hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

カナダに続く諸国 0201

2/1/2022

2 コメント

 
カナダは勝利目前です。
カナダに続いて、諸国が動き始めてます。
日本も、みんなで情報拡散しましょう。


毎年接種らしい

モデルナ幹部は「毎年接種」させるつもりです。
今日の新聞にある通りです。
モデルナといえば、ビル・ゲイツ。

ロバート博士は、ゲイツを「独占主義者」と呼びます。
ゲイツは「コンピューターオタク」ではありません。
その成功はパートナー、ポール・アレンの手腕によると言われます。

ゲイツは天才でもないし、何のスキルもないし、資格もない。
あるのはカネ。
彼は金持ちの、優生学を支持する家系に生まれました。

我々をワクチンで殺し、人口削減するべく、幼少の頃からマインド・コントロールを受けてきたと思われます。

フザケンナ❗️ pic.twitter.com/x4l57uqRjC

— /lll_-__|||\|||/_ ^H///UR (@oooioooiooo2) January 31, 2022

ロバート・マローン博士
今回はコロナワクチンについてではなく、ビル・ゲイツについて

ビル・ゲイツは生粋の独占主義者
慈善事業と公衆衛生に移行し、今や組織的に感染症への世界的な対応を独占している(ビル&メリンダゲイツ財団もGAVIもゲイツが絡み、WHOの最大出資者もゲイツ) pic.twitter.com/d58CnjTfDj

— タマホイ? (@Tamama0306) January 31, 2022


カナダの勝利

コロナ法規制の終了が見えてきました。
国を解放したのは、トラックドライバーや農家という事実。
正義漢の政治家でも、CEOでも、有名芸能人でもありません。

我々を自由に出来るのは、我々以外ありません。
団結すれば、数の力が奴らを圧倒するのです。
恐れをなしたトルドーは、逃げたようです。

捕えて、終身刑とすべき。

速報:カナダ公衆衛生関係者、コロナ法規制の終了を示唆
※トラッカー・コンボイが理由ではない、という言い訳付き

"天然痘やポリオなどのは積極的なワクチン接種によって根絶できるが、コロナはインフルのように共存するしかない"って、なんで今頃言い出すんだよ!?https://t.co/saQixkYiKT pic.twitter.com/CCSQQETfpj

— J Sato (@j_sato) January 31, 2022

?? The Farmers' with their incredible tractors have arrived in Ottawa this morning!!

続々と現地入り。今朝は、農家の人達が凄いトラクターで首都に登場 ‼ pic.twitter.com/qpLhuTQbCS

— purplepearl (@purplep76858690) January 31, 2022

?? Alberta, Coutts - Jan 31, 2022
Massive truckers convoy have blockaded the US-Canada border crossing in Alberta against vax mandates & vaxpass!

カナダ・アルバータ州・クーツ
トラック・コンボイの大規模車列が、接種義務化とワクパスに反対し、アルバータ州の加米国境交差点を封鎖した‼ pic.twitter.com/3fbl6bxzC2

— purplepearl (@purplep76858690) January 31, 2022

ワクチンの接種を終え、追加接種も完了しているカナダのトルドー首相、新型コロナ検査で陽性 https://t.co/Q5LfpInbOA @cnn_co_jp

— Maxwell Smart (@universalsoftw2) January 31, 2022

??トルドー首相コロナ陽性‼
「秘密の隠れ家」屋外での記者会見で、「体調は良く症状はない。子供3人のうち2人陽性」と発表。また発言の中でトラック・コンボイを強く非難。首相はこれまで完全接種済みで、自身が1月4日にブースターを受けたので、国民にも接種を呼びかけた。https://t.co/A7zcumCRBV

— purplepearl (@purplep76858690) January 31, 2022

アメリカの安全な場所に移された。
 何万人ものトラック運転手がカナダ議会の前に停車しており、トルドーが辞任するか、すべての義務化措置を取り下げない限り、彼らは離れないと述べている。交渉はしない。彼らは何週間、何ヶ月でもそこに留まる覚悟だ。
 ビデオでは、ワシントンDCのホワイトハウス

