — mei (@mei98862477) March 21, 2021


    朗報、良い動き

    アメリカ連邦裁判所が、ニューヨークタイムズなどを、偏向報道と非難しました。
    民主党の言いなりになっているとも。
    それは当然です。

    なぜなら、ファミリービジネスだからです。
    以前の記事でも何度か書いてます。
    民主党の家族、親族が、メディアの中枢で働いてます。

    その事は、Qが写真で家族関係を暴露しています。

    しかしこれまで裁判所が声を上げる事は、全くありませんでした。
    これは何かのサインでしょうか?
    期待してしまいます。

    ワシントンDC連邦控訴裁判所のローレンス シルバーマン裁判官はシリコンバレーは「News配信にも多大な影響を及ぼしている」とも指摘
    「憲法修正第1条はアイデアの活気ある取引を促進する為の自由な報道を保証します
    しかし偏った報道は市場を歪める可能性がある」と結論付けたhttps://t.co/S9zevipPc0

    — mei (@mei98862477) March 21, 2021

    Click to set custom HTML


    聖書の学び

    神道のルーツはユダヤ教だと言う話です。
    旧約聖書を読んでいれば、馴染みのある話が沢山出てきます。
    ユダヤ教と神道にしか無いもの、となれば納得せざるを得ません。

    ある人は、「いや違う、日本が先でユダヤ教に影響を与えたのだ」と言う人もいます。
    しかしその説を納得させるには、情報が少な過ぎます。
    世界史を無視すれば、強引に話を作る事も出来ますが…論理的な説明となりません。

    誰だったか忘れましたが、神道の人が動画でそう言ってました。
    僕は下の動画の説明の方が、圧倒的に情報量も多く、論理的で納得できました。



    独り言

    個人の副業的ビジネスは、長期的視野でやるべきです。
    個人だからこそ出来る事に、重きをおくといいです。
    短期で考えると、卑しくなりがちです。

    世の中に出回るものの多くが、会社によって作られています。
    会社は「売れるもの」を販売します。
    客が欲しがるものです。

    売れないと、損失を被ります。
    損失がひどいと倒産して、ゲームオーバーになります。
    だから売れないものは、作らない。

    でも客が欲しがるものと、本当に役立つものは違っている事が多いのです。
    そして「本当に人のためになるものは何か?」を教える必要があるのです。
    しかし、それは手間がかかります。

    純粋に客の深層心理と問題解決を考えるのはきついです。
    ​会社は色んな経費を抱えているからです。
    ​だからまずリスクを避けようとします。

    大手は広く浅く、売れ線を狙います。
    競合も同じ事しかやりません。
    その行き着くところは、価格競争です。

    そして疲弊して行きます。
    作る側も、売る側も、買う側もあまり幸せではありません。
    そんなゲームは放棄した方がいいです。

    長期的視野で、文化を変えていくしかありません。
    それには自分の信じる大切な事を伝え続けるだけです。
    必ず共感してくれる人がいるからです。

    必要なのは、勇気と忍耐です。
    インスタントな結果を欲しがらない事です。
    みんなインスタントな結果を欲しがり過ぎです。

    それは客だけが悪いのではありません。
    売る方も悪かったりします。
    売りたいから、悩みと、望む結果を強調し、煽るのです。

    僕はマーケティングを少し学んで、そういうテクニックから少し距離を置くようにしました。
    短期的には結果は得られません。
    しかし、長期的に見ると、一貫性と充足感は大切だと思います。

    これからのマーケティングは、アート的なものとなるべきです。
    ​自分の信じるものしか作らない、偽らない。
    ごく少数の、本当に必要としている人を裏切らない、それだけです。
    2 コメント
    S
    3/22/2021 01:23:19 am

    これらのデモはどうもアンティファBLMみたいなあやしい系列と繋がってる可能性有ですけどね。
    ここでこういう動きをさせる意図は撹乱なのかよくわからないですが、
    世界同時ってところがなんとも…

    返信
    ひとし
    3/26/2021 10:55:39 pm

    Sさん、コメントありがとうございます。

    そうなんですね。
    まあ、僕はそこまでは思いません。
    紛れ込んではいるでしょうね。

    特に日本のデモを見ると、それっぽく見えてしまいます。
    偏見かもしれませんが…

    返信



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me