hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

製薬会社は麻薬カルテル 0209

2/9/2022

4 コメント

 
製薬会社は麻薬カルテル。
インドのテレビが、その仕組みを暴露しました。
政治に癒着し、何をしても免責。


中川牧師のつぶやき

カナダのこれまでの事をまとめてあります。
分かり易いので、お勧めです。
第1弾もお勧めです、まだ観てない方は是非。


カナダの最新情報

サスカチュワン州スコット・モー首相が、トラッカーに屈しました。
彼はそう言いませんが、それ以外にありません。
更に、アルバータ州ジェイソン・ケニー首相も、規制解除を発表しました。

カナダは10州+3準州あります。

まず2つ落ちました。
おめでとうございます。
次の朗報を期待します。

トルドーが改めて「ワクチン義務化」にフォーカスすると、発表しました。
これを受け、更にデモは巨大化するでしょう。
隠れてましたが、久々に現れました。

上からのお叱りを受けたのでしょうか…
強気の発言です。
しかし、彼の警備隊伍長は辞任しました。

人権侵害を認め、良心の呵責により、泣きながらスピーチしてます。
因みに警備隊伍長というのは、数人の部下を持つ役職らしいです。
それほど大した役職ではなさそう。

役職に関わらず、内部からの離反は破壊力大でしょう。

エドモントン-アルバータ州のワクチン・パスポート・プログラムが火曜日の深夜に終了すると、ジェイソン・ケニー州首相が発表しました。

このパスポート制度は、正式には「制限除外プログラム」といい、レストランに行ったりイベントに参加したりする前に予防接種を受けたことを証明する必要があるが、ケニー氏が火曜日の記者会見で示した段階的アプローチでは、州の現行の公衆衛生制限の中で最初に廃止される。

「今こそ、COVIDと共存することを学び始める時です」とKenney氏は言います。「これらの規制は、ひどい分裂を引き起こしています。

「私たちは、いつまでも非常事態の高まりに留まっているわけにはいきません。私たちは癒しを始めなければならないのです。"

ケニーは、公衆衛生の規制をさらに緩和するために、3段階のアプローチを発表した。

まず、州は来週末に学校(幼稚園から12年生まで)でのマスクの義務付けなど、子供に対する制限をほぼすべて撤廃する予定だ。12歳以下の子どもたちも、アルバータ州では一般的なマスク着用義務はありませんが、それ以外の人たちには一般的な義務付けが適用されます。

「今こそ、子どもたちを子どもらしくさせるときだ」とケニーは言います。

DeepLで翻訳しました (https://www.deepl.com/app/?utm_medium=ios-share)

これで2州が自由に!

トラッカーのおかげ

エドモントン-アルバータ州のワクチン・パスポート・プログラムが火曜日の深夜に終了すると、ジェイソン・ケニー州首相が発表しました。https://t.co/gRxJYRzO4W @torontostarより

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) February 9, 2022

カナダ、サスカチュワン州スコット・モー首相が、接種済み証明書や陰証明書の要件は月曜日(2/14)に終了し、マスク義務付けは2月28日に終了すると発表。
「接種したかどうか、マスクするかどうかで人を判断するのは終わりにしましょう。個人の決断が自分と違っても尊重し受け入れましょう」

??? https://t.co/xFK6hjK8Rq

— matatabi (@matatabi_catnip) February 8, 2022

デビッド・マーティン博士
カナダ政府には、ファ社とモ社からキックバックが入ります。だからトルドーは、カナダ国民(ヘラジカを含む)の10倍の量のワクを注文したのかもしれません。https://t.co/OCuSvI4gCL

— matatabi (@matatabi_catnip) February 8, 2022

??首都オタワ市の議会前の様子。少数でもなければ、暴力的でもない。pic.twitter.com/1WpqWTomfv

— J Sato (@j_sato) February 8, 2022

??トルドー首相警備隊伍長が良心の呵責から辞任

"一線を超えた。これ以上の沈黙と服従はできない"

"法律を一生懸命調べ、警察は市民の基本的権利を侵害していると判断した"

"警察は過去の当時合法とされる命令を実行することに加担してきた。第2次世界大戦中に日系カナダ人を収容したことなどだ" https://t.co/wKyynxaL0Q