— Maxwell Smart (@universalsoftw2) January 31, 2022

"カナダのトラック運転手たちは、あなたも読んでいると思うが、これらの無法な命令に勇敢に抵抗しており、アメリカの自由を守るために、我々自身のリーダーよりもはるかに多くのことをしている "と述べた。
 ノバスコシア州政府は、2020年3月のCOVID非常事態に基づく権限を理由に、トラック輸送隊の

— Maxwell Smart (@universalsoftw2) January 31, 2022

、土曜日、デモ隊の群衆に囲まれ、マクロンとファイザーの幹部に対して、"暗殺者!"と叫んでいた。

— Maxwell Smart (@universalsoftw2) January 31, 2022

pic.twitter.com/9mWhx9g94T

— Maxwell Smart (@universalsoftw2) January 31, 2022

カナダ??の首都オタワではなく、Saskatchewan州でのトラッカー・コンボイ。すんごい数・迫力…pic.twitter.com/bgzcdGLvIT

— J Sato (@j_sato) January 31, 2022

カナダ??オタワ!
ノリノリ!楽しそう♪
テレグラムフリーダムデイリーより pic.twitter.com/lFiLpCwme1

— いけ@最後までトランプ応援?️ (@trump_123456) January 31, 2022

トルドー首相がデモについて会見https://t.co/hVw92E45vC
・デモ隊には脅されない
・デモ隊とは会わない
・デモ隊は『ヘイトスピーチ』を行って、市民に向かって暴力を振るっている

これについてのカナダの新聞記事↓。32分前にアップ、1,421件のコメント。ざっと見ましたが、すべてトルドー批判コメ https://t.co/WiYxkBF4K1 pic.twitter.com/02hbJpbPmc

— J Sato (@j_sato) January 31, 2022

pic.twitter.com/mQReRU6eIH

— ちび店長 カンちゃん (@companytf) January 31, 2022

pic.twitter.com/PONte861Wq

— ちび店長 カンちゃん (@companytf) January 31, 2022


オーストラリアも続く

首都キャンベラでも、包囲が始まりました。
皆がカナダに続くでしょう。
ドイツでは、ニュルンベルクでデモが行われてます。

庶民が団結し、ニュルンベルクの歴史を拡散する事を期待します。
世界中で、ニュルンベルクの知識が知られるなら、どれほどの狂気だったか分かるでしょう。
然るべき裁きが、求められるでしょう。

あのう,まだオーストラリアの誤情報が流れてますね。おおっぴらにしてくれるのはいいんですけど.枠を打たないと解雇っていうのはオーストラリア全土ではありませんしオーストラリア国民って日本よりももっと早い時期に目覚めてると思いますけど。表には出てませんが沢山の弁護士、政治家が頑張ってる

— Kumiko Inoue (@Kuminxs37) January 31, 2022

カナダの状況に触発されて、キャンベラの議会を民衆が包囲している。

力強い掛け声。士気が高まっていることがわかる。

オミクロン株ではほとんど人は亡くなっていないし、亡くなった人はワクチン接種者ばかりだ。理不尽な政策をもう受け入れない。 https://t.co/BME2mq1HAe pic.twitter.com/Tm4fjxN2dB

— You (@You3_JP) January 31, 2022

ナチ党大会が1933~38年にニュルンベルクで開催。1935年の党大会で、ユダヤ人から市民権を剥奪する法を制定。

コロナ法規制への大規模抗議デモの映像↑から判断するに、場所は戦争勝利の後にナチス党大会が開催される筈だったコングレスハレの外である。https://t.co/5kRooeNvEj pic.twitter.com/fq66VRXXfE

— J Sato (@j_sato) January 31, 2022


アメリカでも

トラッカー達が、DCに向けて出発してます。
ワクワクします。
これで世界中が、覚醒へ一気に向かいそうな…

キッド・ロックが新曲「We the people」というタイトルで、iTunesの1位を取りました。
トランプ大統領からの賛辞の電話もあり、大いに勢いづきそうな感じです。

