hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

アメリカでは企業の接種義務化は違法 0114

1/14/2022

4 コメント

 
アメリカでは、企業による接種義務化は違法と判決が下されました。
この流れが日本にも…と願います。
本当に流れは変わってきた?


アメリカ最高裁は企業による接種義務を阻止

グッドニュースです。
アメリカ最高裁は、企業によるワクチン接種義務や検査義務を禁じました。
未接種者たちの生活は守られます。

日本にも良い影響があると思います。
日本の場合、会社のプレッシャーで接種する人が多いからです。
昨日の記事で、少し風向きが変わったと書いた通り、本当に変わって来た?

バイデンの企業に対するワクチン強制要請(OSHA/米国労働安全衛生局を通して)が

最高裁によって差し止め

アメリカは現在連邦政府が越権行為で無茶苦茶

民主党が支配する議会は機能不全

しかし司法はまだ独立を保ち、機能しているようだ

これでアメリカのワクチン強制はひとまず死んだ。

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) January 13, 2022

「 最も重要な質問は、誰が決めるのか、ということだ」

その力は、OSHAといった連邦政府の1つの官僚組織にあるのではなく、それはアメリカ国民を代表する州政府と連邦議会にある。

これがアメリカが他の国(欧米含む)に比べて大きく違うところ。 pic.twitter.com/0ZeSAj7VBm

— Kan Nishida ??❤️?? (@KanAugust) January 13, 2022

【米最高裁 企業の接種義務化阻止】https://t.co/YDykpZvdHn

米最高裁判所は13日、バイデン大統領が新型コロナ対策として発表した従業員100人以上の民間企業にワクチン接種もしくは週1回の検査を義務付ける措置を阻止する判断を下した。米国でワクチン接種を終えた人は、13日時点で人口の62.8%。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 13, 2022

米最高裁、バイデン政権による企業のワクチン義務化を阻止 https://t.co/K4znlnrknq

— ???リル???✨ (@riru_riru34) January 13, 2022

米最高裁、企業へのワクチン接種義務化認めず

おーい、バイデン、生きているかぁ(大笑)?https://t.co/PANilLrDyI

— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) January 13, 2022


キックバックでの記者会見

「日本の場合、裁判を起こしても、あまり効果がないかも知れない。
欧米と違い、強烈なロックダウンなどをする必要がないのは、企業による圧力が激しいから」

「接種者も、3回、4回目を拒否すれば、未接種扱いとなる。その時に目覚めるだろう。
我々は接種者との隔てを作ってはならず、分断工作に注意しなくてはならない」

「感覚では、接種者はまだ5割程度だろう」

アメリカの判決が、日本の企業にも影響を与えると期待します。
日本人は真面目なので、言われた通りに従います。
企業への忠誠を果たすために、たとえ死のワクチンでも受け入れます。

それは仕事=人生と思っているからでしょう。
もしくは、カネ=人生?
仕事は仕事です。

他の仕事でも社会に貢献できます。
それとも未だに会社ブランドに、自分の価値を見出してる?
その会社に殺されようとしてるのに?

目を覚ましましょう。

しかし、アメリカから「企業の接種義務化は違法」という空気が流れてくれば…
今、外資系企業の多くが、日本でもワクチン接種義務を強いてます。
僕の友達は、必死に拒否してます。

毎日テストを提出するそうです。
水に浸したキットを、提出してるそうです。
これですよ、こういう馬鹿げた野郎どもに、まともに付き合ってはいけません。


ワクチン副作用の体験談

カミングアウトして下さり、本当に有り難いです。
詳細な経過を読み上げてます。
これまでデータを中心にシェアして来ました。

数字を中心としたデータだけ見ていると、見慣れてしまいます。
しかし、今まさにその渦中で苦しむ方の言葉には力があります。
とても貴重だと思います。

是非、観て下さい。


フルハウスのお父さんが…

僕はアメリカのファミリードラマが好きでした。
フルハウスのお父さん役、ボブ・サゲットがワクチンで死にました。
ワクチン以外、死因は考えられません。

陰謀論と片付けてますが、それなら他の死因を出してみろと言いたいです。

ダニー?
前日まで元気だった人がコロッといくかよ???
なんでもかんでも陰謀論で片付ける?メディア

さあ、フルハウスで育った同じ世代の人たち自分で調べる氣になりましたか?#人ごとじゃなかとよ#デトックス情報も盛り沢山#自分で調べて考えて保留してhttps://t.co/NAglISWbJV