— J Sato (@j_sato) February 8, 2022


麻薬カルテル

インドは度々、爆弾報道をしてくれます。
「製薬会社は麻薬カルテル」
極悪なのはワクチンだけでない、と分かります。

会社だけではなく、個人にも責任を負わせなくては、終わりません。
潰れる前にカネを移動し、また悪事を重ねるだけ。
製薬会社から政治家への献金は、禁止とすべき。

インド??の番組がまたやってくれました
(1/3)

「大手製薬会社は麻薬カルテルと同じ、新しいドラッグマフィアである」

製薬会社の腐敗、薬害の歴史
FDAとの癒着、議会への影響力、2020年選挙への介入
全てがわかります、必見

歴史を紐解くと、今回のコロナワクチン騒動も泣き寝入りになるのか? pic.twitter.com/TjMWEFrfpK

— タマホイ? (@Tamama0306) February 8, 2022

インド??の番組がまたやってくれました
(3/3)

「大手製薬会社は麻薬カルテルと同じ、新しいドラッグマフィアである」

製薬会社の腐敗、薬害の歴史
FDAとの癒着、議会への影響力、2020年選挙への介入
全てがわかります、必見

歴史を紐解くと、今回のコロナワクチン騒動も泣き寝入りになるのか? pic.twitter.com/2PciOnMJ2a

— タマホイ? (@Tamama0306) February 8, 2022


臨床試験で効果は証明され無かった

スペインでも専門家が、真実爆弾を投下しました。
人体実験であり、重篤な副作用を隠蔽している。
ワクチンパスポートは、感染拡大に役立った。

日本の専門家にも、これくらい歯切れの良いスピーチを期待したい。
戦ってくれるだけでも嬉しいのですが、表現が甘いと思います。

1.ワクチンは真のワクチンではなく、薬物療法に過ぎず、前例のない世界的な製薬実験である。
2.オミクロンに対し、ワクチンが命を救うと結論づけるデータはない。https://t.co/ZyhiogVSOY

— You (@You3_JP) February 8, 2022

5.ワクチンは感染を全く防がないため、ワクチンパスポートは役に立たない。ワクチンパスポートは、恐らくは、他人への感染を増やすのに役に立った。https://t.co/HkP0CC0mS5

— You (@You3_JP) February 8, 2022

7.オミクロンに対して、ワクチンが命を救うのに役立つことを示すものはなく、3回目、4回目の接種が正当化されることはない。子供や若者に対するワクチン接種は明らかに正当化されない。https://t.co/WXvODdtEz3

— You (@You3_JP) February 8, 2022


動脈に血栓が出来るのは難しい

動脈の血流は比較的早いそうで、血栓は出来ないそうです。
それなのに、動脈にも血栓が発見されてます。
画像を見ると、何とも気持ち悪いです…

とりあえず保留で、この情報も受け止めて下さい。

カナダもエイズ発症について書いています。
今後、エイズの発症増加率に、全世界が驚愕するでしょう。
日本は3回目を、何としても阻止すべきです。

日本語字幕つけました。
遺体防腐処理者が、接種者の血管(静脈と動脈)から、血栓と白い繊維質の物体を発見しました。
閲覧注意映像はフル動画でご覧ください。

原材料が不明なものを接種しないでください。

フル動画
BitChutehttps://t.co/DrGxxunpIT
rumblehttps://t.co/P48SyLr6JK pic.twitter.com/0lmSwDzU5l

— matatabi (@matatabi_catnip) February 8, 2022

カナダ政府データ。
接種でエイズ状態に。

完全接種者の免疫力は、平均マイナス81%まで低下。そのほとんどが「後天性免疫不全症候群(エイズ)」を完全に発症していることを示唆している。https://t.co/Ikgvo1nHuF