トランプ大統領は、テキサスでの集会で、ワクチン義務化に対し激怒しました。
中間選挙で、共和党が議会を取り戻せたら、不当に解雇された兵士達への、再雇用を成立させるべきと言いました。


テキサスのラリーに向かうトランプ大統領の動画は、まさに大統領としての警備、待遇に見えます。
一応、今は1人の一般人という建前になってますが…
どう見ても、バイデンよりもVIPで、歓迎もすごい。

そしてワクチン接種を義務付けるニューヨークとトロントではショーをやらないと宣言、「俺が座って、『ドント・テル・ミー・ハウ・トゥ・リブ』や『ウィー・ザ・ピープル』を歌う一方、観客がマスクをしてワクチンのカードを掲げている、そんなの実現するかって」と続けた。

ちなみに、新曲『ウィー・ザ・ピープル』は、ジョー・バイデン米大統領や、感染症対策トップのアンソニー・ファウチ氏をこき下ろす内容となっており、ドナルド・トランプ元米大統領からも同曲を称賛されたそうでキッドはこう話してもいた。

「第45代大統領(願わくば47代も)からの電話が終わったところさ。iTunesで『ウィー・ザ・ピープル』がナンバーワンになった俺を誇りに思うって!荒らしや批評家、嫌ってるやつらは失せろ!」「全てのファンに感謝、ツアーで会うのが待ちきれない。全開で行くぞ!」
(Nordot.appからの引用)
ドナルド・トランプ前大統領は、土曜日にテキサス州で行われた集会で、ワクチンの義務化に対して激怒した。
彼は、ワクチンの義務化について、軍人は「残酷で不当に解雇された」と述べた。
もし共和党がこの秋に議会を奪還したら、COVID-19ワクチンの義務化で解雇された軍人を再雇用する法律を成立させるべきだと、ドナルド・トランプ元大統領は土曜日にテキサス州コンローでの集会で発言した。

「来年、共和党の議会は、ジョー・バイデンと彼の馬鹿げたCOVID指令によって、残酷にも不当に解雇された軍人を、一人残らず再雇用する法案を可決すべきだ」と、観衆の歓声の中でトランプは言った。

「そして、国防総省にこれらの愛国者たちに、謝罪と全額払い戻しをさせるのだ」

バイデン政権は8月、軍人にワクチンを義務付けると発表した。12月、国防総省は現役部隊の98%がワクチン接種を受けたが、受けなかった者は結果に直面すると発表した。

NPRの報道によると、各軍は同月、軍人の解雇を開始した。AP通信は水曜日に、海兵隊は334人、空軍は111人、海軍は23人の隊員を解雇したと報じた。陸軍はまだこのワクチンによる解雇は行っていない。
(business insider INDIAからの引用)

JUST IN バイデン氏のワクチン義務化に抗議するため、米国のトラック運転手が国土横断の車列に参加する。米国のトラック運転手数千人が、カリフォルニアからワシントンDCまで大規模な車列を組んで首都に集結する予定です。
テレグラムインサイダーペーパーより
カナダ??に続け! pic.twitter.com/2TkLS19seI

— いけ@最後までトランプ応援?️ (@trump_123456) January 31, 2022

キッド・ロック、ワクチン接種やマスク義務付けの会場は願い下げ | 2022/1/31 - BANG Showbiz Japanese https://t.co/nIjcSRHGWD

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) February 1, 2022

Trump said if the GOP wins Congress it should pass a law to rehire military service members discharged for refusing COVID-19 vaccine https://t.co/TG4ZjHN1fl @BiIndiaより

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) February 1, 2022

pic.twitter.com/weGg7jqW19

— Dan Scavino Jr.??? (@DanScavino) January 30, 2022


日本でも次々と

恐れていた「狂牛病」のツイートを発見しました。
ワクチンが始まった頃、プリオンが発見され、「いずれ狂牛病を引き起こすだろう」と言われてました。
狂牛病は、必ず死に至るそうです。