— /AISEI/⭐️⭐️⭐️ (@AISEI1717171717) January 13, 2022


バイデンの耳とジェームズ・ウッズの耳

ジェームズ・ウッズという俳優は、以前ツイッターで活発に愛国者運動に参加してました。
多分、同一人物だと思いますが、彼がバイデンを演じている疑惑が浮上しました。
バイデンの耳とそっくりだからです。

これまでバイデンは、「要所」で異常な行動をしてきました。
異常な発言が何度もあり、「痴呆症確実」と言われてます。
異常な発言というより「真実爆弾投下」をしてきました。

「かつてない広域で大規模な選挙詐欺組織を作った」と選挙前に言いましたし…
「大統領は私でなく、トランプだ」とか。
「民主党員が子供の血を吸ってるとでも言うのか?」など。

その他にも色々。
演じていると考えた方が、正しいのかも。

バイデンさんを演じてるのは、この俳優さんでは?
米国の俳優ジェームズ・ウッズさん。耳の形がほとんど一緒です。 pic.twitter.com/JFtNs5PiFD

— TOYO (@toyo_y_1126) January 13, 2022

#QNN

映画と現実を見分けるには・・・https://t.co/F5MIh9Rexq pic.twitter.com/MOpUFZD3Lp

— QNN_TokyoJapan⭐⭐⭐ (@ThisIsQNN) January 11, 2022


BLMはただのキチガイ左派の金稼ぎ

以前、BLMに寄付すると、民主党の選挙献金となってました。
Act Blueというサイトを通し、寄付ができるようになってました。
そのカネの行き先が、リストアップされており、確認もできました。

1位がサンダース、2位がバイデン?だったかな…ちょっと忘れましたが。
とにかく、BLMと黒人は本当に薄い関係です。
BLMのページをみると、単に黒人の人権運動だけではありません。

LGBTQ運動にも強く入れ込んでます。
そしてサイトを読んでいくと、共産主義にどっぷりです。

そもそも黒人が一番黒人を殺してます。
黒人が黒人を殺しても騒がず、白人が殺した時だけ、気狂いは騒ぎます。
白人が黒人に殺されれば、きっと喜ぶのでしょう。

そして、BLMと言っている多くは、白人の子供です。
まあ黒人もいますが、真面目な黒人はBLM反対です。
100歩譲って真面目そうな黒人がBLMやっていたとしても、その脳みそは共産主義に洗脳されてます。

という事は、完全に倫理観が狂ってるという事です。
民主党の治める地域は、ドラッグ、乱交、暴力、強盗、殺人、無神論からの悪魔崇拝…が蔓延ってます。
完全に悪魔のする事です。

解放が必要です。
悪魔はリアルです。

黒人vs白人の言い争い⁉️
これは興味深いw?
pic.twitter.com/Hp2QR5FvnR

— ⛩東行?? (@jackchan507) September 24, 2020


聖書の学び

以前から僕のメルマガを読んでくださっている方は、覚えているかも知れません。
ブラジル時代の話で、悪霊に苦しめられている人について、書いた事があります。
まさにこの動画と同じ感じです。

動画の中で、背後で女の人の声がして、気持ち悪いですが、おそらく解放を必要としている人だと思います。

先ほど民主党の治める地域は、ひどい悪魔の支配下にあると書きました。
あからさまな悪霊の働きがあるからです。
しかし、その只中で、神様は人を解放しようと、善人を遣わします。


一方、真面目な地域の真面目な人たちにも、悪霊の影響は及びます。

罪を通して、悪霊は合法的に入ります。
多くの場合、人を許せない事、占い、偶像崇拝、性的な罪、麻薬、チャンネリング、その他…
それらがきっかけで、悪霊からの影響を受けます。

それらは、ほとんどの日本人が経験していると思われます。
本当に神様を信じるなら、悪魔と訣別すべく祈りましょう。
それらの罪を神様の前で告白し、悔い改めましょう。

イエス様と共に、しっかり歩もうと決意する時に、悪魔が妨害する事があります。
でもみんなが、この動画のようになるわけではありません。
罪の告白をしても、何も起こらない事が多いです。

僕も何も起こりませんでした。
でも、中には悪霊の妨害があります。
日本でもそういう話を何度も聞いた事があります。



独り言

リーバイス501は、50歳くらいの人にとっては憧れでした。
ジーンズ専門店でカタログをもらってきて、穴が開くほど眺めたものです。
アメリカのものが何でもカッコいいと思い、目標、夢となって行きました。