— Laughing Man (@jhmdrei) February 6, 2022


日本でも真実が

これまでなぜ報道しなかった?
SIKA先生が言うように、メディアがビビり始めたのであれば嬉しいです。
海外の規制解除に関しても、もっと知らるべき。

花粉症でなぜ我々が損失を被らなくてはいけないのでしょう。
ワクチン死や副作用以外、何の被害も無い今、全てをノーマルに戻すべき。
しかし、洗脳は深い。

今もなお「コロナの恐怖に慄く」人が多い事に驚きます。

https://t.co/uq8DEuyolX
新聞が本当のことを書き始めた

新聞社は嘘をつき続けるとまずいことになると感じ始めています pic.twitter.com/oF5y9wURfx

— 石納 (@80syaku) February 8, 2022

イタリア、屋外マスク義務解除へ 欧州で緩和相次ぐ、既に仏は終了https://t.co/dqgvIN4Qa5#新型コロナ

— 神戸新聞 (@kobeshinbun) February 8, 2022

花粉症なのに自宅待機させられるね。
このままだと。

あ、その濃厚接触者もだわ(笑)。 pic.twitter.com/x4fbCkFnTA

— ひろし (@hiroshitokyo46) February 8, 2022


聖書の学び

稲荷神社は、INRIが起源だという説。
聖書を良く知れば、それが正しいと思えます。
僕はこの説を支持します。



独り言

嫌な感情がつきまとう時、自分の考え方に注意を払うといいです。
例えば、4月になり新しい挑戦、新しい職場、怖い、不安だと感じるとします。
「怖い、不安」という感情は、自分の命を守るため必要なものです。
​
でも死ぬとか、危険な目にあう訳ではありません。
ちょっと嫌な感じ、恥や迷惑をかけて嫌がられたくない…というくらいのものです。
だから思考に向かって、「それくらいの事なら、後で埋め合わせできる」と伝えるといいです。

また、思考をコントロールするには、どんな情報を仕入れるかも大切です。

例えば、コロナウイルスで仕事が無くなる、感染したらどうしようという不安の場合…
不安になるための情報は、探せばいくらでもあります。
まずは、思考がネガティブな方へ吸い寄せられる情報を消費してはいけません。

不安は思考の混沌から生まれます。
具体的な対策に向かう情報を探り、取り込むべきです。
そうすれば、準備に力を注ぐ、前向きで、戦う気持ちになります。

混沌(カオス)とした状態を避け、思考を仕分けします。
紙に書いて、いらない思考、掘り下げるアイデア、行動すべきアイデアなど、明確にします。

今の世の中、情報は自分で選択するものです。
全てに両極端の意見があり、またその間にも無数の意見があります。
コロナウイルスはやらせであり、実は大した猛威でもないと僕は考えています。

テレビで報道されていない情報を仕入れているからです。
テレビは恐怖で煽るのが一番儲かるのです。
コロナ報道は彼らにとっては願ってもない、ビジネスチャンスなのです。

僕はそんなもの(情報)は買いません。

どうせ世界恐慌に陥るなら、田んぼ道を散歩しながら過ごす方がいいです。
ウイルスとは無縁の時間と空間を選び、ストレス発散しながら、免疫力を高める努力をした方がいいです。
テレビを観る時間があれば、睡眠時間を増やした方がましです。

また、一歩進んで、この機会をチャレンジと捉えた方がいいです。
今こそ身近な家族との時間をゆっくり楽しむ時です。
そして感謝すべきです。

順風満帆な時に感謝するのは簡単ですが、困難な時こそ、感謝できる事を探し、そこにフォーカスすべきです。
こういう時こそ「レモネードを作る」機会になりうるのです。
思考が混沌としていては、不安に悩まされるだけです。

感謝と喜びは薬、力です。
4 コメント
kozo
2/9/2022 12:54:42 pm

いつも励ましと慰めのメッセージに感謝です。
前を向く勇気が得られます。有益な情報をいつも有難うございます。

ヒサシ 日本に戻るのか?

返信
ひとし
2/9/2022 02:42:20 pm

kozoさん、いつもメールやコメントありがとうございます。

僕は日本に帰りますよ〜

返信
稲葉芳加
2/16/2022 10:59:42 pm

ストックホルムからです。こんにちは~~
いつも励まされております。
これからも、頑張って下さい。

God Bless You.

返信
ひとし
2/17/2022 11:48:55 am

遠くスウェーデンからですか〜、ありがとうございます😊

北欧からのコメントやメールは、激レアです。
とっても嬉しいです。
芳加さんも、God Bless!

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me