その壮絶な病状が垣間見れます。
本当に辛く、気の毒です。
これから発症する人が増えるのでしょう。

一方、ワクチン中止を求める動きは、活発になってます。
海外の勢いと共に、情報拡散のために頑張りましょう。

叔父が接種後
3日目くらいからかなりの物忘れが始まり

どんどん症状が酷くなって『狂牛病』と診断
狂ったように叫び、暴れ、手がつけられない状態に

叔父は、すでに、手、足、ベッドにくくられ
胃ろう(胃にチューブを通し栄養を入れる)もされ
亡くなるのを待つばかりhttps://t.co/J2lwjCvqRT

— xcsv (@xcsvy) January 30, 2022

大量生産の用意ができたら効果がありますというデータを揃えて発売ですか?#イベルメクチンもともと効くって事実はマスコミに黙殺されていましたよねhttps://t.co/hWWl0AsSy0

— //mama//⭐⭐⭐ (@mamaqwwg1117) January 31, 2022

京都大学・ノーベル医学生理学賞受賞の本庶佑教授が #イベルメクチン について発言した動画です pic.twitter.com/fJvdd3nkg1

— 羽馬千恵?重版感謝『わたし、虐待サバイバー』? (@haba_survivor) January 23, 2022

千葉県の方々が小児科医を対象に小児接種を思いとどまるようポスティングするのだそうだ。頑張ってほしい。問い合わせは、まあるい地球をつくる会千葉まで。 pic.twitter.com/x2X0oyXcMS

— 細川ひろしファンクラブ (@MdHosokawa) January 31, 2022

羊?に分かりやすく解説してるけど、これでも理解できないんだろ❓どうせ pic.twitter.com/sTLEQHkrFr

— DJ Kazu (@DJKazu11) January 31, 2022

【大拡散希望】(2022年1月31日)
2月2日の本別での講演会、会場に来れない人たちのためにZoom配信します。また録画も行い、後日視聴できるよう準備しています。
Zoom配信は以下から当日、入室して下さい。夜の部のみです。
〜・〜・〜
トピック: 藤沢明徳 先生 講演会(北海道有志医師の会代表) pic.twitter.com/9jrW20IvmC

— 藤沢明徳 (@Papa_Cocoa_Milk) January 31, 2022

【拡散希望】

2月19日札幌シンポジウムの申し込み、現在200名弱です。まだ会場の3分の1しか埋まっていません。

宮沢先生や森田先生のお話を聞けるだけでなく、北海道有志医師の会の先生方も登壇する貴重な機会です。

ぜひぜひお申し込みお待ちしております。何卒よろしくお願い致します! pic.twitter.com/KWASBk1R3k

— 鳥集徹 (@torutoridamari) January 31, 2022

どんな場合でもルールだからとマスクを外す事を許可しない学校側の対応にモヤモヤしています。このチラシは効果ありそうですね。教職員は児童にマスクを強要してはいけない事、マスクは感染を防ぐ効果がない事をぜひ知ってほしいです。 https://t.co/tl3HQys5lG

— Sakura (@Sakura23128817) January 31, 2022

現状不要。ファウチも不要。
アホすぎ。

コロナウイルスの万能ワクチン、開発には「数年必要」 ファウチ所長(https://t.co/NRR0ydPO2X) https://t.co/dhlFWxZNlE

— Takayuki Miyazawa (@takavet1) January 30, 2022

#QNN

政治家や他の公務員など接種が免除されることが分かりました。https://t.co/tV2kPWM14s pic.twitter.com/L8fMgDHEIK

— QNN_TokyoJapan⭐⭐⭐ (@ThisIsQNN) January 30, 2022

初めてこの動画を見ましたが正直泣きました
pic.twitter.com/wkfQmjfXB7

— ハマーン・カーン『維新殲滅作戦遂行中』@雪組?? (@masirito22) November 4, 2021


聖書の学び

「神道の起源はイスラエル民族にある」と聞いた時、にわかに信じられませんでした。
八百万の神と、ヤーウェとは、何の接点も無く思えたからです。
また神道は、偶像崇拝をしているからです。