80年代は日本のピークの時代だったと思います。
アメリカには戦争では負けたけど、経済で追いつき、追い越せる、みたいな勢いがありました。
真面目に暮らしていれば、何もかも右肩上がりに成長するものだと信じてました。

85年にプラザ合意や日航機墜落事故があり、それがターニングポイントだったと言われたりします。
プラザ合意以後、急激に円高になっていきました。
アメリカの貿易赤字を修正すべく、という事で自動車業界に激震が走りました。

86年に高校入学した後くらいから、円高問題が学校でも語られました。
先生が僕の事を気遣ってくれたのを覚えています。
我が家はトヨタの孫請け零細企業だったからです。

円高は確かに父の工場に打撃を与えました。
しかしそのままバブルになり、すぐまた良くなりました。
その証拠に、好景気のおかげで僕と兄は留学できた訳です。

また円高のおかげで、¥8700円だったリーバイス501が、¥4200円くらいに値下がり、高1の時に母に買ってもらいました。
非常に硬い生地で、洗うと5センチ以上縮むやつです。
着込むうちに体にフィットしていく、オリジナル・ジーンズです。

ジッパーではなく、ボタンなので最初は慣れるまで時間がかかりました。
トイレでは通常より長く股間をゴソゴソせざるを得ず、隣人が気になったものです。
それでも僕にとって「オリジナル501」は、憧れのアメリカのシンボルでした。

実は中2の頃から、リーバイス505を愛用し、白のコンバースのローカットと、白のBVDのTシャツというファッションでした。
ブルース・スプリングスティーンや、ブライアン・アダムスが好きだったので、そういう恰好をしていたのです。

そしてナチュラルのフェンダージャパンのテレキャスターまで買ったりして、ちょっと書くのが恥ずかしいほど、かぶれてました。
「アメリカの方が何でも優れている」という空気があったように思います。
実際は、日本にも良いものが沢山あるのですが、当時はとにかくアメリカに追いつく事が目標だったのです。

でも、目標に向かって突き進んでいる状態は楽しいものです。
みんなが何となく、その目標、「経済で世界一になれる」で足並みが揃っていた感じです。
普通に就職し、結婚し、子供を作り、家を買い、定年まで働き、年金をもらい、土地が値上がりしているので、そのお金で何とかなる…みたいなパターンを想像できました。

未来は明るいもの、将来の心配は要らない、と誰もが思っていました。
4 コメント
上平陽子
1/14/2022 02:50:33 pm

毎日、拝読しております。
貴重な情報有難うございます。
私、東洋医学の仕事をしております。
患者さんに、ワクチン未接種の説得に役にたっています。
今年もよろしくお願いします。

返信
ひとし
1/24/2022 04:53:42 pm

上平さん、コメントありがとうございます。

皆さんにシェアして下さり、こちらこそ感謝です。
東洋医学の方が今は好感持てますよね。
是非、西洋のビジネスをぶった斬って下さい。

素晴らしい働きに感謝します。

返信
オバマファンだった娘を持つ母
1/14/2022 07:39:09 pm

毎日、年末年始も休まずの更新、本当に頭が下がります、ありがとうございます。
仏在住の仏人ビジネスパートナーが2名いて、1名はワクチン盲信、1 名は懐疑的です。盲信の方はメンタル的には元気ですが、懐疑的な方は側から見ても不安で押し潰されそうなのがわかります。特にイタリアであのような決定がされたことで、かなり追い詰められており、とても心配です。応援メールを送りましたが、ワクチン強制はもう目の前、という返答でした。やはり陸続きだと危機感が違うのだろうと思います。反ワクチンを貫くのも、信念がないと精神がやられるのだと、改めて感じました。
アメリカの連邦最高裁が新型コロナワクチンの接種義務化を認めない判断を示したことが、ヨーロッパにも良い影響を与えてくれることを祈ります。

返信
ひとし
2/5/2022 09:27:54 am

返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
反ワクチンの方が、メンタルがやられそう、というのは悲しい現実ですね。

フランス、イタリア、オーストリアが今は厳しい状況のようです。
我々もメンタルを鍛えつつ、体も鍛えつつ、備え、戦うしかありませんね。
世界中で戦っているのに、日本だけ特別なはずはありませんし。

全然猛威を振るってないのに、奮っているかのように振る舞い、ワクチンを薦めます。
でも、少しずつ変だという声も上がって来てますので、それらの声がもっと大きくなりますように…

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me