しかし、その起源を見ていくと、八百万の神ではなく、一神教。
しかも偶像崇拝はしていなかったようです。
聖書を知る人ならば、神道の習慣や祭りが、聖書由来だと分かります。

この説を知れば知るほど、日本人はかなりユニークな存在だと言えます。
これからどんな役割があるのでしょうか?
期待してしまいます。



独り言

今朝自転車で走りながら、ふと好奇心が湧いてきました。
雨を観察するようになったり、田んぼの真ん中を自転車で走ったりしているうちに、細かな事象に引き込まれる自分に気づくのです。
長らく好奇心など無縁だったので、すごく嬉しいです。
​
身近なもの、田んぼの脇に咲く花や、鳥の鳴き声、どじょうや、カエルなどに感動する事はあっても、それでおしまいでした。
「それでどうなってるんだろう?」「なぜこうなんだろう?」というその一歩先を考える事はありませんでした。
音楽に関してだけは、好奇心はありましたが、それ以外の事にはほぼ無関心でした。

今、スローに生きる事を意識し、8時間睡眠を摂り、コーヒーを自らローストしたり、ながら消費を制限し、脳と体を十分休ませるようにしたら、小さな事に好奇心が湧くようになったのだと思います。
それまでは、急ぐ必要もないのに、常に何かに追われるような暮らしが普通でした。

いや、2014年くらいから断捨離を始めた辺りから、方向転換し、ゆっくり変化してきたのだと思います。
6年かけて完全に変わったという実感がします。
時間をかけ過ぎでしょうか?

ある人は、ある出来事と共に、一瞬で変わる人もいます。
僕もそういう経験はあります。
海外で住んだり、店をやったり、母が亡くなって帰国したり…

日本に帰国するまでの僕の人生は、常に何か大きな出来事が、目の前に現れました。
その対応だけで人生が進んでいたのです。
好奇心があって、何かを自ら始める必要がありませんでした。

でも好奇心の無い自分が、どこか間違っている事は分かっていました。
今この瞬間を生きていない、いつも先へ先へと動くだけの人生ではいけないと。
いつ死んでもいいように、今この瞬間を生きておかなければ、大きな後悔をすると。

今まで感じなかった事が感じられ、毎日が面白くなって来ました。
日常が沢山の好奇心で溢れるなら、幸せ以外にありません。
子供の頃のような、ワクワクが戻ってくるのですから。
2 コメント
キク
2/1/2022 10:03:28 pm

いつもありがとうございます。
海外はアノ注射についての締め付けが日本より厳しいとはいえカナダや欧州の国民の動きを見ると羨ましく感じます。
日本はお上の締め付けが今より厳しくなってもならなくてもカナダのように国民が立ち上がる事は難しいと感じてます。少なくとも私の周囲をみる限りでは。
私の周りにはオミクロンを本気で怖がって3回目を早速打ってる人もいます、というか殆どますますコロナ脳症が進行してる人ばかりです。アノ注射に疑いを持つ人も不思議なくらい皆無です。こんな状態なので注射はもちろん5Gの危険性など話しても鼻で笑われます(TT)
もしも、お上の締め付けが厳しくなっても周りと団結できれば気持ちを強く持てますが誰とも共有できない状況が何よりしんどいです。
私は政府よりも国民の意識が本当に怖いです。
原爆級のショックでもなければ日本人は目覚めないのではないかと絶望しています。

返信
ひとし
2/5/2022 10:32:30 am

迫害がなければ、目が覚めない…そういう事なんでしょうね。
日本は盲従するべく洗脳教育を受けて来ました。
だから大きなショックが必要なのかも知れません。

CBCの報道が全国にシェアされ、今後少しずつでも覚醒が進むとは期待してます。
我々も可能な限り、情報拡散のために頑張りましょう。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me